![まーまー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義祖母が苦手です。もう限界です。この感情っておかしいですか?今は義実…
義祖母が苦手です。もう限界です。
この感情っておかしいですか?
今は義実家で同居していて、義祖母もいます。
義祖母はそろそろ90になるんですが、必要最低限のこと以外は(散歩や食事)なにも出来ません。
耳が遠く、ボケ始めているのでついさっき言ったことは大抵忘れています。病院も受診しましたが認知症ではないようです。
私自身も人は老いていくことは分かっていますし、自分達もいずれなることなので今までは受け入れてきましたが、
昨日あった出来事で私は限界を迎えました。
普段から、私たちの寝室を夜覗いてくる。
私の息子を理不尽な内容で怒る。
など他にもたくさんあるんですが、
昨日、敷地内の離れをリフォームしていて私達が住む予定なんですが夕方息子の保育園帰りに網戸が開いているのに気づき(家がカビ臭いので日中は網戸にしています)閉めようと思ったら家の中から物音がしました。
私はビックリして恐怖のあまり声が出ました。
すると義祖母が現れ「雨降るみたいだから全部閉めてきた」と言い始めました。
足元を見ると土足です。
結構前からリフォームで無垢のフローリングにした床に黒い足跡がいくつもあって不思議に思ってました。
それが昨日、全部義祖母か、、と確信しました。
毎日のように私たちが部屋にいるのに窓を閉めにきて旦那が大丈夫!と帰すとその5分後にまた来たりと家族全員ビクビクしています。
義父母もほとんど相手にしていなくて唯一旦那だけが義祖母に優しいです。
週一休みの旦那に毎週のようにおばあちゃんも一緒に出かけたいと言ってきます。
足も耳も悪いので行けるところは限られてくるので断ることも多いです。
敬老の日や米寿のお祝いなどはしています。
昨日の件は義父母に伝え、2人から義祖母に言ってくれましたが、きっとすぐ忘れます。
今は鍵をかけておく等で済むかもしれませんが実際住み始めたら入ってくるのかな、、、とか考えると恐怖でしかありません。
これって私が普通じゃないですかね?😢
みなさんだったらどう思いますか?どうしますか?
優しくしたいとは思っていますがプライバシーを無視したり息子を頭ごなしに怒ったりの積み重ねでそれが出来ていません。
自分が最低なのはわかっていますのでどうか厳しいコメントは控えて頂くと幸いです。
- まーまー(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは恐怖を感じますし、辛い状況なのがよくわかりまく😢
義祖母さんは、要介護認定は受けておられますか?
もし認定が受けられれば、日中デイサービスや、ショートステイなんかも利用できるかもしれません
そういった場所で義祖母さんにとっての楽しみが見つかれば、気が紛れたり、程よく疲れて、必要以上に介入してこなくなるかもしれません😵!
![すーくむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーくむ
めっちゃストレスですね!!
でもそれはしっかりおばあちゃんに言っていいと思います!ダメでしょそれはってm(_ _)m
うちは84ですが頭はしっかりしている方だと思います。
だけどもうしつこくて!
しつこいし、おせっかいだし
口うるさいのでうちの息子も
おばあちゃんに意地悪します。
でもそれはおばあちゃんが
うるさいからだとみんな思ってますが
なんでお前はそういうことするんだ!??
とか息子に言ってきます☹️
うちも3世帯同居ですが
世代が離れすぎるのも
疲れること沢山できついですよね☹️☹️
-
まーまー
コメントありがとうございます!
本人も悪気があってやってるわけではないと思うのでその時、「こっちは私がしてるので大丈夫ですよ!!」と伝えましたがなんか言い訳してました。←私は気が動転していたので覚えていません。
年配の方でもしっかりしている方いますよね!!でもそういう方って本当しつこい、、。
お気持ちわかります。
うちも息子はおばあちゃん嫌いなので話しかけられてもそっぽ向きます。
義祖母からしたら愛想のない子と思われてるのかな。
ほんと、3世代一緒だとそれぞれの考え方や意見があるから大変ですよね😖
同じ境遇の方いて共感でき安心しました😢💓
いずれ私達も同じ立場になったとき子供や孫に嫌がられない行動したいですよね。- 6月19日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
例え、身内、ボケていると言ってもストレスになってしまう事は当たり前のことだと思います!
