※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちゃん
子育て・グッズ

幼稚園でアレルギー検査を求められたが、医師からは必要ないと言われ、給食提供は可能だが、救急車の対応はする旨伝えられた。結局、検査は受けずに給食を提供された。

子どものアレルギー検査って気軽に出来るものではないんでしょうか?

幼稚園に入園する際にアレルギー調査票に、
野菜と魚で口の周りが赤くなった事があると記入していました。

アレルギー検査の診断書をもらうか家庭で試してみてほしいと言われ、
コロナもあったので、家庭で試したところ大丈夫だったので担任の先生にも伝えていました。


しかし給食開始2日前の土曜日の午後に、
「以前に口の周りが赤くなったとの事なので病院でアレルギー検査して結果をもらうまで給食提供出来ないのでお弁当を持ってきてほしい。」

と急に言われました。

土曜日の午後に言われたので病院はどこも閉まっていて、
急に行ってアレルギー検査が出来るかの確認も病院のHPには記載がなく、電話も繋がらない為不可能でした。

仕方なく給食開始日の午前中に遅刻扱いにしてもらい、
朝一で小児科に行ったところ、
「野菜ではアレルギーは出にくいし、魚も食べてるんですよね?だったら検査するメリットはないです」と言われ、


幼稚園給食を提供してもらうにあたり、確認のために検査したいと伝えても、
「幼稚園の方は、お医者さんじゃないですよね?少なくとも医師の立場からしたら検査は必要ないです」


と言われ、もうなんか、、、心折れそうになり、


とりあえず検査は出来ず、幼稚園で園長にその旨を話したら、
「アレルギーが出た時点で検査されてないって事だったんで、万が一アレルギー出たらこちらも困りますので、、給食提供は出来ますけど、何かあったら救急車の対応はしますけど、、」

と。

とりあえずはその日だけはお弁当持たせて、何にも問題なく
今日初めて給食提供してもらえました。

アレルギーで何かあったら困るから敏感になるのは分かるんですが、、、😭

コメント

moony mama

息子の通う保育園も、アレルギーに関しては医師の診断書が必要になりますよ。
アレルギーは怖いので、園としては敏感になるのが当然かと。
診断書があれば、除去食を用意してもらえるのではありませんか???

我が家は、アレルギーがないので検査したことありませんが、お友達のお子さんとか普通に検査してますけど。。。
他の病院に聞いてみてはいかがですか?

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます。
    入園前の説明では診断書を提出してくださいとは言われていなくて、
    2日前に急に言われたので混乱してしまったのかもしれません。
    他の病院も調べてみようかと思います!

    • 6月16日
はじめてのママリ

子どもが入園直前くらいに口の周り赤くなったので念のためアレルギー科もあったかかりつけ医にすぐ行きました。
うちの場合はアレルギーではなく油に反応して赤くなったみたいです😔
心配になるさちゃんさんの気持ちも何かあってからでは大変な園の思いはよくわかります。ちょっと急すぎてもう少し早く言ってよとは思いましたが💦
病院の先生がもう少し言い方やわらかかったらよかったんですけどね。
アレルギー検査はアレルギー出ないと受けられないのでうちも検査自体は受けてません☺️

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます。

    気持ちに寄り添うコメントありがとうございます😭

    私の投稿した内容だけ見れば、そりゃ検査受けないとでしょ。と思われても当然なのですが、

    私がモヤモヤしている1番の理由は、診断書が必要なら事前に言って欲しかった。と言う事なんです😭

    口の周りが赤くなっただけだったので、病院に電話しても検査の必要がないと言われ(しかも1歳の時に)

    幼稚園側からも家で試せるなら試してほしいと言われていて、明確に診断書の提出を依頼された訳じゃなかったので、

    試して、なおかつ大丈夫で、担任とも相互確認出来ていたのに、

    給食提供2日前に、、
    普通に、え?何で。って思いました。
    だったら事前に必ず提出と言われていたら、
    給食提供まで検査できる病院見つけて行ってました。

    話長すぎてすみません。
    私の方も非がなかった訳ではないので
    全面的に幼稚園を責めたいわけじゃないです。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    グッドアンサーありがとうございます。
    子どもがいると何するにも事前準備、下調べ必要なこと多いのであまりにも園からの通知が遅すぎます、急すぎですよね😭
    しかも何回かアレルギー、診断書について確認して大丈夫と言われてたのにギリギリになって欲しいなんて😱

