※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりんママ🔰
ココロ・悩み

生後4ヶ月の子どもがいるママが、最近旦那に対してイライラが止まらず、ちょっとしたことでも爆発してしまう状況。自分の感情をコントロールできず、どうしたらいいか悩んでいます。同じような経験がある方、どうやって気持ちを落ち着かせていますか?

【イライラ】生後4ヶ月の子どもがいるママです。最近本当にイライラが止まりません。イライラは子どもではなく旦那に対してです。昨晩は、旦那のちょっとした一言にイライラ大爆発。作りかけの晩ご飯をそのままに、子どもは旦那に預けて2時間程実家に逃げ込みました。旦那は『え?俺なんかした?』と戸惑っている様子でしたが、話すことも顔を見ることも出来なかったため、半ば旦那を振り切る形で家を飛び出しました。家に戻ってからも話す気にはならず、そのまま眠りにつき、朝を迎え旦那は仕事にいきました。怒ってる理由、家を飛び出した理由も分からずのこの状態。旦那はきっと戸惑ってるだろうな、自分が逆の立場だったら絶対に嫌だし、仕事から帰って気も休まらなかっただろうなと申し訳ない気持ちもあるのですが、ここのところずーっと、気持ちが晴れずにイライラ、モヤモヤしていて、自分の気持ちをコントロールすることが出来ません。イライラの原因は本当に小さな事なんです。普段ならスーッと流せることも、いちいち心に引っかかるんです。皆さんもこういう事ってありますか?またそういう時はどうやって気持ちをコントロールしていますか?ぜひ教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

コメント

deleted user

産後そのくらいは意味もなくイライラしていましたよ😇今そういう時期だから仕方ないんだと思うのと、旦那さんにも、今ホルモンバランスの関係でイライラして当たっちゃうかもごめんと言っていました。

  • かりんママ🔰

    かりんママ🔰

    皆さんも同じ経験をされてるんですね。1人で抱え込まずに旦那にも話してみようと思います。

    • 6月17日
ままり

多分ホルモンの影響もあると思いますよ。あんまり自分を責めないでくださいね。

お手紙書いてみたらどうですか?私も産後、生理前のイライラがものすごくなって、夫にはちゃんと説明しました。
わかってくれたことでこちらもなんだか楽になり、イライラも軽減されましたよ。

  • かりんママ🔰

    かりんママ🔰

    口で伝えるとなると、なかなか自分の気持ちを纏めることが出来ないため手紙も1つの方法ですね。旦那にも話してみようと思います。

    • 6月17日
deleted user

わかります。私も大体のことはイライラしてもすぐ忘れたりできてたので、こういう一面が自分にもあるんだと思って戸惑ってます😂
最近はイライラしたり、怒ってるときは黙ったりせず、もう大声でケンカしてます。
寝ておきたらすっきりしてます🤣

  • かりんママ🔰

    かりんママ🔰

    そうなんですよね。今までここまでイライラすることってなかったので、私も自分自身に戸惑ってます。

    • 6月17日
おすし

産後の情緒不安定ですかね💦
ありましたよ、私も。。。
旦那に「何故かわからないけどそーゆー時期だからそっとしておいてほしい」とお願いしました!「あなたが悪いわけじゃない」ときちんと伝えて。些細なことでイライラしてしまうことなど全部言って「納得いかないかもしれないけど今は何も言わないでください」と理不尽なお願いしました💧
気づいたらおさまってました☺️

  • かりんママ🔰

    かりんママ🔰

    私もすんさんと同じく、イライラしてる時はそっとしておいてほしいんですよね。そして話を聞く時はただただ共感してほしい。。。本当理不尽な話ですけどね(笑)

    • 6月17日
*S.hママ

戸惑っている様子なら、イライラした原因を話しても逆ギレするタイプではないのかな?

もしそうなら何度もイライラする原因を話し合うしかないかと思います。
私も1人目の時はイライラしすぎて何度も一人でドライブに出かけました。

1人目できっと知らないうちに自身がピリピリしてるのかもしれません。だって分からない事ばかりだし、沢山泣かれたり、お母さん自身も眠くて辛いし。些細な事でもイライラするのは仕方ないです💦

気持ちを隠すより、話し合いした方がお互いの為にもいいかと思います!

と、短気な私でも今は変われて穏やかになれたのは沢山話し合ったからだと思うので😅

  • かりんママ🔰

    かりんママ🔰

    話し合い、、、自分自身の気持ちを上手く整理して伝えられるか自信が無いですが、やはり伝えて話をしないとなんの解決にもならないですよね。

    • 6月17日
deleted user

ホルモンの影響だと思います。。😭
わたしもそれで産後うつになりました。
おはようの言い方ですらイライラするんですよね、、今思えばほんとに不思議でしたし、主人からすれば
「え?なんかした?」って感じだったそうです(笑)
わたしは、産後のホルモンの影響で
自殺する人もいるということ、それほどホルモンバランスが崩れてしまうということを
理解してもらいました。
めんどいだろうけど私に合わせて欲しい、と(笑)
主人の器が大きいからそれができたのかもしれませんが、
つい最近わたしも落ち着いて、普通に会話ができる精神状態になったので
今までのこと話して、元に戻れました!