※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめこ
子育て・グッズ

保育園児の習い事について相談。チアリーディングクラスに1人で参加するか、来年の春まで待ってキッズクラスから始めるか、他の体験もしてから決めるか、保育園の土日をオフにするか。

保育園児の習い事について。
正社員時短で、平日17:30まで保育園に預けています。娘は3歳間近の2児クラス。

イオンの3階にある体操教室の前を通るたびにガラス越しに張り付いて、私もやりたい!というので、先日、体験教室に参加しました。そこは、新体操かチアリーディングのみで、2歳児クラスの子が土日に習えるのはチアリーディングだけです。月4、月謝税込7000円弱。
体験してみると、緊張していましたが、また行きたい!と前向きな気持ちのようです。
問題は、このチアのプレキッズクラスは、誰もいなくて入っても1人(に対し講師2人笑)ということ!
来年の4月からはキッズクラスの年次になるので、お姉さんたちが4.5人います。

皆様なら、どのような選択をされますか?

1.本人が乗り気なので1人でもはじめる!

2.急ぎじゃないので来年の春まで待ってキッズクラスからはじめる!その場合、新体操も選べるます。

3.正直、よく通るから知っている習い事がチアなだけなので、近所にある知育教室や英会話教室等の全く別の体験もさせてから親子で決める!

4. 2.3歳なら平日保育園の分土日は完全にオフにしてあげる!

保育園でも積極的な方なので、集団行動や情操教育的なものはきちんと吸収できているタイプです。夫は娘の体験後に始まったキッズクラスを見て、あんな風に自分の支度をして先生に姿勢良く礼儀正しく元気にご挨拶できるようになるっていいな〜☺️という感想です。

コメント

moony mama

私からですが…
保育園に通っていると、やりたいこと全てやらせてあげる事はスケジュール的に厳しいですよね。
なので、他にもお子さんが通うことが可能な習い事の話をしてみて、見学や体験をしてみてから選ばせてあげたほう良いのかな?とは思います。
そして、タイミング的には来年の4月の新体操も選べるようになってからで良いかと。

息子は、Babyからスイミング通ってますが、3歳くらいからやっとスイミングらしいレッスンになりました。
保育園では保育中に体操の指導がありますが、3歳クラスから希望者のみ課外レッスンがスタートします。

なので、私のイメージは年少さんになってからが色々とできることの幅が広がるのかな?と。

  • そらまめこ

    そらまめこ

    遅くなりました。ありがとうございます😊
    やりたいことをやらせてあげたいのはもちろんですが、3歳に全てを委ねて選ばせるのも難しいと思っているので、手始めに1つでいいのですが、やはり、4月に一つ選べているように、今からコツコツ色々体験させてみようかと思います。
    年少さんからなら、選択肢も増えるので!未満児だと、他に通えそうなのは英会話かチャイルドアイズとかの幼児教室のみなので、それも含めて、今でも入れるものを夏頃、秋冬に年少からの入れるものをゆっくり見学して見ようとおもいます!

    • 6月26日
せつ♬

うちも、保育園通っていて、平日は無理なので、上の子が年中さんだし、4月から!と思い、体動かしたい子なので、ダンス、水泳、ミュージカルと2月頃見学に行きました😊
結局、コロナで延期してますが…😅
私なら、他にも体験してみて、それでもチアがやりたい!と言うのであれば、今すぐだと、一緒に練習するお友達がいなくて、先生と3人である事。来年からなら、お姉ちゃん達と一緒にできる事を伝えて、どちらがいいか子供に選ばせます😊

  • そらまめこ

    そらまめこ

    遅くなりましてすみません。ありがとうございます😊
    うちもコロナ前に予約していたのが再開しての見学でした。
    先生と3人であることは何度言ってもいいと言うんですが、やっぱり他も体験させて見ます!今だと英語や幼児教室とかしかないけど、来年からならそれこそ、ダンス、新体操、ミュージカルと幅が広がるので、来年からのつもりでのんびり色々言ってみようと思います🤩

    • 6月26日
  • せつ♬

    せつ♬

    私も、今年はまた冬にコロナがどうなるかもわからないので、様子見て、来年からにしようと思ってます😊
    子供が楽しめる習い事が見つかるといいですね👍

    • 6月26日