    病院の先生もつんけんな対応じゃなくて「この感じだったら今のところアレルギーじゃないし、検査は見送りましょう。また似たような症状出たらまた来てください。診断書必要なら書きましょうか?」くらいあっても良かったんですけどね😣

    とりあえず今のところ(先生の診断によると)お子さんがアレルギーではないようなのでそこはよかったです👌

    • 6月16日
いちご みるく

保育士してましたが、以前にアレルギーが出てて、なおかつ検査もしてなかったら、その園長の言うとおり簡単に提供出来ないと思います💦
もし何かあったら園の責任になりますし…
アレルギー出たときに病院には行かなかったんですか?その時点で病院に行って、アレルギーの可能性は低く検査は必要ない旨を最初の用紙に書いてたら問題なかったかと思います。

  • いちご みるく

    いちご みるく

    ちなみにうちの息子も娘も、アレルギー検査はしたことありますよ。

    • 6月16日
  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます。
    口の周りが赤くなった時(1歳の時)は小児科に電話したところ、様子見で大丈夫との事で、後日電話で検査出来るか確認したところ、検査の必要はないと言われました。

    検査が必要な理由はもちろん理解しているのですが、
    家庭で試して必要量食べられたら大丈夫と幼稚園側から言われていて、担任も大丈夫と言っていたのに、
    提供2日前に急に言われたので驚いてしまいました。
    別の病院も検討してみます!

    • 6月16日
バルカン

幼稚園の対応に疑問ですね😕
家で最近試してみて反応でなかったのなら よかったですねってならないんですかね😑?
私自身がアレルギー検査に消極的なので、口周りが赤くなったことがあるけど 最近試してならなかった という状況であれば検査はさせたくないです。

アレルギー検査をして数値で反応が出ても実際は食べて反応がでないものもありますし、口周りが赤くなるくらいで わざわざ痛い思いをさせるのが可哀想だなと思ってしまいます。
実際 野菜と魚で数値としてアレルギー反応がでたとしても除去食にしないといけないまでないんじゃないかな?と思うので 検査する意味はあるのかな?とも思います。

うちの娘はアレルギー検査しましたが、するまでにもかなり悩みました(^_^;)元気なのに採血されるのが可哀想で💦うちの場合は軽いアナフィラキシーになったのでもうした方がいいなと腹をくくった感じです。

アレルギー検査は先生によって やりたがる先生、やりたがらない先生がいるかと思いますが、基本的には症状がでてないと積極的にやる検査ではないと思います。

給食提供してもらえたのに、園からまだアレルギー検査を求められてるんですか🤔?
今後病気で採血をしないといけなくなった時に多めにとってもらって ついでに検査してもらう じゃダメなんですかね?

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます。

    もう、私の気持ち分かって頂きありがとうございます😭😭

    そうなんです。
    赤くなっただけで、それ以来あげてなかったので、
    給食始まる前までに試してくださいって、幼稚園側に言わたのでもちろん試しました。

    大丈夫でした。

    でもその2日前の電話の時に、
    担任に「量を増やした時に反応が出てしまったら困るのでー」と言われ、

    「いや、普通に1人前の量食べられたんですけどね💦」と伝えても

    「園長から診断書もらわないと給食提供出来ないと言われているのでー」

    しか回答得られず😭

    いや、それもっと前に分かる事やん😭 でした。

    お弁当作るのは苦じゃなかったんですが、

    コロナも怖いのに病院行って、あげく検査してもらえず、
    登園初日が遅刻になり、
    息子だけ持参のお弁当で何か言われたりしないか、色々不安だったんですが、

    息子は、お弁当美味しかった!!と言ってくれたんで救われました。

    お医者さんは、バルカン様と同じ事おっしゃってました。

    他の項目にアレルギーの反応でたら、食べられている食材も除去しないといけなくなる。
    痛い思いさせるのに検査にメリットないならやらない方がいいと。
    今バルカン様にコメント頂いて改めて、お医者さんは間違った事言ってなかったなと気づけました💦ありがとうございます。

    その時は早起きして病院の順番予約取って病院に行ったのに、検査してもらえないってキツめの口調で言われ、
    でも幼稚園からは診断書ないと給食出せないって言われて、
    もうどうしたらいいか分からず、
    いいから検査してくれー!って心では思ってたんですが、
    色々な考えの方がいますもんね。。

    話が長くなりすみません💦

    アナフィラキシーは心配ですね💦
    検査結果如何でしたか?

