※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児向けのドリルについて、幼児ポピーのサンプルを試したいが、すぐ終わってしまうため、本屋で買えるドリルを探しています。くもんや学研などのオススメを教えてください。通信教育は早いかもしれません。

2歳児向けののドリルについて★

幼児ポピーのサンプルを試してみて楽しそうにしていたのでもっといろいろやらせてみたいのですが、ポピーはすぐ終わってしまうという声を聞いたので…本屋さんで買えるようなドリルでもいいのかなと思っています!
くもんや学研など色々な会社から出ていますがオススメがあれば教えていただきたいです☺️
もちろん通信でもokです!が、わりと年少さんからのが多いのでまだ早いかなぁと…💦

こどもちゃれんじは無しでお願い致しますm(*-ω-)m

コメント

ぐでた

うちの2歳児もワーク好きでやってますよー!

本屋のドリルは学研のワークがボリュームあってお得感あるなぁと思いました☺️
ダイソーのワークもまとめ買いしたり👏
ネットで無料のサイト見つけてプリントアウトしてますよ!ちびむすドリルというサイトです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨参考になります!
    今度本屋さんと100均みてきます☺️

    • 6月21日
あーか

ワークやシール遊びをガンガンやりたいなら本屋のドリルや百均のものでも十分かなと思います!
ワークだけでなく色々学んでいくなら、私はポピーもオススメです!
生き物のことや花の名前とかそういうのも学べますし、ワークも確かに量は多くないですが、学ぶとなると繰り返しやっていくものなので、これくらいの量だと繰り返す余裕があるのでしっかり身につくなと感じてます!
お勉強系の幼稚園教諭でしたが、幼稚園では1ヶ月おなじカリキュラムを繰り返しやって身につけていくってやり方だったので、ボリューム重視してワーッとやりたいだけやって楽しんで終わり!ってなってしまうとあまりワークの意味は無いのかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    なるほど、、勉強になります😳!!ポピーお勧めなんですね☺️確かに学びを重視するなら繰り返しできるくらいのボリュームと内容が良いですね。
    ちなみに…本屋さんのドリル1冊分と、ポピーの1ヶ月分の教材は、どちらもだいたい同じくらいのボリュームなのでしょうか!?ポピーはサンプルでしか見ていないので実際どのくらいのページ数なのかわからなくて😂💦

    • 6月21日
  • あーか

    あーか

    本屋さんのドリルの方がボリュームはあると思います!!
    2歳用のがどういう内容なのか分からないのですが、息子がやっている年中のやつは、ワーク1冊、思考力を育てるもの1冊の2冊が毎月来ます( ´ω` )/
    今月のものだと、ワークは41ページ、思考力の方は33ページでした💡

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😣💕
    この前ポピーの方から電話がきたのですが忙しくて話せなかったのでまたかかってきたら色々聞いてみます✨

    • 6月22日