※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達障害による問題で、幼稚園での行動が心配。先生に感謝しつつも子どもの落ち着きを取り戻す方法がわからず悩んでいる。

発達障害のある子を公立幼稚園に通わせています。
先生はとてもよくしてくれてますが、環境の変化からなのか子どもの癇癪がひどく、家でもとても手を焼いています。幼稚園でも本当にひどいです。切り替えもできず先生に攻撃的な態度を取ります。暴言もあります。

それでも笑顔で迎えてくれて子どもの良いところを探してたくさん教えてくれる先生。先生が病んでしまわないか心配になってしまいます。

なにより、癇癪を起こすだけの子じゃなく優しいところもかわいいところもあるのに(親バカですね)それをまだ知ってもらえていないことがせつないです。
先生には本当に頭が下がります。だからこそ申し訳なさでいっぱいです。

もう少し子どもが落ちついてくれたらな、と思いますがどうすれば良いかわかりません。児童発達支援では落ちついていたので幼稚園入園を決断しましたがこんなに不適応を起こすとは思っていませんでした。
「普通」に近づけようとした私のエゴのせいで子どもに負担を強いてこれまで積み上げたものを壊してしまったんでしょうか。
児発からは、幼稚園に入ったほうが伸びるとか併用はしないほうが混乱しないほうが混乱もすくないといわれたので幼稚園入園と同時に辞めました。間違っていたのかな。どうしたら良いか途方に暮れてます。
支離滅裂ですみません。

コメント

I&S&K

うちの長男も発達障害です。
公立のこども園に通わせました!

凄くお気持ちわかります。
本当に手を尽くしてくれる保育士さんに、感謝しかないです。

1番嬉しかった言葉は、お子さんがいる事で他のお子さんもいろいろな人が世の中にはいてこの人にはこう接するという社会に出た時に大切なことが学べるんですよ。お互いがいい刺激になっていて、学べる機会があるって素晴らしいですよね……と。その言葉があったからこそ申し訳無さが半端なかった私の心を、溶かして下さいました。

中には不親切な園とか保育士さんとかいるなか、一生懸命にしてくれている保育士さんに巡り会えた事に感謝しましょ!

あとは家ではこういう事が好きなんですよ、とか伝えるのもいいと思います。

本当に保育士さんとの連携をしながら、息子はかなり成長しました!

保育士さんもきっと悩むと思いますが、お子さんがいるからこそ学べることってあると思います。

お互いのいい刺激として捉えてくれて、お子さんを見守ってくれる環境ってそうそうないですよ!
不安はあると思いますが、お子さんの成長信じましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    I&S&Kさんのお子さんも、とてもよい園に通われたのですね。私は散々迷って今の園にしましたが情報が少なく、不安だらけの園選びでした。でもとてもよくしてもらえてる今、本当にここでよかった、と思えるようになりました。全て、先生のおかげです😢
    子どもの成長を信じましょう、とのお言葉胸に刻みマイナス思考にならずに子どもとがんばります。ありがとうございます!

    • 6月24日
シャクレルコアラ

幼稚園で働いていました!
私も何人も発達障害の子を見てきました。
たしかに頭を抱える事はありますが、その子が今まで出来なかった事ができるようになった時。
自分の指示に対して少しでも理解しようとしてくれたり、懐いてくれると本当に嬉しいです🥰
正直1番思い入れはありますし、一生忘れることはありません。
お母さんがお子さんを愛しているように、先生もどうやったらこの子に寄り添って行けるのか、一生懸命考えます。
だから考えすぎなくて大丈夫ですよ👍

話は変わりますが💦
幼稚園に入ったタイミングで発達支援は辞めているということでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生のお立場からのご意見とても安心しました。子どもも、園では反抗的なのですが時折幼稚園の話をしてくれます。先生とてんとうむしの赤ちゃんを見つけたのがうれしかったとか、先生は守ってくれるヒーロー。と言う言葉も出ていて、それを先生に言ってみたらいいのに!と思いますがまだまだうまくいきません😅
    児童発達支援は、施設側と折り合わない部分や子どもの行き渋り等があり入園と同時に辞めました💦ただ、個別のST,OTは月2回定期的にかよっています。児発を辞めてからソーシャルスキルトレーニングや心理相談の場を失ったので、宙ぶらりんな状態です。幼稚園に慣れることで精一杯の今、新たな児発を探すのはちょっと子どもには負担が大きいかな、と思って迷ってます😢

    • 6月24日
  • シャクレルコアラ

    シャクレルコアラ

    お子さんから先生に伝えるのは難しいので、お母さんから伝えてあげるのでもいいと思います😌
    そうですね…
    幼稚園にもいってとなると子供も混乱するので幼稚園が少し落ち着いてからでもいいかな?と私は思います!
    あとは、園の先生と相談されてみてはどうでしょうか?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し慣れた頃に、また良い児発を探そうと思います。施設によって併用は辞めてほしいという所もあったりするので悩みますが😢
    先生にわたしからも、良い発言などは伝えてみたいと思います。ありがとうございます‼️

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

少し息子に似てます。
癇癪なし、家でもとても手が焼くことはない。
しかし、幼稚園では知らない先生、外部からきた先生、園長に対して敵対心を持ってました。
担任に対しては普通。
他の先生だと「みるなー。」とか話してました。
赤ちゃんの時から発達相談、言葉教室、発達検査はずーとしてました。
療育等はしてません。
一番酷かったのが年中。
今年は一年生。
担任にはそんな態度はしませんが支援の先生に対しては最初はブツブツ話してましたよ。
でも今はまた慣れたそうです。
定期的に話しを聞き市の発達を利用しながら2年生にはまた発達検査をしようとはおもってます。

私ならですが発達相談するし必要なら療育も行きます。
子供がなりより幼稚園で過ごしにくいのは悲しいから……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も今年中です。これまでは知らない大人にもニコニコ話しかけて、逆に心配だったのですが環境の変化や成長とともに警戒心も強くなってる気がします。
    療育は個別のST,OTは継続していますが小集団の通所型児童発達支援は施設側と折り合わない部分や子どもの行き渋り等があり辞めてしまいました。
    子どものためになることならいつでもどこへでも行くつもりですが、下の子の成長も見てあげたい(連れ回すばかりになっています)ワンオペなので家事も回さなくてはならない、療育中の下の子の一時保育代や遠方の療育への送迎によるガソリン代や施設利用料など金銭面の問題もあり難しい面もありますね…。

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も療育の場所が遠方で諦めました。
    1週間に2回それぞれ場所が違っててどこも遠くて……
    うち公文もしてるし1週間に二回も違う場所の療育に行けなくて結果様子見です。
    ただ、市の発達相談で療育受けてない子供達を対象にした集まりとかがあり
    小学校に上がる前に小学校のデモンストレーションや
    夏休み中は小学校での授業の受け方の練習とかも市でやってくれてるのでそこは参加してます。
    あの、市→幼稚園→家庭のサポートファイルとかはないんですか?
    サポートファイルを作ってて息子への対応や息子の癇癪ポイント、こんなことがあったとかのファイルを作りました。

    • 6月25日