※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供がお父さんの抱っこを嫌がり、母親にべったりです。育児参加や時間をかけて接することで、お父さんとの距離が縮まり、子供がお父さんを受け入れるようになるでしょうか?

お父さんの抱っこじゃダメな子供
どうしたらお父さんでも大丈夫になってくれますか?💦

今1歳2ヶ月で自宅で育児しています。
少しぐずるとすぐ抱っこしてと訴えてくるので抱っこします😌
私が手が離せず夫が家にいるときに、夫が抱っこしようとしても嫌がって私に手を伸ばしてきます。
一度抱っこモードになると家事が進みません😅
基本的に距離感があるときは夫にニコニコするし、物を渡したり、夫とお風呂に入ったりしますし、私が夫に子供をお願いしお風呂はいっていると遊んでたりします。
夫と子供だけで義実家に行ったときは夫に抱っこを求めるそうです✨
母にべったりで嬉しいのですが、娘に拒否される夫が可哀想に思ったりします笑
お風呂に入れる(保湿等は全部私です笑)くらいの育児参加も関係あるのかな?とも思っています😅
そのうちお父さん大好きになってくれたりするのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃればお話聞かせてください✨

コメント

shiro

息子も娘も遊んだりはいいけど
抱っこだったり一緒にご飯食べたり寝るのは私じゃないと無理です💦

少し前は遊ぶのすらギャン泣きでした😂
うちは月一くらいしかパパに会えないので仕方ないですが、、💦
いまは息子パパ大好きですよ♥娘はパパ見知り(泣くとか)はありませんでした🤔

  • yu

    yu

    やっぱりママが1番なんですね✨
    遊ぶのもギャン泣きされたらパパのメンタルがやられちゃいそうです😅
    月一ということはyu.さんは大変ですね😣💦
    うちもパパ見知りはなかったと思いますが、基本的に私がいるとお母さーん!!!ってなってます😂
    お父さん大好きになってくれる日を楽しみにしようと思います😌

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

うちもです
私がいるそばではパパパパと喜んで行きますが少しトイレや家事など行おうとすると泣いて私の足にへばりつきます
私がお風呂にはいっている間は大泣きです🤣
夜は基本的に私がいてもパパに抱かれるのは泣きます
明るい昼間は遊んでますが。
旦那に見ててと頼んでも
「俺が近づくとなくから」と言って携帯し始めちゃって頭にきます🤣
仕方なく家事を無理やりお願いしたりおんぶしながら家事してますよ

  • yu

    yu

    サチさんの娘さんはママが大好きなんですね😌
    足にへばりつく様子…わかります😂
    大泣きされると心が痛くなりますよね💦
    私の夫も私が娘を見ているときにスマホで漫画読んでたりします🤣
    大変ですがお互い頑張りましょうね😌💓

    • 6月18日