
引越し先の市の保育園基準が64時間。現在の保育園は48時間。次子は同じ園に入れる?無認可になる?相談したい。
来月、市をまたいで引越しをします。
今いてる市は保育園が
パートで月に48時間働いてたら利用でき現在も通園中です。引越し先に保育園の空きがないので年度末まで今の保育園継続利用することになってます。
が、引越し先の市は保育園の利用基準?が月に64時間となってます。
個人クリニックで働いてて週4日(+土曜日隔週)午前3時間だけのパートになり、64時間に満たないです。
ダブルワークはなしとの契約になってます。
また近いうちに役所に聞きには行きますが
長男は4月の一斉入園でこども園に1号枠で申し込みする予定なのですが、次に産まれてくる子は同じこども園の2号枠での申し込みで利用ができないのでしょうか??💦
無認可になるのでしょうか??💦
わかる方いらっしゃれば
教えてください。
- R&S(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ぶたッ子
下の子は何歳で入園予定ですか?
3歳以上で入園なら2号で、3歳未満で入園なら3号です。
2号も3号も保育園みたいに働いている人が預けられるので、1号のように幼稚園に直接願書提出ではなく、役所に入園申し込みをして、点数順に入れる感じです。
なので、64時間が基準であれば、それを満たしている方から順位付けされて入園が決まるので、3時間パートだと入れない可能性の方が高いと思います。
もし、同じ園に預けたいのであれば、一時保育でお願いするくらいかなーと思います😊
R&S
コメントありがとうございます!
来年1月から仕事復帰でおそらく引越し先の0歳の途中入園は厳しそうということで、1月から4月までは主人の仕事時間の都合をつけてもらって対応する予定です。
なので、下の子も4月の0歳クラスから入園予定にしてます。
一度役所に聞きに行った時に、希望園では例年0歳の待機児童はほぼないらしく入園は出来ると聞いてますが、もし入れたとして64時間に満たないとなると退園扱いになりますよね?💦
一時保育してるのか調べてみます‼︎