
里帰りが不安なため、産後ケアセンターを検討中。おすすめの施設やマイナス面を知りたいです。母の体調不良や家庭事情が理由です。
産後ケアセンターについて
里帰りを予定していましたが、以下のことから産後ケアセンターで1ヶ月程お世話になろうかと考えています。実際、産後ケアセンターを利用された方おられますか?大阪市内在住です。
もし、おすすめの施設などあれば教えてください。( .. )
⚫病院から実家まで軽自動車で2時間半。生後まもない新生児を連れて里帰りが不安
⚫両親、祖母がいる実家ですが、現在母の体調が悪く、私が体調が悪い姿を見せると母の精神が不安定になりこちらもしんどくなるのが目に見えていること。
⚫父も働いており、気を使う。
⚫自宅は、夫が殆ど仕事で、仕事がある日はほぼ頼れない。始発から終電までが多い
母は赤ちゃんがみたいから帰ってきてと、ゆってくれていますが子育てに集中したいのもあり
産後ケア1ヶ月ほど利用出来たらそのほうがいいなと感じています。
逆に、産後ケアセンターのほうが
全然休まらなかった!など
マイナス面もご存知でしたら教えてください。
- miffymama𖥧 𖧧(1歳10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

サコカー🚗
産後ケアセンター小阪のことですよね🙂利用してました🧡すごーく快適でした🥰
でも一ヶ月連続で宿泊し続けるとかはできないですけど大丈夫ですか?宿泊OKな曜日と昼間だけの曜日とあります。
スタッフさんはどの方も素晴らしいです✨私は東大阪市在住なので日帰りばかり7回利用しましたが、欲を言えばもっとたくさんお世話になりたかったです。卒業のときが悲しすぎました😭😭😭

A♡S♡mama
産後ケアセンター小阪さんを1人目も2人目も利用しました✨
上の方と同じくめちゃくちゃ快適でした🤩
1ヶ月ずーっとは利用出来なかったと思いますよ😅
私も1人目の時はしんどくなったら利用してって感じで利用してました✨
2人目は託児所の空きとケアセンターの空きが合った時に利用してたんで3回ほどしか使えなかったですが本当に快適過ぎて卒業辛かったです😭
-
miffymama𖥧 𖧧
コメントありがとうございます。
そうなんですね😊
そんな快適なら行ってみたくなりました。毎日不安だらけでしたが、こんなサポートがあるのかと思ったら何だか乗り越えられそうな気がしてきました😊( ¨̮ )︎︎♡心強いです。- 6月18日
-
A♡S♡mama
ご飯は美味しくお風呂にもゆっくり入れておっぱいマッサージもしてくれてもー至れり尽くせりでしたよ✨
助産師さん保育士さん皆さん話しやすくて色んな事を教えてくれたり聞いてくれたりするので是非😍- 6月18日
miffymama𖥧 𖧧
コメントありがとうございます。
利用されてたのですね!😲
そうなんですか?1ヶ月連続はできないんですか( .. )
市役所への申請などはされましたか??
自宅とケアセンターを行ったり来たりと、いったかんじなんですね(><)
ベビーベッドはレンタルで、布団1式を実家に郵送してしまっているので、、自宅と病院の往復迷います(><)💦
miffymama𖥧 𖧧
7回利用されたのは
産後すぐにですか?
どのぐらい間隔で利用されたのか参考までに教えてほしいです😊
サコカー🚗
大阪市と東大阪市で制度が少し違うので気をつけてください🙂
東大阪は産後4ヶ月までに7回利用する権利があります。宿泊だと2日分消費してしまうこともあり、私は家から近いので日帰りばかりで利用しました。(8回以上も行けますが制度を使ってお安くは7回までです👛)初めて利用したのは2ヶ月ちょっと前で、そこから2週に1回とかで大事に行きました👶💕初回は最寄りの保健センターで手続きして、2回目以降は施設と直接やり取りしました☎️
大阪市の場合は産後1ヶ月までですよね😥まだ身体がつらいと思うし、赤ちゃん連れての行き来を考えると連泊で消費したほうがいいのかもしれないですね🏨
ご出産をどちらの病院で予定されてるんでしょうか🤰?
大阪の病院でしたら産後すぐにケアセンターを利用したあとご実家に戻られるのがいいのかなと思います🤔
里帰り出産でしたら、残念だけど今回は産後ケアの利用は見送ったほうが産後の身体のためかと思います😣
個人的には。小阪のケアセンターおすすめなのでぜひとも利用していただきたいです💖
話しやすいスタッフさんばかりで産後の体調も育児の不安も相談できます。月齢が近いお母さんと話せるので盛り上がれます。そのままお友達になれたりもします。ごはんもすごく美味しいです。本当にいいことしかない場所です🤩
まとまりのない文章ですみません💦産後ケア愛が伝われば嬉しいです😊笑
miffymama𖥧 𖧧
そうなんですね😊
小阪産病院で出産予定です。里帰り出産はしないです。
ただ、連続して宿泊出来ないとなると拠点が必要になりますよね、、それを市内の自宅にするか実家にするか悩みどころではありますが…🤔💭
市内は1ヶ月までの利用でデイショートそれぞれ7回ずつ受けられます✨それ以降は自費で受けようかと思ってますがなかなかお高いですよね💦
小阪のケアセンター利用してみたくなりました( ¨̮ )︎︎♡
色々と、ご丁寧にありがとうございます(_ _*)♥