※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

自分は働いて子供3人を親に面倒をみてもらってる人ってどうおもいますか?

自分は働いて子供3人を親に面倒をみてもらってる人ってどうおもいますか?

コメント

me

預けられるところがあっていいなーぐらいです😳

エイヤ

親さんがいいならいいです
WIN-WINな関係なら

もし私の兄弟がそれしてたら
両親は断れないだけだと思うので私から注意します🤔

deleted user

なんとも思いません!

deleted user

頼れていいな〜って思います。

deleted user

私も面倒みてくれる人がいるのいいなーって思うくらいです🥺

deleted user

ちゃんとお金入れてたり、感謝の気持ちで預けていれば、それぞれの家庭の事情もあるし一概にどうこう言えないかなぁ、とは思います😅

うちは実家が近くなくて、したくても出来ないので、単純に羨ましい環境やなとは思います!2人目産まれたら尚更そう感じるかもしれません😂

はじめてのママリ🔰

親の負担になっていないなら全然良いと思いますし、羨ましいと思います🥺

はじめてのママリ🔰

頼れていいなー!!でも保育園預けないの??

って思います。

ひなの

双方が納得してるならとてもいい事だと思います!
親に渡しているかもですが
保育料ほどかからないでしょうし
安心して預けられる場所ですしね☺️

deleted user

保育園や幼稚園に預けず、毎日ってことですか?
預けられていいねって思います。

でも親が同意してない、同意してたけど思ってたのと違う(毎日だと思ってなかったとか、お礼の言葉や何も対価がないことに不満)なら、子どもの親に対して、ちょっとそれはないんじゃない?と思っちゃいます。
母の友人が、もう中学高校になる孫2人を小学生の頃から長期連休になると毎日預かってて「はぁ…また孫が来る…」と嘆いてたのでf(^_^;

deleted user

羨ましいなぁとは思います☺️
友達に、そんな人が居てて、私は保育園に預けれず、見てもらえる人も居なかった時に、子供の子守についての親の愚痴や、私は働いてて偉い!しんどい!、専業主婦や働いてないママさん系をディスってたり、そんな事言ってた人が居ましたが、それは腹がたちました🙌

働けているのは、代わりに見てくれる人が居るから出来る事、それを当たり前に思ったり、自分は可哀想って自分に酔ったり、挙げ句の果てには、働いてないママさんを見下したような言い方をしたり、ムカつきました😔

ムカハ♪

同僚にいましたよ😄
良い環境だなぁと思いますよ!
でも、彼女は、朝から晩で面倒見てくれてる義両親の愚痴ばっかり言っていました😅

ぽこたん。

非常に羨ましいと思います🥺

上の子が大きいなら上の子だけ
保育園や幼稚園行ってもらって
の方が親の負担は減るし
お子さんもいろんな子と遊べるし
いいかなとは思いますが🥺

deleted user

保育園入れて働いてる身分からすると
保育園入れたらいいのにー!
でも送り迎えとか、荷物とか考えると
面倒なのかなー?

と思いました。

親が大変そうだなーと!
親が喜んでるなら別ですが。

さらい

親が大変だなぐらいです

はる

友達とか作る機会とか
社会性、集団行動とかを経験するために保育園とか幼稚園に預けようかなと!

どう思うかは
んーなんとも思わないかなー
🙄

はじめてのママリ

親が快く引き受けてくれてるなら全然問題ないし、いいなーと思います😊