※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうとママ
子育て・グッズ

離乳食で困っています。息子は9ヶ月で歯が生えていないため、食事が進まず悩んでいます。食事のテクスチャーを変えても進まず、不安になっています。何かアドバイスありますか?

離乳食で困っています。
息子は9ヶ月なりたてですが、修正7ヶ月なので、離乳食は皆さん5ヶ月から始めるところ7ヶ月からはじめました。
しかし途中風邪を引いたりたべなかったりで9ヶ月にして離乳食2か月目の初期です。
歯はまったくはえていません。
お粥とカボチャとほうれんそうは裏ごししてストックし、そこに瓶の市販離乳食をまぜて食べさせています。

質問はいまだに裏ごしして流動食を与えていますが、ステップアップしたくてサラサラからドロドロにしたり、テクスチャーをかえてみてるのですがオエッとして進みません😢

歯が出てないことが関係していますか?
なにかできることはありますでしょうか
はまるとにこにこ食べるので嫌いなわけではなく、温度やテクスチャーなどいろいろかえてみたり、裏ごしやめてみたりチャレンジするのですが進まず、続けると食べなくなります。

早産といえどももう9ヶ月で
どうしてもあせってしまいます。

ちなみに発達は寝返り寝返り返りができ、四つん這いになれますがまだずりばいもできません。
少し支えればすわれます。

よろしくお願いいたします!

コメント

riri

6ヶ月から離乳食はじめました。
三男は歯がはえてないけどバナナもさつまいもも固形で食べれます。
なので歯は関係ないと思います💦

ステップアップは水分を少なくするとうちの子もオェっとなりやすいです。
7ヶ月のベビーフードは食べれますか?
柔らかく煮た野菜の粒がトロミのついた水分の中に混ざっています。
なので子供の離乳食もトロミをつけただしに小さな角切りにした野菜を混ぜたりするとオェッとなりません。
野菜は大きめに切って(にんじん4〜5等分)炊飯器で炊くと簡単に柔らかくなります!
小さく切ってから火を通すといくら茹でても固いです。

  • ゆうとママ

    ゆうとママ

    水分を減らしてやってました😭
    とろとろの中に角切り野菜の瓶もあるのですが、モグモグ?歯茎ですりつぶすことをせず、のみこもうとします😢
    スプーンを口から離すと哺乳瓶吸うときの唇になってます😥

    • 6月17日
  • riri

    riri


    うちもたぶん丸呑みです😅
    でもなぜか豆腐、バナナ、焼き芋だけは上手くすりつぶす?吸い潰しながら?オェッとせずに食べてます🤔
    お豆腐なんかも食べやすいので、まずは茹でた野菜ではなくもともと柔らかい食材でステップアップにチャレンジしてみてはどうでしょう?

    • 6月17日
  • riri

    riri

    離乳食は最終的に1歳ごろを目安に離乳出来ればいいので、1日1口でもテーブルについて口に入ればOKと教わりました。
    あまり形態にこだわりすぎず進めて大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 6月17日
piano

うちの子も歯が生え始めるのが遅く、また喉の発達も遅かったようで、9ヶ月頃は離乳食初期~中期にあたる形状のものをあげていました。

今でも歯が8本程なのもあってバナナくらいの固さのもの(歯茎ですり潰せる)や、細かい形状を食べてます。

離乳食を進めるスピードは早ければ良いものでは無いそうです。
その子その子に合ったスピードで丁寧に進めていけば大丈夫です。
好みの食べ物が増えたり、味覚が発達してくると、また食べられるものや形状も増えてきますから、焦らず見守ってあげてください( ´•᎑•` )

  • ゆうとママ

    ゆうとママ

    焦らなくていいと言っていただけて安心しました😢
    私だけじゃない、ゆっくりでいい。
    良かったです。
    ありがとうございます!

    • 6月17日
  • piano

    piano

    周りのペースや、本やネットの情報に焦ってしまうこともありますが、
    その子にはその子のペースがあるので、噛めるようになってきたかな?オエッとならならくなってきたかな?って見てあげて進めていけば大丈夫です😊

    よく、どんどん離乳食を進行していき完了したのは良いけど咀嚼がほぼ出来ていない子もいるそうです。
    そうなると、咀嚼を覚えさせ直すのは凄く大変だと聞きました。

    噛む力や飲み込める力も、好みの形状も個人差があるのは仕方ないですし、お子さんに合わせてゆっくりでも丁寧に進めてあげてください( ´•᎑•` )

    • 6月17日
まや

離乳食って沢山悩みますよね💦
ステップアップする時は、お口の動きを見て進めると良いそうですよ😊
ごっくんするだけではなく、あごを使ってすり潰すような動きが見られたら、かぼちゃを荒潰しにしてみたり、みじん切りにしてみたり…というような感じですかね🤔
オエッとなってしまう様であれば、少し水分を足してあげたり、とろみをつけてあげたりという様な工夫をしてみるのも良いかもしれません😊

のぁ

赤ちゃんってほんとに個人差大きくて心配になりますよね😌

離乳食は赤ちゃんが食べたそうにしたら始めて、その後はその子が食べたいものを食べたいだけ(もちろん栄養面は気にしますが😅)あげるのが良いと教えてもらいました!

まだ中期の心構えではないのではないでしょうか??

うちは食べ物が水っぽいと逆にむせちゃうので、わかめやチーズや片栗粉で水分を飛ばしたり、うどんをこれでもかというほど水分をパンパンに含ませてつるっと食べています。おくすりのめるかな?の要領ですね笑

ステップアップはもしかしたらつるつるのがいいかもしれません。うどん、お豆腐、手作りプリン、ばななは食べやすいみたいでした😌

この子はこの子のタイミングで成長してるんだーって思いましょ☺️
周りとは絶対同じにならないですもんね😆

ママリ

最初に、、アドバイスではありませんごめんなさい(;_;)
私も離乳食始めた時期が7ヶ月前で遅かった事が一緒だったのでコメントさせてもらいました、ごめんなさい!

今8ヶ月とちょっとですが歯は全く生えていません。
うちもやっと7倍粥をオエっとせずに食べてくれるようになった頃です。

スーパーに並んでる「7ヶ月からの離乳食」を買ってみたら、こんなに固形物!!とビックリしました、、、。
もちろんオエっと吐き出されます。笑

もう8ヶ月なのに、、と焦っていましたが、
流動食でも食べてくれるならいいかなと思い
ゆっくりちょっとずつ進めています。

全然アドバイスになってなくて申し訳ないですが、私みたいにあまり気にせず、(?)
その子のペースに合わせてゆっくりでもいいのかなと思います(o^^o)!

𝐦𝐚𝐦𝐚

ウチの子は比較的に成長が早い方な気がします。
離乳食などを食べ出すと歯が生えると聞きました!一人一人成長が違うので焦る必要はないと思います☺️

ゆうとママ

皆様まとめてのお返事失礼します
まず、本当にありがとうございます!不安がやわらぎました
あせって水分を極力除いたものを与えていました。反省です

皆様のアドバイス通りゆっくりやってみます🍀