※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき
子育て・グッズ

保育園の時間に不満があり、説明不足を感じている女性がいます。希望の時間まで預けられないことに困惑しており、保育園の対応について疑問を持っています。

認可外保育園で希望時間まで延長保育できないって普通ですか?

保育園の開所時間は20時までと契約時にもらった案内にもHPにもそのように記載されています。
2人目妊娠に伴い旦那が送り迎えする事になるため19時迄預けたいと伝えたところ、今18時半までしか預かっていない為それまでの時間でお願いしたいと言われました。初耳でした。

加えて、産後1ヶ月過ぎたら外出できると思うんですが…とも言われ何ヵ月も長時間預けないですよね?と言われている気がしました。

コロナの影響か聞いたら違うようで、それ以前からそさ18時半までにしているようです。
それなら入園案内やHPも18時半までにすべきでは…少なくともはじめに口頭で説明ぐらいすべきではないのかなぁと…

他にも色々と説明不足なところがあり適当さを感じています。夫婦2人でなんとかしないといけないので、希望時間まで預けられないのは寝耳に水で困るのですが保育園ってどこもこんな感じですか?

コメント

aaya

認可外ではないですが
認可保育園は短時間保育じゃないとダメですって言われましたよ。
なので17時までにお迎えいかなきゃいけなかったから大変で旦那が無理なら保育園休ませてました。
我が子の保育園からはどうしても預けたいならお住まいの地域のファミリーサポートなどを利用して保育園の送迎を依頼する方法もあるって保育園側から提案がありました。
我が家の場合は家から保育園が近かったので生後2週間から上の子の保育園の送迎を自分でしてました。

ママリ

地域や保育園によると思いますが、うちは仕事以外の理由では延長できないです。
今まで帰りはママのお迎えだったけど、妊娠したからパパのお迎えにしたいでは延長保育は使えないです😭
保育園側はたしかに適当だな思いますし、先にきちんと説明するのが義務じゃないのかなとは思います💦
今更言われても困りますよね😭

でも希望時間というか、保育園は子供を保育できない時間(仕事なら勤務時間プラス通勤時間)に預かってもらう場所なので、仕方ないかなとも思います…。