
生後39日の赤ちゃんが昼夜逆転しており、寝る時間がバラバラで困っています。生活リズムが自然に整うのか、夜まとまって寝るのはいつ頃からなのか、朝日を浴びせる時間帯について悩んでいます。夫の生活リズムに合わせたいが、赤ちゃんにとってよくないのか不安です。
生後39日、見事に昼夜逆転です。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
生活リズムはまだバラバラで続けて寝るのは長い時で3時間半、短いと20分〜30分で起きてしまい、ぐずぐずとご機嫌を繰り返しながら6〜7時間くらい平気で起きていたりもします。その間は置くと泣くのでずっと抱っこです。
お風呂は大体18:00〜19:30で入れて、そのあとミルクを満足するまで飲ませて寝かしつけています。
そこからなかなか寝ずにずっと起きていたり、2〜3時間寝て起きて授乳、ご機嫌とぐずぐずを繰り返しながら結局寝てくれるのは早くて3:00、遅いと5:00頃になってしまいます。その間はもう目がぱっちりです💦
最初は7:00頃に窓から外の光が入るようにしていたのですが(無理矢理起こすとかはしていませんでした)、最近はもう私も眠くて眠くて、10:00頃まで薄暗い部屋で寝かせてしまっています。
夜はお風呂の後はリビング隣の和室を暗くして寝かせているのですが、夕飯中に必ず起きてしまい、大体そこから目がぱっちり、結局明るいリビングで抱っこ、私達が寝る時間(大体0:00〜2:00頃)暗くする感じになってしまいます。
逆に昼間は2時間半〜3時間毎に起きる感じで比較的長く寝てくれるので、その間に家事をしたり私も昼寝をしたりしています。
・このリズムは勝手に治っていくものでしょうか?
・実際、夜まとまって寝るようになったのは何ヶ月頃からでしたか?
どこを見ても赤ちゃんは7:00頃に朝日を浴びせて20:00までには寝かせましょう、と書いてありますが、生活スタイルが遅めのご夫婦様はどうしていらっしゃるのでしょうか…?
うちは夫の仕事上、朝は10:00頃起床の夜は2:00、3:00までベッドでごろごろしてから寝るようなスタイルです。
できれば赤ちゃんも一緒に10:00頃起床するような感じになってほしいのですが…あまりよくないのでしょうか?💦
- まままる(1歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まだ1ヶ月なので気にしなくていいですよー!
うちもそんなもんです!
なんならつい最近までそんな感じでした😂😂
でも流石にまずい!と思って1週間かけて朝起きるようにしたら治りましたよ〜☺️☺️☀️
まままる
長く寝るようになってから朝起こしてなおせば大丈夫ですかね!😂
昨日は夜23:00に起きて5:00まで寝ず、8:30に起きてさっきやっと寝ました…😭
今だけだと思って頑張ります💦
退会ユーザー
わーお、きついですね😅😅
新米ママタムさんの体力が心配です😭😭
昼夜逆転って大人は辛いですよね💦
全然平気ですよー!
本当にすぐ治ります!!
うちの子まとめて寝れるようになったの1歳2ヶ月過ぎからで…😅
何なら保育園行きだせばちゃんと生活習慣つくし、今はストレス少ない生活してればいいと思いますよー!
まままる
ありがとうございます😭
今夜は昼間長く起きていたせいかやっと夜中寝てくれそうな感じです😂!!!
やっぱり低月齢のうちはまだまだこんな感じでリズムがバラバラなんでしょうね…(>_<)
1歳2ヶ月まで細切れだったんですね…それはまいまいさんも長らく本当に大変でしたね😭
わたしも寝不足と闘いながら頑張りますっ。