
娘が午前中から3時間昼寝をするようになりました。心配していますが、同じような子を持つ方はいますか?この生活リズムで大丈夫でしょうか?
1歳9ヶ月の娘のお昼寝についてです。
少し前までは13〜15時から2時間くらい昼寝をしていたのですが、ここ最近10~12時くらいから3時間くらい昼寝をするようになりました。
無理やり寝かす雰囲気を作ったりしてる訳でもなく、お部屋で遊んでいると眠くなるといった感じです。
雨が降っていない日などに午前中外に遊びに行くと起きていられますが、車で移動して出かけるとなると車で同じように午前中に寝てしまいます。
夜は22時までには寝ていて、6時半頃に起きています。
個人的には保育園や幼稚園もまだ入れる予定がないので、このままでも大丈夫かな?と思ってはいるのですが
2歳 お昼寝 で検索すると午後に1時間くらいが理想と書いてあったりして、このまま午前中から3時間ほどのお昼寝を続けているとなにか影響があるのかなと心配になりました。
同じように午前中から長く寝てしまう子を持つ方はいますか?またこのような生活リズムで大丈夫でしょうか?
回答お待ちしております。
- k
コメント

退会ユーザー
うちはほっとけば3時間寝るので途中で起こして21時までに寝かすようにしてます
22時より早く寝てくれるんじゃないですかね。

退会ユーザー
三時間寝ても他に支障がないなら寝かしますね
家事もはかどりますし

ゆっこ
それで生活リズムができているのであれば問題ないと思います😃成長するにつれてリズムも自然と変わってきますし、個人的には夜まとめて寝てくれているしお昼寝をたくさんしても夜に影響しないのであれば、子供のペースに合わせて良いと思います💕
ちなみにうちの子は1日トータルで13時間くらい寝てます😄
11〜13時間が理想みたいなので、トータルでみたら丁度いいんじゃないでしょうか✨
k
回答ありがとうございます!
うちもほっとくと3時間寝てしまってます、、、
ただ22時までには寝てますが、早いと8時くらいには寝てしまうので平均だと同じく9時くらいには寝てます😭
なので夜寝ない訳でもないしなぁと考えてしまって、、、
回答ありがとうございました🙏🏻