    いえ、もう診断書の提出は求められてないんですが、
    提供はできるけど何かあっても責任とれない、ってやんわり言われました。

    • 6月16日
  • バルカン

    バルカン

    園側がアレルギーに関して敏感なのであれば、それこそ 先にアレルギーについて保護者と担任と給食の先生とで詳しく話し合う場をもうけて(うちの園は娘が除去食なのでアレルギー面談がありました) 必要なものがあるなら先に言うべきですよね。

    分かります分かります。1人だけ違うと可哀想なんじゃないかって思いますよね(>_<)
    うちの娘は色々ありますが 食べ物では 卵 乳 小麦がでてます。が、小麦は数値が出てても食べられるんです。そういうこともよくあるみたいで 今はちょっと赤くなるくらいだと食べれるものは除去しない方がいいという方針みたいです!体が大きくなる大切な時期に必要な栄養素がとれなくなるといけないからだそうです。
    うちは逆に除去食で可哀想な思いしてないかすごく不安で 献立表もらうと 『あー今日はこれとこれが食べられないけど代わりに何がでるんだろう。他の子のを欲しがってないかな。』と今でもモヤモヤしてしまいます😅

    うちは保育園ですが、アレルギーに関してすごく親身になってくれて 除去食も美味しくつくってあるから心配しないで と励まして?くれますし、家で試してみて食べれるようになったものがあれば 園でも少しずつ提供して最終的には何でも食べれるようになるといいですね といってくれます。
    うちの子がものすごく酷い数値&反応ではない(アナフィラキシーがでたのは食べ物ではない)からということもあるかと思いますが、そんな アレルギー反応出たら救急車は呼べますけど~みたいに突き放されたことはないです(^_^;)

    私は完全に病院の先生と同意見ですが、する必要ない! の一点張りではなく 『幼稚園の人は医者じゃないでしょ?医者からしたら必要性ない』ということを 幼稚園に一筆書いてくれるなりしてくれてもいいのに とは思いますよね💦
    園と病院で たらい回しにされた感がありますよね😭💦💦

    うちの娘は離乳食時期から2才まで食べ物では全く何の反応もなく何でも食べさせてましたが、2才をすぎてからちょこちょこ反応がではじめて今は卵 乳製品 は食べられません。
    酷い子は初めて食べたときからでるようですが、うちの娘のように それまでは何ともなかったのに許容量を超えて急に反応が出始めるパターンも珍しくないようです😵
    なので今は検査の必要ないと私は感じましたが、これからずっと検査の必要がないとは言い切れません💦
    今まで普通に食べてたものでもいつ反応が出始めるかは誰にも分からないし私たち大人でもあり得る、と娘の主治医も言ってましたし…そういうことも踏まえて さちゃんさんの園に対してアレルギーがある子だけを特別視するのではなく みんなが可能性あると思って接してくれないと困るのになと思ってしまいました☹️

    • 6月16日
  • さちゃん

    さちゃん


    確かにそこまでアレルギーに対して敏感なら、もっと事前に話を詰めて(検査するかしないかなど含め)欲しかった感はあります😭

    除去しない方がいい場合もあるんですね!知らなかったです。

    親身になってくださるいい園ですね😁
    ほんとに、何かあった時に責任とりたくない感が満載で、一気に信用なくなりそうでした😭
    しかも最初に電話した時に、
    「除去食は出せますけど、微細混入の可能性もあるので、
    それで何かあっても責任を問いません。と連絡に一筆書いてきてください」と言われました。
    なんかリスクヘッジでそうしてるのは理解出来たんですが、
    突き放されてる感じが何か悲しかったのを覚えてます。

    そうなんですね!
    いつ反応が出るかは分からないし、その時に誰のせいでこうなった!ってなる前に予防線張りたいのは分かるんですけどね😭

    入園前にアレルギーに該当する品目を何g以上(1食分)食べた事がある。などチェック項目などがあればいいなって思いました。

    • 6月17日
ゆんた

気軽かはわからないですが、すぐには受けれましたよ😃
2人ともアレルギー症状出てなくても受けてます。
他所の病院に行った時に最近アレルギー検査受けたか聞かれて受けてないと言ったらしときましょうかって感じでしたのでしてくれるところは結構ある気はします💦

  • さちゃん

    さちゃん

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    わたしの知り合いも、検査すぐ受けられたと言っていたんですが、

    1歳の時口の周りが赤くなった時に電話したお医者さんも、
    アレルギー症状が強くなけれざ検査はしないってスタンスで、
    今回は別の病院でそう言われたので、
    アレルギー検査するにあたり明確な基準があるのかと思っちゃいました😭

    • 6月16日