※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

娘の育児で自信がなくなり、ママをやめたいと感じている女性がいます。姉の育児に比べて自分が不安になることもあり、弱音を吐けず悩んでいます。強くなる方法を教えてほしいと相談しています。

こんなこと思う私はダメなママでしょうか?

もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。
生まれて1ヶ月は実家に里帰りをしてその後は主人と3人で暮らしてます。
主人の仕事が飲食業の為ほとんど娘と2人の生活です。
週に1.2回は休みなので3人のときもあるし実家も近いので実家に遊びに行ったりもしてます。

ただ、今主人が仕事で県外に行ってる間実家にお世話になっているのですが、私の姉は2人子供がいて育児にも慣れているからなのか娘が私より姉の方がいいみたいに思えて仕方がなくなっています。
娘のママは私ってこともわかってはいるのですが最近自信がなくなってきてしまいママをやめたいってふと思ってしまうことがあるんです。
やっぱりこんなこと思う私はダメな母親でしょうか?
弱い自分も情けないのと家族の前ではあまり弱音を吐かないようにしていてどうしたらいいかわからなく相談させてください。

文章作るのが苦手なのでごちゃごちゃですがどうしたら気持ちを強く持てるか教えていただけたらありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなわけないじゃないですか😭
子どもはママが1番ですよ❗️

でも私も、上の子が赤ちゃんの時はそう思っていたな、、と少し辛かった気持ちを思い出しました😭
母乳がでなくて最初から完ミだったこともあって、ママじゃなくても誰でもいいじゃん!とか思ってた時がありました。(幼稚ですよね😅)

でもこれからどんどんママ!ママ!になってきて
さらに可愛くなってきますよ💓

3歳すぎてもまだまだ私は子育てに自信持てないですが、
子どもと一緒に頑張ろうと思えるようになりました❗️
しゃべりだすようになってからそういう気持ちが強くなった気がします。

  • みー

    みー

    ありがとうございます😢
    ちょっと気持ちが楽になりました。
    友達は実家で楽しておいでとは言ってくれるのですが姉の方が育児慣れてるせいか娘もそっちの方がいいのかと思ってしまうんですよね……

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも義姉があやすの上手で、、うちの子人見知りもなく誰に抱っこされてもニコニコしてるし、悲しくなった時ありました😭💦

    でもそんなの全く関係ないですよ❗️
    ママが1番自分のことを思って考えてくれているっていうのを子どもは段々とわかってきてくれますよ😊💓

    • 6月17日
  • みー

    みー

    私も悲しくなってしまいました😢

    明日から少しずつ娘と楽しく遊ぼんでみようと思います!

    • 6月17日
hony

私も実母義母などには
懐いてましたが逆にラッキーって思ってました!😅
でもあと数ヶ月したら人見知りが始まると思うので今だけじゃないかなだと思います!
今のうちに甘えさせてもらいましょう💕

  • みー

    みー

    ありがとうございます😢
    プラスにとらえられるときもあるのですが今がマイナス思考になってしまって……

    • 6月17日
すすす

わたしの息子も少し前に夫や私以外の人に爆笑したり、笑顔を振り撒くくせに私には無表情な時がありました!

ずーっとお世話してたの私なのになぜ?このままパパっこになったらどうしようってすごく落ち込みました。

ママリでも相談するくらい😅

赤ちゃんはレアキャラほど愛想振り撒くそうです。お母さんは毎日一緒にいる見飽きた顔だからそんなことしないそうな🤥ほんまかいな!と思ってたのですが

それをきっかけに息子の接し方を振り返ると
お世話が大変で自分自身が育児を楽しめてないのが伝わったのかなって今は思ってます。(声だけ笑ってて、顔は笑ってないとか。不安な表情が顔に出てしまったり。声かけが減っていたなど)


今は私にもニコニコしてくれますし、少し離れると泣いちゃうような素振りもありますし、なにより夫が寝かしつけのときギャン泣きしていても私が側にいくとすぐに寝てくれます。

やはり、ちゃんと信頼関係って少しずつでも出来てきたんだな嬉しいですし、どんどん息子が可愛く思えてきてます。

私が実践したのは、表情を意識すること、声かけ、抱きしめる、夜寝る前にありがとうって語りかけするようにしました。きっと、何か伝わったんだと思います。😇

  • みー

    みー

    ありがとうございます😢
    お家で2人の時や家族3人のときは笑っていたけど実家にお世話になってる今確かに私自身上手く笑えていないのかもしれないとおもいました……
    私も明日から少しずつでもはむかつさんを見習ってやってみたいと思います!

    • 6月17日
りり

ママをやめたいと思っても
娘ちゃんのママはあなただから
やめれないし、
もちろんママが1番に決まってますよ🤭💓

ダメな母親では無いと思うので
自分に自信を持った方が
いいんじゃないですかね?🤔

お姉さんのどういった行動が
娘ちゃん喜んでいるのか観察して
それを真似したらいいんではないですか?☺️

近くに育児の手本となる方がいる方が
育児は楽だと思いますよ😆👍

あまり自分を責めず、
育児を楽しめばいいんですよ♡♡
今しかないその一瞬を大切にしてください❤

  • みー

    みー

    ありがとうございます😢
    真似はしてみたのですが私自身が楽しんでいなかったから娘にも伝わってしまったのかもしれないと思いました……

    明日からはもう少し娘と楽しく遊ぼうと思います!

    • 6月17日
まんぷく

育児をすると自分の時間が減る、、、というか全然無くなるし初めての育児でどんどん自信なくなりますよね。めちゃめちゃ分かります!
お願い出来るときはお姉さんにお願いして、リフレッシュしても良いのではないでしょうか?

お子さんにも気持ちはあるので、お姉さんが良いって思う瞬間はそりゃあると思います。
けどだからと言ってママが居なくなっても良いかっていうとそうではなく、戻れる場所があるから旅に出れる的な笑
みーさんが少し疲れてるのかなと思うので、美味しいもの食べてゴロゴロしてください💕

  • みー

    みー

    ありがとうございます😢
    来週姉娘をお願いして全然行けなかった美容室に行ってリフレッシュしてきてみようと思います!

    • 6月17日
  • まんぷく

    まんぷく

    そのあとお茶もしちゃいましょう!笑
    ゆっくりしてきてくださいね☺️

    • 6月17日
  • みー

    みー

    ありがとうございます😭
    ちょっとゆっくりして気分転換してみます!

    • 6月17日
ちゃん

わかりますよー!
5ヶ月の頃は息子もそんな感じでした😂
後追いも人見知りもなく、実母があやすとケラケラ笑っていて、あれ?1番お世話しているはずなのに、わたしのことママってわかってないのかな?わたしがいなくても大丈夫そうだな。とか思って落ち込んだこともあります😂

でもそんな息子も今はスーパーママっ子です!
小さくてもちゃんとママはわかっているし、いつもママが側にいて安心しているから、お姉さん達にもニコニコできるんだと思います😉✨
何か特別なことをする必要はないですし、ミルクあげて、おむつ替えて、お風呂入れて、一緒に遊んで、それさえやっていれば充分素敵なママだと思いますよー!✨✨

  • みー

    みー

    ありがとうございます😢
    私もママはこっちだよ〜ってすごく思ってしまうんですよね……
    でも皆さんからのお言葉でやっぱりママは私しかいないんだ、もっと今しかない育児を楽しまないとって思いました!

    • 6月17日