
5月17日から産休中で、出産後に復帰予定です。会社からの請求書は、組合費1,000円と市町村民税9,600円の合計10,600円で、6月分として支払いが必要です。給料から天引きできないため、自分で振り込んでください。
5月17日から産休中です、出産後は復帰予定です。
わかる方いましたら教えてください。
先日会社から手紙がきて内容は請求書でした。
組合費 1,000円
市町村民税 9,600円
計 10,600
6月分として支払いしてください。
請求内容は↑の通りでした。
これは普通なら給料から天引きされるけど、6月分から給料が止まって天引きできなので自分で振り込んでくださいってことですか?
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はーちゃん
普通徴収にかわってないですよ!
自分で紙で収めるのが普通徴収です。
会社で払ってくれるので振り込みしてくださいってことですね👍🏻

ママリ
会社から請求が来てるなら、特別徴収のままです!
会社が建て替えてるので払ってくださいってことですね!
途中から普通徴収に会社が切り替えることもあるので、その場合は自宅に市からの請求用紙が届きます!

ショコラ
私の場合ですが、産前産後休暇は有休にしたので、育休が始まるまでは、給料が発生していたので、給料引きになっていました。
育休が始まってからは、
会社が住民税を納めてくれる→
会社から振り込みしてくださいと手紙が来る→
会社の指定口座に代わりに納めてくれた住民税を振り込む
って感じを毎月していました。
なので、これから毎月会社の指定口座に住民税を納めるって感じなんだと思います。
ちなみに、普通徴収ではなく、特別徴収のままです💴
主さんは、産前産後休暇は、有休ではなく、出産手当金ではないですか???
-
はじめてのママリ
そうです!
やっと理解できました😭
ありがとうございます🙇🏻♀️- 6月22日
-
ショコラ
初めての事ですし、ひとつひとつこれは何?!ってなりますよね😂
ママリで解決できて、良かったです❤️- 6月22日
-
はじめてのママリ
この市町村民税は毎月この金額を払うんですか?
もしなにか分かれば教えてください💧- 6月22日
-
ショコラ
住民税(市町村民税)の額は、毎年6月に変わるんです。
なので、恐らく
この1年は9600円かと思います。(給料日がいつかによって、今月から変更になる場合も考えられますが。)
住民税については、
前年1月~12月の所得に応じて、
当年1月1日時点居住の市区町村が決定した税額を
当年6月~翌年5月に給与より控除(特別徴収)します。
だそうですー💴💴💴- 6月22日
-
はじめてのママリ
そうなんですね。
細かくありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️- 6月22日

はじめてのママリ
理解できました!!
教えてくれてありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️
はじめてのママリ
あ、なるほど!
給料入らないから自分で会社に送金して、会社が払ってくれるってことであってますか?😅