7ヶ月の娘が抱っこなしでは昼寝できず困っています。トントンで寝かしつけを試みたが泣き止まず、母に段階的な練習を勧められました。トントンだけで寝かせる方法についてアドバイスを求めています。
あと数日で7ヶ月になる娘についてです。長文ですがほんとに困ってます。助けて欲しいです。
何度か娘の睡眠について質問させてもらってます。
今回も同じく睡眠についてなんですが…
昼寝の時、絶対に抱っこじゃないと寝ません。しかしもう7ヶ月、娘はどんどん大きくなりますし、腕に限界を感じ、抱っこ紐に入れて寝かしてました。抱っこ紐から布団へ降ろす時に必ず目を覚ましてギャン泣きするか、なんとか成功したとしてもなぜか5分くらいで目を覚まします。本人は寝足りないのでずっとグズグズしています。
昼寝は毎回こんな感じで、ほんとにこちらも肉体的・精神的にも限界です。
抱っこだとどうしても降ろす時に目が覚めやすいようなので、トントンで寝れるように練習してみようと思い、今日の朝寝から抱っこはせずに布団でトントンしてみました。
それはもう、この世の終わりのような泣き方で…。
覚悟はしていたものの、泣き顔を見るのは辛いです。でもひたすらトントンとオルゴールかけながらなんとか寝てくれるまでやってみようとしてました。
結局、30分ほどしたときに同居中の母が部屋に来て、あまりにもかわいそうだと…。娘も泣き叫んで全く寝る様子がなかったし興奮していたのでおっぱいをふくませると、疲れていたのかすぐ寝落ち、布団へ置いても起きず2時間弱、寝ていました。
母に言われたのは、今まで抱っこで寝てた子が突然トントンで寝れるはずがない。段階的に練習しなさい。(案としては最初は30分と時間を決めてトントン、寝れなかったらおっぱいあげる、徐々にトントンの時間を増やし最終的には寝るまでトントン。)というものです。
確かにいきなりトントンだけで寝なさいというのは娘には酷ですが、こんなやり方で寝れるようになりますか?
結局泣けばいつかおっぱい出てきて寝れると学習したら、トントンでは絶対寝なくないですか?
トントンで寝れるように練習したママさん、どのようにして練習、成功したか、なんでもいいので体験談聞かせてください。
寝かしつけがほんとに憂鬱です。疲れました(*_*)
- ぷうこママ(6歳, 9歳)
コメント
★☆
娘も昼寝は苦手です。夜は1人で寝れるのに昼間は抱っこじゃなきゃ寝なかったですが、とりあえずはギャン泣きさせて疲れさせてから、ちょっと抱っこして眠そうになったら下ろして泣いててもひたすら激しめにトントンしてたら寝ます☝🏼️寝ないときもありますが。笑 あとは、ギャン泣きのあとに寝ながら白湯飲ませたらそのまま寝落ちしたり…
本当、この世の終わりみたいな泣き方しますよね。笑 うちはアパートなので泣き声気にしますが、昼間だしいいか!と思ってひたすらギャン泣きさせてます。笑
さわみん
我が子もずっと昼寝は抱っこだったのでその気持ちわかります。きついですよね。
ですが、練習して8ヶ月には添い寝するだけで寝てくれるようになりました。
最初はおしゃぶりを使いました。
寝室で布団に寝かせて、おしゃぶりをしてぴったりくっ付いて添い寝してトントン。
それで寝かせて、寝入ったらおしゃぶりを外してあげます。
もしそれで起きたら最初はくっ付いてトントン。ダメならおしゃぶり。
を繰り返してました。
それからは眠くなる頃を見計らって寝室に行って、私は横になって娘が1人で遊んでるのを見てました。
で、眠くなるとグズグズして寄ってくるのでそこからトントン。
ダメならおしゃぶり。
これを毎日繰り返してたら、今は寝室行って添い寝だけで、おしゃぶりは使わなくても平気になりました。
泣き声をずっと聞いてるのも精神的に辛いと思います。
でもずっと抱っこも辛いですよね。
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます!
練習したら添い寝だけで寝てくれるようになったなんて!すごいです!
おしゃぶりトントンの組み合わせですね。
おしゃぶりも与えてみたんですがペッて吐き出されます(笑)
なのでひたすらトントンするしかなくて(´Д` )
ダメ元でもう一度おしゃぶりトライしてみます。
うちの娘夜も2時間おきに起きるのですが、さわみんさんのお子様は、この寝かしつけができるようになってから夜間の睡眠にも変化はありましたか?
