※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
お金・保険

元旦那が派遣大工で、材料を自腹で買っている。養育費は払っているが、先月はケータイ停止。養育費が心配。

元旦那が派遣会社で大工してるのですが(親方がいて○○建築っとかって会社に勤めてるわけじゃない)現場の材料(木材とか)が足りなくなると自分の給料で立て替えて2ヶ月後の給料で戻ってくるらしくて朝から夜まで働いても養育費とか払ってるし生活できなくて夜間工事の副業もやってるらしいです。

仕事の材料を親方でも社長でもない派遣社員なのに立て替えるっておかしいですよね?
結婚してた時からちょくちょくおかしい事あって(有給ないとか、社会保険入ってるって引かれてたのに本当は入ってなかったとか)

今のところ養育費はちゃんと貰えてますが先月はケータイ止められてたらしいしちゃんとこのまま貰えるか不安になります🤥元旦那の性格的に自分の生活苦しくても養育費優先で払うと思うのですが…。

コメント

deleted user

現場関係の仕事は適当なこと多いですよ💦現場関係なのに副業するほど給料低いなら、ほかの所でもっと待遇いい所ありそうです。

ジャック

仕事で使ったものなどの立て替えは結構ある話です。違法でもありませんし問題ないです。
しかし、それが2ヶ月後の給料というのが、モラル的に問題ありますね。
本来なら領収書を出したらすぐにでも(せめて数日以内)には返金すべきです。

有給がないのは現場仕事の日給月給だからこそだと思います。
問題ないかと思います。

しかし社保に入っているということで、給料から引かれているのに入っていないのはダメです。
これは違法になります。(いわゆる詐欺みたいなもんです)
これは会社に返金するよう話し合った方が良いかと思います。
話し合ってくれないなら労基に相談しても良いと思います。

しかし、
労基などに相談するとなると今後関係性が壊れてしまうので、退社するつもりで…になりますね。。
なので、当事者同士で話し合って解決するのがベストです。(そこで続けるなら)

言い方悪いですが、
職人系の仕事はある意味世間の一般企業の常識が通じない(有給がないとかボーナスがないとか)のが普通なので、あまり期待する方も…って感じです。
もちろん福利厚生がしっかりしている会社もありますが、かなりマレだと思います。

もう生計は一緒ではないのでしょうか??
もし、元旦那さんがこの勤務体系で満足しているのであって、養育費も頂いているなら特に関係ないというか…問題視する問題でもないかと思います