
夜中に覚醒し、泣いて寝かせるのが大変です。日中の睡眠時間が短いかもしれません。同じ経験をした方やアドバイスを求めています。
来週で生後5カ月になります。
1週間ほど前から、夜中2時ごろに覚醒しそのまま2〜3時間寝返りしたりアーウーお話したり、最終的にグズグズ言って泣き、抱っこで寝かせています。
授乳してみたり、日中は疲れかせるためにも支援センターに行ったりしていますが効果ありません。
日中のお昼寝は、朝寝1時間半、昼寝2時間半、夕寝あったりなかったりで30分です。
朝は7時半〜8時起床、夜は20時に寝ています。
同じような経験や、アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
- まい(1歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも同じようなことがありました!3週間ほど続いて本当に辛かったです。でもある時急にまた寝るようになって、あれはなんだったんだって感じです😂
昼寝は2時間半は少し長すぎるような気がします。日中の睡眠は一回に1時間半以上寝かさないようにしています🥺

Lee.
私も夜中の急な覚醒に困ってました。
とにかく日中は泣いたら泣かせ続けたり、1人で遊ばせたり、できるだけ構ってあげてを繰り返してたら最近では夜中起きることなく22時ぐらいにミルクを飲むとそのまま朝まで寝てくれるようになりました。
-
まい
ありがとうございます。朝まで寝てくれるの羨ましいです😭
早くそうなること願ってます。- 6月23日
-
Lee.
2.3週間は昼夜かまわず泣かれ続けてましたが今は落ち着いてます☺️
もう少しの辛抱ですよ!
でもあまり抱っこをして
寝かしちゃうと抱っこ癖が
ついてしまってまいさんが
しんどくなってしまうので
お子さんが寝てる間などに
少しでも自分の時間も大切に
してくださいね😊- 6月23日

ゆずぽんず
うちも5ヶ月になった頃、そのようなことありました。
今までセルフねんね出来ていて、朝まで起きないこともあったのに、急に夜中泣いて起きたり、21時の寝かしつけのときも泣いて全く寝れなくなっていました。
うちの子は乗り物が好きなので、ドライブに連れて行くと寝てくれたのでしばらくはドライブに行っていました。
そのときはお昼寝も全く出来なかったです。
3週間位続いて、あるとき急にお昼寝が出来て、夜も寝れるようになりました☺
生活リズムは変えず、ただ収まるのを気長に待ちました❗
たぶん、睡眠退行だったのだと思います❗
-
まい
一時は昼寝も30分を何回か繰り返していたんですが、最近は昼寝はしっかりできるようになりました。でも同じように、日中はセルフねんねしていたのがギャン泣きで出来ず、寝付くまで1時間かかります😭 その後、セルフねんねできるようになりましたか?時期的なものかなーとは思ってますが、なんせ辛いですね💦
- 6月23日
-
ゆずぽんず
昼間はセルフねんね出来るようになりました。
夜は出来たり、出来なかったりですが泣いて眠れないということはなくなりましたよ☺️
そのときは、辛くて大変だなぁと思いましたが、ちゃんと成長している証拠だと思って乗り越えました☺
大丈夫です。ちゃんと眠れるようになりますよ👶- 6月23日
まい
ありがとうございます!やはり時期的なものなんですかね?💦
ネントレの本に日中の睡眠時間が4〜5時間と書いてあったので、特に気にせず好きなだけ寝かせてました。起こしてみます!
はじめてのママリ🔰
他のコメントのを見させていただきました。わたしも日中、セルフネンネしてくれてたのが急に出来なくなり、ギャン泣きのため毎回抱っこ紐に入れています。
わたしもネントレの本読んでました!わたしの本には日中の昼寝は合計3時間におさめるように書いてありました!
多分いろんな方法ありますが、一番はその子に合ってればなんでもいいんだなって最近思います🥺🥺