2時間おきに起きられて、授乳の時間じゃなくてもおっぱいあげちゃいます(´Д` )トントンで寝れるようになったら夜間目が覚めてもトントンで寝れるのかなと。- 6月22日
-
さわみん
おしゃぶり、3種類くらい試してやっと吸えるようになったので好みがあるみたいです😅
うちの子はこの寝かしつけを覚えてから夜中はあまり起きなくなりました。
起きても自力で寝てくれます!
たまに起きて泣いちゃっても体を密着してるとまた寝てくれます。
自分で眠りに戻れるようになると楽になるかなぁと思います!- 6月23日
-
ぷうこママ
そうなんですね( ^ω^ )!
じゃあ何種類か試してみます!
やっぱり自分で寝てくれるようになると夜中の睡眠も違うんですね!
おっぱいじゃないときはトントンでまた寝て行ってほしいです( ; ; )
参考になりました、回答ありがとうございました!- 6月23日
chaam
3ヶ月くらいに添い乳からトントンに変えました。
添い乳をやめると決めてから寝る時はおっぱいはないよ眠たい時にはトントンしてあげるねと言い聞かせて寝かせました。
やはり最初はすごく泣きますが日が経てば慣れてくるので大丈夫ですよ!
途中で抱っこしてしまったりおっぱいあげてしまうと泣いていれば抱っこしてくれるといつまででも泣いてしまうので根気よく続けるといいと思います。
抱っこだと体力かなり使いますよね(;´Д`A暑いし
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます!
やはり中途半端に抱っこやおっぱいするといつかはくれると思っちゃいますよね!
今日もかなり泣かれました( ; ; )
ひきつけみたいなのを起こしちゃうくらいだったので思わず抱き上げちゃいました。そしたら疲れたのかすぐ寝ていきました…。
もう少し続けてみます(^^)- 6月22日
退会ユーザー
うちはとにかくたくさん遊ばせて疲れさせてから授乳してそのままお昼寝する感じです!
布団に置くときもお尻からではなく頭から降ろすといいかもしれません、
うちの娘は私が布団を離れると起きるので困ります(´-д-`)
1人で長く寝てほしいですよね…
上の子は1人で長く寝るので何はそうなるので今は頑張りましょう>_<
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます!
授乳して寝かしつけされてるんですね。
泣き声聞くのもう嫌になるのでうちもそうしようかなとも考えてます。
はい、頭から置いてるのですが背中スイッチが敏感過ぎて…。
そうなんです。うちも布団へ置くの成功しても一人にするとすぐ泣きます(´Д` )
なにかセンサーでもついてるのかと思うくらいです。
はい、今が頑張りどきですね!がんばってみます。ありがとうございます!- 6月22日
2kidsまま
こんにちは、うちの娘もお昼寝はずっと抱っこじゃないと寝なかったです!😭
あの辛い日々思い出しました😭💦
腕が悲鳴をあげますよね!😢
私はソファにリモコンと飲み物、携帯など
必要なものを揃えてひたすら座って抱っこしてました(笑)
お昼寝が2.3時間でした😭
それが生後10カ月ほど続きまして、、
ある日ふともう一度下に置いてみよう!と思いチャレンジすると、成功!
次の日も成功!!
1歳4カ月の今はもちろん下で寝ます!
月齢の問題で眠りが浅かったりするのでしょうね!
月齢が進むにつれて眠りも深くなってきますよ😢💦
アドバイスにならなくてごめんなさい!
私は抱っこで寝てくれるのも小さいうちだけだと割り切ると楽でしたよ😂💓
-
ぷうこママ
回答ありがとうございます!
腕が悲鳴あげます( ; ; )
痺れて痺れてもう…。
ひたすら抱っこされたんですね〜!10ヶ月なるまで!すごいです!
うちの娘、座ると分かるみたいですぐ起きるんです。なので座ることも出来ずに立ってゆらゆらしてるので足腰も痛くて。
なるほど〜、月齢が上がると睡眠取るのも上手になるんですね!じゃあもう少しの辛抱ですね!がんばって何とか寝かしつけしてみます〜!
ありがとうございます!- 6月22日
ぷうこママ
回答ありがとうございます!
今日もかなり泣かれましたがある程度ギャン泣きしたら疲れるのか寝て行きます(^^)笑
長時間抱っこも限界なので泣かれても我慢して寝かしつけしようと思います。