
コメント

退会ユーザー
6時半 起床 お弁当朝ご飯作り→旦那息子おきてくる
7時半 旦那仕事へ 息子のご飯
8時〜9時 息子Eテレ&部屋遊び 私は朝ご飯と洗濯
10時〜12時 児童館
12時〜13時 帰宅してお昼ご飯
13〜16時 息子昼寝、私も寝る
17時 息子部屋遊びまたは散歩
17時半 息子のご飯作り
18時 晩ご飯
19時 お風呂
20時みんなで就寝
こんな感じです😴
パパも私も晩ご飯食べないので入りません!なのでわりとゆっくり過ごしてます😇

ママりん
6:00 起床。夫と子供の朝ごはん準備、洗濯機回す
7:00 子供と朝ごはん。洗濯干し、食器洗い
8:00 掃除機、トイレ掃除
9:00〜11:30 子供と遊んだり、散歩、買い物
12:00 子供と昼ごはん。
12:30〜14:30 子供お昼寝中。食器洗い、洗濯たたむ、夕ご飯の準備、お風呂洗い
14:30〜17:00 子供と遊んだり、散歩
17:00〜19:00 お風呂、寝かしつけ
19:00〜21:00 夕ご飯の準備、食べる
21:00〜0:00 自由時間
0:00 就寝
ざっとですがこんなかんじです😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
すごくすごく理想的です^_^
わりとお掃除の時間をしっかりとっていて、その間は1人遊びしてますか?
お昼寝もしっかりひとりで長い時間寝てくれるんですね☺︎
うちは添い寝以外は30分で起きます…それを日中は2時間おきに繰り返してる状況です…
ネントレしましたか??- 6月16日
-
ママりん
お掃除は実際は20分くらいで終えますが、
その間はEテレ観たりひとり遊びしてます‼︎
生後4ヶ月くらいからネントレして、かなり楽になりましたよ〜😊
時間のスケジュールが計算できるので、特に家事は捗るようになりました‼︎
料理作り始めたところで中断…みたいなのがなくて(^^)- 6月16日
-
ママりん
生後7カ月のときを見返したら、かなり荒れていて
うちの子も30分でお昼寝起きたりしていました💦- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
やはりネントレされたんですね‼︎やろうやろうと思いながら、ギャン泣きされると心が折れてしまって…😂
7ヵ月の時には荒れていたと書かれていましたが、そこから今の状態に持ち直したのがすごいです。
20分くらい1人遊びもしてくれるんですね‼︎うちはできる時もあれば、構ってくれと呼ばれることも多く、声がけしなら続けてると、泣かれる時もあります💦
荒れてても、ネントレの内容は崩さず貫いてやっていましたか??
理想的なスケジュールで、思わず色々聞いてしまい、すみません😂- 6月16日
-
ママりん
グッドアンサーありがとうございます😊
理想的だなんて恐縮です💦
荒れてても内容(寝る場所と寝る時間)は変えなかったです‼︎
毎日同じ時間に昼も夜も寝かしつけるようにしてます。
お昼寝30分で起きちゃっても、本来の起きる時間までもう一回寝かしつけてました😴
(成功するときもあれば失敗することもあります笑)- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね‼︎
もう生後7ヵ月だけど、ネントレやれるかなぁ…
ぐずる時が前に比べてパワーアップしてて、心折れそうになるんですよね…
ネントレ、参考にしてた本とかwebってありますか??
聞きたいことばかりですみません😂- 6月16日
-
ママりん
日に日に体力ついて成長して、大変になること多いですよね💦
私はジーナ式の本を参考にしてます‼︎
ジーナ式はめちゃ細かいので、まず足がかりにということでは
画像の本は読みやすいです‼︎
この2冊で基本的に取り組んでます😊- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
色々きいてしまってすみません💦ありがとうございます‼︎
読んでみます☺︎♡- 6月17日

❣️
7:00子供と一緒に起きる
ご飯食べさせてすぐ洗う
朝はおにぎりと決めてるので、、ボウルのみ
8:00保育園、仕事へゴー
17:30帰ってきてご飯の準備やら
20:00寝かしつけてから
洗い物、洗濯、洗濯物干す、畳む、保育園、自分の準備
寝るのは頑張って頑張って24:00すぎです
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
お仕事、頑張っていらっしゃるんですね^_^
今後復職予定なので、参考になります‼︎
朝1時間でお子さんもままちゃんさんも支度を済まされていて、すごいですね。
私なら洗い物を夜まで放置&服など散らかしっぱなしにしそうです(^◇^;)
子どもが寝てからの家事で結局深夜…わたしも今そんな感じです(仕事してないのに…)
以前育児番組でお仕事してると子どもが寝るのがどうしても21時まわってしまうと聞いたので、20時にはお子さん寝かせていて、すごいです。- 6月16日

