
2人目の出産後、家族4人が一緒にいる方がィィっていう旦那の意向で自宅…
2人目の出産後、家族4人が一緒にいる方がィィっていう旦那の意向で自宅に戻って来たものの…
当の旦那は、喫煙室として使ってる部屋にこもりっきりでなかなか出てこなくて上の子を見てて欲しい時には近くにいない…
かなり、ストレス…
下の子は産まれて間もないし、まだ授乳時間が一定じゃない分、上の子には申し訳ないけど上の子ばかりは構ってられないし…
どぉ対処してィィかわかんないよ…
年子とか、まだ上の子が幼い家庭はどぉ子供と接してるのかなぁ…?
教えて下さい。
- 風花&大樹ママ(8歳, 10歳)
コメント

3児Mama✩︎⡱
旦那にもっと強く言わないと
肝心なパートナーである旦那が
協力してくれないと体やられますよ

ひーこ1011
うちも今はそう言ってます。
産まれたらどうなるかは分かりませんが…f^_^;
私は一応最低でも1ヶ月は里帰りする!と宣言していて、帰る時期は産まれてみないと分からない!!って言ってあります。
義両親と同居ですが、かなりマイペースな人なのでアテにならないし、旦那も疲れると育児放棄するので、どうなるかな。。。いつ戻ろうかな…って感じです。
旦那さんに、自分が家族が一緒にいる方が良いって言ったんやから、もっと手伝ってよ!!
授乳もあるのに1人じゃ無理!!
上の子にも我慢させてかわいそうやし、これやったら実家暫く帰る!
て1度お話ししてみてはどうでしょうか?
-
風花&大樹ママ
あたしには、残念ながら里帰りする場所がないんです´д` ;
なので、近くに住む義母が時々覗きに来てあげるって言ってくれてて…
それでもやっぱり、義母がいない間に大騒ぎになると、こっちもしんどくて…
(義母は再婚されてて、義父は旦那にとっても実の父親ではないので何かとややこしい事になり、今回は産後、旦那の実家には2日ほどしかお世話になってません。)
仕事で疲れて帰って来てんのも分かるんですが…産後間もない間は、てんやわんやしてるなぁとか思ったら様子を見に来てくれても…と思ってるんですけど、なかなか(ー ー;)- 6月22日
-
ひーこ1011
そうなんですね〜💦
そうすると益々旦那さんの協力が必要ですね(´・ω・)- 6月22日

かおりおり
旦那さんもっと手伝うべきですよ!
私も産後9日目です。息子は5歳ですが、夫はフルに協力してくれてますよ。
基本的に上の子の世話は全部夫がしています。
家事は下の子の世話の合間で私がやっていますが、たまに私が寝坊しても、夫が上の子の朝ごはんにお弁当までやってくれて、幼稚園に送ってくれるので、私は安心して下の子の授乳とおむつ替えに徹してます。
上のお子さんが1歳だと5歳の子よりも世話は多いですし、旦那さんがもっと手伝うべきですよ。
-
風花&大樹ママ
かおりおりさんの旦那さんが羨ましい>_<
一応、うちの旦那も面倒は見てくれたりはするんですが言わないとやってくれなくて…文句言いながらですが。
それでいて、『育児って大変やろ?だから、言ったやん』って偉そうに言ってくるんですよね…
なんなんでしょ…ホントorz- 6月22日

優🌱逞🌱涼🌱星🌼ママ
うちは里帰りしたことなく、家事育児に仕事復帰したりの繰り返しで旦那も色々やってくれたりするので、あまり困った事はないのですが…。
旦那さんにはっきりズバッと言わないとキツイですよ。
仕事を理由にするなら、何で里帰りさせてくれなかったのか?等質問攻めしてみては?
私、納得いかなかったら追い込み覚悟で質問攻めするんで、私が怒ったり機嫌悪くなることをしなくなってますし、二人の子供なのに仕事仕事ありえないですよ。
逃げんぢゃねーよ❗って感じですね‼
風花&大樹ママ
そぉですね…第二子、妊娠中からずっとで言っても『仕事で疲れて帰ってきてんねん、こっちの身にもなれよ』と言われたら何も言えなくて…
時々、近くに住む義母が覗きに来てくれるような話になってるんですが…今、必要な時に義母がいないとなると、こっちもしんどくて(ー ー;)
3児Mama✩︎⡱
いやいや、仕事してるからって
仕事をいいよーに理由にするのは間違ってますよ
いくら仕事で疲れるからって
仕事しながら子育てしてる人なんて
たくさんいるわけですし
子育てだって体力勝負ですし
ぢゃあ私が倒れたら仕事休んで子供の面倒お前みるか?って言いたくなりますよ
なにを言ってもきかないならもー
無駄ですよ時間の無駄
相手するのもしんどくなるでしょ
金だけ運んでくれるATMとでも
思うしかないですね