※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

2歳半の息子が怒られると逆ギレする様子について相談中。保育園でも同様の反応。眠たい時や疲れている時に反抗的な態度が目立つ。

怒られた時の態度について
2歳半の息子がいます。怒られても泣いたりしょんぼりしたりせず「イヤ!」「だめ!」「もー知らない!」等と言って逆ギレ?します。
おっとりとした子だったのですが、2歳頃からこのような態度をしだしました。
6月から保育園に通っており、お友達とおもちゃを取り合いして押したり、持ってるオモチャを投げたりする事があり、その時も怒られて逆ギレするそうで保育士さんに「そのような反応する子、あまり見たことない」と言われてしまいました。
イヤイヤ期の中の反抗なのかな?と思って、落ち着いてから話して…を繰り返してきましたが、こんな感じのお子さんいますか?
普段はおちゃらけたり、ご機嫌な事も多いです。
眠かったり、疲れてそうな時に反抗的な態度が多いです。

コメント

しばいぬ

うちもそうですよー!
〇〇しちゃダメ!って言えば〇〇する!!ごめんなさいは?って言ってもごめんなさいしない!!って大声で叫びます 笑
眠いときに多いのと、あとは自分は悪くないときが多いです^_^間違えてやってしまったり興奮してものを投げてしまったりとか😅
そういう時は少し落ち着いてからゆっくり話すようにしてます。命にかかわるようなことは待たないで叱りますが💦
保育士さんに言われてしまったとありますが、若い保育士さんですか??保育士さんもすべてのタイプのお子さんを見てきているわけではないので気にしなくていいと思います💦
色んな子がいると思うので、小学生とかになってそうだと少し心配ですが、まだ2歳なので大丈夫かなー?と思います😊💦

  • はな

    はな


    コメントありがとうございます🍀
    第一声で、同じだって言ってもらえて安心しました😊
    半年前まで住んでいた団地では男の子の2歳前後の子はそういう態度の子も多く、イヤイヤ期だしそういうものだと思っていただけに今回指摘されて戸惑ってしまって💦
    ちなみに、伝えてくださった保育士さんは中年の方でリーダーの立場で連絡等もされてる方なので余計に「え、うちの子だけが変なのかな!?」なんて思ってしまって😅
    預かりが始まってまだ三週目なので「もっと息子ちゃんを知れるようにこちらも頑張りますね!」とは言ってくださってるのですが…
    家ではダメな事はダメだと伝えているのですが懇々と続けていくしかないですよね😣

    • 6月22日
  • しばいぬ

    しばいぬ

    逆に2歳で、はい。わかりました。ってすぐに大人の言う事聞いてたら怖いです 笑
    経験がある保育士さんなのですね!
    またまたいい子にしか当たらなかったのかな?3週間だとまだまだ信頼関係もできてないと思うしこれからだと思いますよ^_^
    仕事で幼児ではないですが、小学生見てきて、子供って素直な子、反抗的な子、様々でひとくくりにはできないです💦それぞれに合うやり方でいけばいいと思うので、うちも根気よく続けいきます 笑💦😅

    • 6月22日
  • はな

    はな


    確かに2歳で、聞き分け良すぎる子っていないですよね😅育てやすくていいんでしょうけど、子供らしさもないとそういう意味でも後々怖いです😂
    子供に関わるお仕事されてるんですね!アドバイス頂けて嬉しいです✨
    園との関係もこれから作っていきたいと思いますし、息子に合った諭し方私も探していきたいと思います🍀

    • 6月22日