めも
つかまり立ち、つたい歩きが大好きで転倒が怖く離れられません!😭
掃除も洗濯も息子が寝てからです。
抱っこしてできるものはするけど、そうでなければ家事は後回し!です。
今日も散らかった部屋を見て主人にお疲れ様って言われちゃいました😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
月齢が近くて、今後の参考になります^_^
抱っこしてできるものはするけど後回し‼︎
とてもわかります…洗濯機にかけたまま干せずに1時間放置してしまうことも…
うちはまだズリバイからのはいはい移行?くらいなので、これからが…より大変になりそうですね( ̄◇ ̄;)
ご主人にお疲れさまって言われるということは、めもさんご自身がもともと家事を綺麗にされてる方なんだと思います!
私は家事ができないと夫に認識されてるので、部屋が散らかっててもお疲れさまとは言ってもらえないです笑- 6月16日
-
めも
これからは安全第一になってくるので、家事は今まで以上に後回しになってくると思います。
洗濯は基本夜干して朝外に出す日々です😭
干したものを取り込むくらいは抱っこでします(それだけ)
フローリングのワイパーも喜んでついてきてはシートを外そうとするので余程のときはお食事イスに乗せたまま色々しますが、寝る前にしちゃった方が楽です…💦
立つようになったら背中のクッションつけてもヘルメットタイプのクッション被らせてもどこで頭や顔をケガするか心配で部屋が崩壊します(笑)
普段は息子を追いかけて散らかしたそばからなんとなくおもちゃとかしまっていたのですが、昨日はぜーーーーんぶ出しっぱなしで、手の届くところのものも引きずり下ろしてそのままだったのでカオスだったのです…元々もしませんが、息子がどの大人も手を焼くゴン太なのは分かってくれていて助かります…😭💦- 6月16日

まめ
今日はこんな感じでいつもこうです\( ˆoˆ )/
9:00 息子とわたし起床
そのまま授乳し、一人遊びさせる
9:30 洗濯機回してわたしは朝ごはん
10:00 洗濯物干して2回目の洗濯機
10:30 洗濯物干してそのままザーッと掃除機かける
11:00 息子昼寝
わたしは旦那のお弁当作り
12:00 息子起床 授乳しそのまままた寝る
そしてわたしはお昼ご飯食べてAmazonプライムタイム
13:00 息子起床
一人遊びさせて夕飯の支度を少しずつ進めたり、息子と遊ぶ
15:00 授乳して昼寝
洗濯物取り込みたたむ
1時間ほど一緒にねて夕飯の仕上げをする
17:30 息子起床 授乳
18:00 旦那帰宅
18:30 夕飯食べる
19:00 息子お風呂に入り授乳
そしてそのまま19:30就寝
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
かなり寝てくれたり、1人遊びもしてくれるんですね^_^
ご自身の時間も作られていて、素敵です♡
家事もして、19時半には寝れるって、すごいです^_^- 6月16日

mama
私は遅寝遅起なので
だいたい9時くらいに起きて
そこから洗濯干し
前の日の食器洗いして
昼ごはんの準備してからご飯
その後は子供たちと散歩に行ったりのんびりしてます
15前後位から1時間~1時間半くらい子供たちと昼寝
夕方旦那が帰宅してからお風呂その間にご飯の準備(手間がかかる場合昼間に仕込む)
上がってから自分もお風呂入ってご飯です!
私は持病があるためあれこれ動けないのですか
だから洗濯物も2日に1回、
溜めてる時は4日とかにまとめて洗ってほしてます。
掃除機かけも1週間とかかけれないなんて日女茶飯事😭
見えるゴミはコロコロなんでよくあります💦
あと子供らが夜中何度もグズるので朝早く起きて朝ごはんタイムがないです😭
周りから見たらだらけすぎって思われてそうで😭
-
mama
旦那が夜勤とかもあるのでその時は旦那がいる昼間に最低限の家事終わらせます(;´Д`)- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
夜なんどもぐずるとは…
かなりキツイなか頑張ってるんですね(T-T)
私は今クックドゥとか市販の調味素材がほとんどになってしまってるので、ちゃんと手間のかかる料理も仕込んでいて素敵です☺︎
まめさんの体調にあった方法でしっかりやりくりされていてすごいです‼︎
私も私の性格やキャパシティにあった方法を探ってみようと思います☺︎- 6月16日

