
4年前から動悸、緊張、焦燥感、イライラが続き、心療内科を受診すべきか悩んでいます。家族には相談できず、自身で対処法を模索中です。
動悸、緊張、焦燥感、イライラ。
同じような症状の方いますか?
ここ4年ほど、精神疾患があるのかもと思いながら生活しています。
発症した原因は現夫との交際と当時の仕事だと思います。
起きている間ずっと動悸、緊張しっぱなしな感じです。
症状出始めの頃は焦燥感を感じる事もありました。
医療従事者だったので、当時務めていた総合病院で検査してみましたが心臓や神経など異常なしで心療内科を勧められていました。
ですが、退職して落ち着いていったので通わなかったです。
今は起きている間ずっとではないですが動悸と緊張状態があります。更にイライラするようになりました。
いつもイライラしてしまい、娘に優しく接しようと思っていても娘がイヤイヤ期というのもありたまに怒鳴ってしまいます。
イライラしてるのはPMSかと思っていたのですが、1ヶ月間イライラしっぱなしであまりにひどくイライラするので最近はPMSでは無いのかもと思ってます。
イライラに対しては煮干しを毎日食べてみています。
動悸、緊張は治すことが出来ないので救心を買ってみようか悩んでいます。
でも正直そんな事で治るのか、カウンセリングとか心療内科に通うべきなのか。
どうするべきか悩んでいます。
夫は精神疾患とか理解無く、そんなの気持ちの問題、気のせい、って思っているタイプで相談しても無駄です。
実母は一昨年交通事故にあい、心療内科に通っているので心配かけたくなく話していません。
- さとみ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

べりー*
心療内科に行かないのは抵抗があるからですか?🤔ただ眠れない〜とかで通う方もいるので気軽に行ってもいいと思いますよ!🤗
私も通ってましたが、先生と世間話するだけーとかだったりしましたよ💡でも先生に不安なこと話すだけでもとても楽になりますよ😆

はじめてのママリ
私も10年以上前
その時過度なストレスから
同じようになり心療内科へ行き
安定剤貰って今でも同じ薬飲んでます
けれど心療内科はすきじゃないのて
婦人科や内科で 安定剤もらってます
-
さとみ
コメントありがとうございます✨
そうなんですね😞
子供も居るので、早くどうにかしたいと思ってます。
一度心療内科に行ってみます。
ありがとうございます🙇♀️- 6月19日

⭐︎
私もずっと緊張しっぱなしです😭治りましたか?
-
さとみ
こんにちは😊
その後1〜2ヶ月は同じ状況が続きました・・・😔
でも原因が、夫のモラハラ発言だと気がついて夫への対応を変えることで次第に症状が治りました。
けいこさんは原因は分かっていますか?
原因が分かっていて対処出来れば症状もおさまるかも知れません😣
結局病院等には行かなかったのであまり参考にならずすみません😢- 2月27日
-
⭐︎
治ったのですね!
私は産後からなので完全に産後うつなんだと思います😭
子供と離れても恐怖心と緊張しっぱなしで💦
薬も怖いし解決しません😭- 2月27日
-
さとみ
そうなんですね😢
緊張しっぱなしの状態は本当に疲れますよね・・・何度も深呼吸したりしてました。
私は物作りが好きなので趣味でビーズや裁縫等、息抜きにしてました。
原因は違いますが、趣味の時間を作るのはとても良かったと思ってます。
でもあまり良くならないようなら受診も検討した方が良いかもしれないですね😣- 2月27日
さとみ
コメントありがとうございます✨
心療内科に抵抗は無いのですが、薬は抵抗あります💦
以前は原因が分かっていたので退職する事で何とかなりました🙇♀️
今は原因がはっきり分からず、本当にこれが精神疾患系なのかどうなのか…
でもいつまでも症状に悩まされてイライラする日々が続くのは辛いので、試しに一度心療内科行ってみようと思います💡
ありがとうございます🙇♀️
べりー*
漢方薬もだめですか?💡
先生に話して漢方薬から始めても今よりいいと思います(*^^*)
さとみ
漢方薬の選択肢もあるんですね😳
漢方薬なら全然抵抗無いので漢方薬で希望してみます🙇♀️
ありがとうございます