コメント
はじめてのママリ
普通なら結婚式やらないなら、入籍の時にあげて、結婚式するとなってもその時にご祝儀は包まなくていいとおもいますよ☺️
退会ユーザー
入籍の時に渡します。
その時に一言
「結婚式しないつもりって聞いたから+α包んだよ」
と、弟にだったら伝えておきます(^-^)
-
もも
ありがとうごさいます❗️そうですね。弟に一言伝えてみます😊
- 6月20日
はじめてのママリ
普通なら結婚式やらないなら、入籍の時にあげて、結婚式するとなってもその時にご祝儀は包まなくていいとおもいますよ☺️
退会ユーザー
入籍の時に渡します。
その時に一言
「結婚式しないつもりって聞いたから+α包んだよ」
と、弟にだったら伝えておきます(^-^)
もも
ありがとうごさいます❗️そうですね。弟に一言伝えてみます😊
「ココロ・悩み」に関する質問
なんかほんとに私子供苦手すぎて 友達の子ですら嫌悪感抱いてしまうんだよね。 イラッとするというか。 自分の子と1歳までの赤ちゃん以外まじで無理で ほんとに娘が大きくなってきた時友達とか幼稚園とかよってくる子達に…
離婚後、元旦那とは程よい距離を保って平和に暮らしてます そんな元旦那に「息子の兄弟作ってあげたかった」と伝えたら、向こうはどんな気持ちになると思いますか? (私にもわからないので、分かるわけないとは思います…
旦那さんと保育士さんが必要以上に仲良くする事ってやっぱりあるのでしょうか?保育士さんへの悪い偏見はありません!友達が旦那さんと保育士さんが少し親密に話してたと相談されたのでそんなことあるんだぁと思いながら…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
もも
ありがとうございます❗️そうですよね。もし後々結婚式することになったらご祝儀はなしにさせてもらいます💦