退会ユーザー
6時半 おきる、弁当つくる
7時半 子供と旦那起こす
8時 洗濯干し、たまに掃除機
9時半 子供朝寝、自分も寝る
12時 起きる、ご飯
13時〜16時 子供の相手したり、スマホ、ごろごろ
16時 朝から溜まった洗い物を処理(笑)
17時 ご飯の下ごしらえ、風呂掃除
18時 旦那帰ってくるまで子供とテレビ
19時 旦那帰宅でみんなでご飯
20時 お風呂
21時 旦那寝かしつけ、私は洗い物
です!!!
私が家事してる時子供は一人で遊んでます💦
子供が午前中めっちゃ寝るので私も寝てます😟
洗濯とトイレ掃除は2ー3日に1回しかしないです〜
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
トイレ掃除、私週一やればいい方かもしれません😂
メリハリをもって過ごされてて素敵です♡
朝から溜まった洗い物にとても共感しました笑
ママリさん、やるべきときに集中してテキパキこなされていますよね‼︎
私ももっと段取りよく集中しなきゃなあ…- 6月16日

ちっち
7時前起床
朝食作り
7時半保育園組起こす+授乳
8時半保育園へ送る
(ここまでで洗えたら皿洗いしています)
9時前帰宅
赤ちゃん寝かしつけ後ここから洗えていなかったら皿洗い、掃除機、トイレ掃除
TV見ながら昨日取り込んだ洗濯物畳む
10時〜12時
赤ちゃんと遊んだり洗濯物畳んだり
12時 授乳
12時半 昼食
13時半〜15時半赤ちゃんと一緒に昼寝
16時頃保育園お迎え
16時半夕食作り、洗濯物取り込む
17時半夕食、離乳食+授乳
18時半お風呂、洗濯物回す
最後に入る私が風呂掃除
19〜20時半までに皿洗い、洗濯物干す、授乳して寝かしつけ
21時半就寝
用事がない時の1日のスケジュールです!家事はできるときにしかやりません!笑
洗濯物山積みなんてしょっちゅうです!完璧に綺麗にする事はなかなか出来ませんが、赤ちゃんが思いのほか寝てくれるときの午前中にできる範囲で気になる所の掃除(普段なかなか出来ない所)を順番にしています(^^)あと、1人で全部しようとしない事です!赤ちゃんが寝ている時くらいしか自分の時間ないんですから、出来なかった時はご主人さんに甘えてもいいと思います😊体を休める事も大事なので無理は禁物です🥰✨
-
はじめてのママリ🔰
細やかな回答ありがとうございます‼︎
忙しいですね(*_*)
色々忙しく動かれていながら、21時半には就寝できててすごいです‼︎
普段できない場所を順番にって素敵ですね☺︎
私も真似してやってみます‼︎
最近はどうも子どもの眠りが浅く30分睡眠を2時間おきに繰り返してて(^◇^;)
しかも1時間半くらいでぐずりはじめるので、日中は新生児みたいな気分です…😱
テキパキ動かれてて、私はだらだら家事をしがちなのを工夫しないとなあ…
優しいアドバイスもありがとうございます☺︎- 6月16日

28
5時半に起きて洗濯機回す、お風呂掃除排水口掃除トイレ掃除、自分の化粧、洗濯物干し(大人の洗濯物以外は乾燥機)
7時ごろ子供達のご飯準備🍚
8時半上の子幼稚園送って帰ってから食器洗い、掃除機かける
が、1日の家事ルーティンですかね🤔
あとはお昼にお昼ご飯準備、片付け、夕方ご飯準備、片付けしてからお風呂寝かしつけ、子供達寝てから残りの家事って感じです💡
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
早朝に色々こなされてるんですね☺︎
私は夕方に夕ご飯準備ができなくて早朝に準備だったのが今では前の日の晩に準備に…😱
動きざかりのお子さんがいるなか、やるべき時に集中してテキパキこなされていて、尊敬です‼︎私も工夫しないと…- 6月16日

