
母親でありながら、子供の要望が理解できず、イライラしています。
母親なのに何をしたいのか何を伝えたいのか全然分かりません...思い通りにならないと泣き叫び余計何がしたいのかわからなくてイライラしてしまいます。辛いです。
- きく(6歳)

美紀
泣かれちゃうと辛いですよね。「母親なのに」って自分を責めちゃいますよね。
母親だからって全てわかるものじゃないと思います‼︎
イライラしちゃう時は5分でもいいから子供と距離を置くといいですよ(^^)
カッとなったらまず深呼吸すると、少ーし冷静になれるんだとか‼︎
私は短気ですぐイライラしてしまうので、最近は深呼吸するように努めてます‼︎

ねこりんりん
母親でもわからないことたくさんですよ!特に今の時期子供の方も伝えてるけど伝わらなくてもどかしい時期だと思うので余計に泣きますしね😊でもこの時期がないとお互い通じ合えないし、そんなもんですよね!

はじめてのママリ
子供本人も喋れなくて、何が言いたいかわからないけど言えないから癇癪起こしちゃうんだと思います☺️
無理に、何が言いたいの!何がしたいの!と詰め寄るより、抱っこしてみて少しベランダやお散歩に出てみるとかの気分転換して、気を紛らわしてみてはどうかな〜と思いました☺️

はるわた
いやいや、分かりませんよー😂
自我が芽生えると本当大変ですよねー。
うちの次男も最近人が変わったくらいスイッチ入るとひたすらギャン泣きしてます。
こういう時期だから仕方ない〜。って分かっていても辛いですよね。
抱っこしても何してもダメな時はしばらく放っておいてます😅

みんてぃ
まさにうちもです。体使った遊びしてごまかしてますよ😂

かよりん
今が1番もどかしい時期ですよねー
分かっても理不尽な要求だったりするので、「わからない!」ってなったら抱っこしたり、おもちゃで遊び出したり、外に行ったり、気分を変えたりしました。
どうやったら伝わるか、子供なりに頑張ってくれます😊
コメント