ですがもうそこまで行ってしまっているとおばあちゃん本人にも家族にもどうしようもできないことだと思います
おばあちゃんに言っても治すことができないからまた同じようなことをされたら余計にイライラしてしまうだけだと思うのでデイサービスを利用するなど上手く付き合っていく新しい方法を考えていくのはどうかなと思います😭
-
まーまー
コメントありがとうございます!
当たり前のことと言っていただき気が楽になります😢
はい、義父母も私達も諦めています。仕方ないことなので。
デイサービスは既に利用し始めていて日中はいないんですが、息子がいるあさと夕方以降はいます。それだけでストレスで😢
私と息子の名前はもう覚えられないので息子のことはぼくと呼びます。
数ヶ月会わないと私のことは忘れてしまうので割り切って暮らしたいんですがここ数日いろいろ重なって辛くなりました😢
あまり考えすぎもよくないですね。
義祖母は変わらない、むしろ悪くなる一方だと思うので私達が変わらなきゃですね!
少し前向きになれました!ありがとうございます☺️💓- 6月19日
![ななじろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななじろー
それは嫌過ぎます…
相手がご年配だし悪気がないのだから、悪く思ってはいけないと自分の気持ちを抑えてしまいませんか?
でも結局、嫌なものは嫌だから爆発‥ってなっちゃいます。
うちも義母の過干渉で相当腹が立ってるので、お気持ちわかるつもりです😢
私だったら、可能な限りな物理的な対策をするかなと思います。
離れはもちろん、寝室にも鍵をかけるとか…。
離れに行くまでの道(?)にセンサーライトつけたり、防犯砂利敷き詰めたりして、来たらすぐわかるようにしておくとか…💦
あまりやりすぎると嫌味っぽくなってしまうから難しいですよね😭
相手が相手だけに、泣き寝入りするしかない状況がますますストレスですね😢
お力になれずすみません😭
-
まーまー
コメントありがとうございます😊
そうなのかもしれません😢
親切心でやってくれたことだから強くもいえなくて、、、。
今までは抑えていましたが、爆発したので旦那に全て話しました。
旦那からはそうだよね、、ごめんね。と謝られ私の気持ちに寄り添ってくれました。
そうですね、もう入ってこないように言うだけじゃダメですね。
同居中は畳の部屋一室を借りているので鍵はないので無理ですが離れに住み始めたらそういったやり方しよう思います。
そこまでやらなくてもと思われても家族を守るためにはやらなきゃですよね。
本当に辛いので車で10分ほどにある実家に帰ると天国なので出来るだけ帰るようにしています。
ななじろーさんも義母の過干渉があるのですね。
性格悪いですが、義祖母は100まで生きてもあと10年ですが、義母となると先が長いですね。
そう考えると私達の方が気が楽なのかもしれません。
いえいえ。お気持ち理解して頂いてだけでも本当に嬉しいです。😢
やり方工夫して少しでもイライラしないようにしたいです!ありがとうございます😊- 6月19日
まーまー
コメントありがとうございます😢
気持ちを理解して頂けるだけでホッとします。
要介護認定受けています。1か2で平日の日中はデイサービス通いなので言い方悪いですが日中はみんな気にしないで過ごせています。
しかし、通い始める前と後では家にいる時の干渉具合は変わっていません💦
娘(私からしたら義母)に対して昔から過干渉で今は何度言っても治らないので義母は大嫌いみたいです。
義父に至ってはいないものとしてます。
嫁に入った私が間に入り少しでもみんなの負担がなくなればと思っていたんですがちょっと疲れてしまいました。
夜も1.2時間毎にトイレに行きその度に二階の吹き抜けから下のリビングを覗いて確認してくるのも嫌です。
気持ちをわかっていただけただけでも楽になりました。
本当にありがとうございます😊