🌱
8時 娘と起床、洗濯まわす
8時半 離乳食
9時 洗濯干す、洗い物、掃除、自分の朝ごはん、遊びつつテレビ見たり離乳食作ったり…
11時 朝寝 1時間半くらい
起きたら遊び
13時 ミルク
15時まで娘の相手しつつ夕飯の支度
15時半 夕寝 大体17時頃まで
17時半 離乳食
18時 お風呂
19時 旦那帰ってきて夕飯
そこから旦那に娘任せて洗い物&洗濯&風呂掃除
21時就寝 です!
大体毎日がこんな感じです…(笑)
基本、娘が寝てる時は私も隣で静かに過ごして休憩してます😓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
月齢が近くて、とても参考になります☺︎
離乳食、30分で終わるんですね😵
私はその後のミルク込みで、ほぼほぼ1時間くらいかかってる気がします…
もともとミルクと母乳の混合なのですが、ミルクもゆっくり飲むタイプで離乳食なしでも40分くらいかかってまして(^◇^;)
まとまって寝てくれているんですね^_^
昼寝は寝かしつけされてますか?
添い寝すると長い時間寝てくれる時もあるんですが、昼寝は小刻み30分で…
21時就寝なんですね‼︎
私いま、4時起きの23時半就寝で😱他の方のコメントをみていても、いかに自分が要領悪いのか、すごい痛感してます💦
うちも夕飯早くて19時半とか、20時くらいなんですが、なんだかんだでその日の片付けで22時、翌日のお弁当準備とかで23時まわります…😱- 6月16日
-
🌱
離乳食は、集中力がもたないので残ってても30分を目安に切り上げてます👀
ミルク自分で持たないですかね😣?
うちの子は自分で持って飲んでるので持たせて様子見ながら家事してます(笑)
昼寝も就寝時も、寝室でトントンしたら5分くらいで寝ます😣
少し離れると起きちゃったりしますよね😥
気配でわかるんですかね…😥
4時起き23時半就寝はつらいですね…
お子さんがお昼寝した時、少しでもゆっくりしてください😢- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちは離乳食15分が集中力の限界ですね…
ミルクは、たまーに自分でもちますが、ほとんど私が持ってますね😂
うちも自分で持ってくれたらいいなあ…
5分で寝るんですか!?
すばらしすぎます‼︎
赤ちゃんって気配で察してますよね笑
添い寝だと寝てくれる時あるのでその時は家事を放棄して寝てます笑- 6月16日

Rim
7時起き
子供達のパン温める
カーテン開けたり
歯磨き顔洗って、洗い物
お茶入れたりバタバタして
8時過ぎ幼稚園バス
そのあと洗濯物干して
掃除機かけて9時過ぎに終わります‼️
天気が良ければラグや敷きパッド洗ったり
布団を掃除機かけて10時ぐらいに終わって
テレビ見てます!
洗濯物を畳むのが嫌いで
バスタオルやフェイスタオルタオル
旦那の肌着の半袖
子供の肌着パジャマは
畳まずポンポン入れる収納にしました😆
大人のお出かけ服は
ハンガー収納で時短
部屋は小さいうちは諦めて
お片づけ習慣つけて
子供にやらせてます‼️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
すごい‼︎2時間で終わらせますね(*^◯^*)
私も畳むの、嫌いなんです笑
ぽんぽんいれる収納って、すごいですね‼︎
ハンガー収納だと、たしかに楽ですもんね^ - ^
お片付け習慣の教育素敵ですね^_^
私も子どもに協力してもらいたいので、お片付けを習慣化させたいです☺︎- 6月16日
-
Rim
やる気がある時やある日しか
洗濯、掃除機以外の掃除してないです😂
旦那が引き出しの中の服を
畳んでもぐちゃぐちゃに
するのでポンポン収納と変わらなかったので
一応許可取ってポンポン収納にしちゃいました🤣
上の子がお片づけやゴミ捨てに行ってくれるので助かってます🙏- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
動きざかりのお子さんいらっしゃるなかで、洗濯掃除するのも大変ですよ‼︎
確かに結局ぐちゃぐちゃになるんですよね笑
上のお子さん素敵ですね♡
お子さんが協力的なのは、きっとママとの関係性が良いからなんだろうなぁって思います!- 6月16日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます‼︎
晩ご飯なし&夜20時就寝いいですね^_^
ちゃんとお子さんと向き合う時間もしっかりとっていて、それも素敵♡
今息子が日中は2時間おきに眠くなって30分寝る感じで、実質1時間半で寝ぐずりはじめてしまうのと、私の家事能力が低くて、家事が思うようにこなせず質問してみました。
30分で起きても、再度寝かしつけして昼寝時間を調整できないかやってみようかなあ…