
ママ業と主婦業が大変で、幼稚園での不安やコロナでのストレス、自分の不安について悩んでいます。同じ悩みを持つ方と話したいそうです。
ママ業と主婦業とやってみたら、とても難しく大変でした。
幼稚園へ行かせれば、新任の先生に当たり。。同じお金払ってるのに、ベテランのしっかりした先生に預けられる人とそうでなくて不安になる気持ち。質問してもすぐに返答ないし。感じ悪い先生ではないけど、なんかやっぱり不安。。3歳児健診ひっかかるし。。なかなかすんなりいかない子育て😣
さらに、コロナで幼稚園お休みだったのに、夏休みも普通にある。。全然教育受けてないのに、お金だけ払ってる感じだから、保育園行けたら良かったのに。。仕事ないとムリだし。早く小学校上がりたい😣
旦那さんは結婚してもほとんど生活変わらないのに、女の人は出産や結婚で生活が変わる。
子供が不安になったりしたら、こちらが大人にならないといけなくてそう振る舞うけど、実はこっちも色々不安😢
こんな母でいいのか。今後大丈夫?病気なんてできないなぁ。と、思いつつ、自分の健康診断すら行けてません。。自分のことなんて後回しで毎日が過ぎる。。
愚痴ですみません😣💦同じ悩み持つ方と話したいです。。
- なぎさ(8歳)
コメント

まみ
わかります。
何かと不安ですよね。
大前提はそうですが、、、。
今までもかなり色んな不安を抱えて、母歴4年なりました。
その点から見ると、昔の自分の悩みはその時は人生最大の悩みだったはずなのに、今振り返るとちっぽけになってて、
つまり何が言いたいかというと、自分が人間として大きくなるポイントだった、という感じに捉えるようにすると、また頑張れる、と言うか…!
もちろん、そう思えるまで何十何百回も悩みまくりますが…
こんな母でいいかは別として。
余力があるなら頑張りたいし、今で精一杯ならがんばってる証拠だし。
きっと、悩みまくることが必要なんだと思います。
成長痛だと。
子供が不安になったりしたら〜
のところ激しく共感します。
先生問題は歯痒いですね。
頼りになる主任の保育士にちらっと相談できるといいですね😌
主任の保育士だって新人で申し訳ないってスタンスでアドバイスくれると思います!

もー
同じくです😞今、まさに同じ感じで気持ち下がってます..
男の人って働いてればそれでおっけーって感じだけど、女の人って出産、子育てで毎日子供優先で大変ですよね。
一時期働いて保育園入れてたけど、朝から晩までワンオペで病んで、専業主婦になったけど、、専業主婦こそ1日子供見てるのも大変です😣
結局は女の人が一番大変だと気づきました💦
あたしも色々この先不安なことばっかりですよ!子供に愛情注げてるのカナーとか..💦
今は幼稚園探しで悩んで剥げそうです笑
-
なぎさ
同じ気持ちでいる方がいると分かって、嬉しくなりました😣
そうなんですよね、働くのも大変なのはわかってるんですけど、男の人は働いてる時間は全部子供のことはお任せで。。交流も変わらずで。。
女の人はその場の対応力がすごく必要で。。
私も何度も働いて、保育園に入れられたらいいのに!!って悩みました😞🌀
しかし、言い訳になってしまうかもですが、探す時間もままならず。。誰かの協力を得ないと探すこともできず。
断念して、幼稚園になりました。
働いてワンオペは、キツイですよね😣💦
だけど、丸1日子供みてるのも大変なのも凄く分かります!
私も子供に愛情注げるのか不安とかもありますよ。。自分自身もいっぱいいっぱいなので😅- 6月22日
-
もー
遅くなりました💦今日も1日お疲れ様です😉✨
子供優先の生活だとなかなか時間もとりにくいですよね😣
明日も天気が微妙みたいだから憂鬱ーーー😇笑- 6月22日
-
なぎさ
いえいえ、お返事ありがとうございます❗
まさに子供優先ですね😅
梅雨ですし、洗濯乾かないし💦雨を良いことに家事少し休んじゃったりも😃💦- 6月23日
-
もー
休めるときに休みましょー!🤪 寝たあとの時間が幸せ..❤️笑 だけど、寝落ちしちゃって結局朝..笑
今日もお疲れさまでした😉- 6月23日
なぎさ
同じ気持ちの方がいて、嬉しくなりました💦
昔の悩みはその時の最大で、でも今はもっと大きなものに立ち向かってる感じですかね。。悩まなければ大きくなれないのかも。。😂
そっか、主任の先生にちらっと聞くのもありなんですね。
在園児ママさんにお友達がいたら良かったんですけど、バス通園の方が多くて。。
今年はコロナの影響で懇談会も役員選出もなくなりました💦交流がないんですよね。あればあったで不安もありますが😓