※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちるちる
子育て・グッズ

保育園未経験の方へ。保育サービス利用者の変化や慣らし保育について相談です。息子の成長と言葉の発達に関心あり。

保育園に行ってないお子さんをお持ちの方に質問です!
預かり保育などを利用されたことはありますか??
もし利用された方はお子さんになにか変化がありましたか??

知り合いは一時保育ではないですが、保育園に行ったら一気に成長したっていってたので😳😳

今度出産する産院では入院中託児が受けられるため、(まだコロナの影響で再開されていませんのでコロナの様子次第ですが😅)その前に慣らし保育をしたいなと思っていました。
息子の言葉の発達など少し遅れを心配するところもあり、保育園などで色んな刺激をもらうと何か変化があるのかなあと思ってしまいました😂

コメント

あちゃん

まだ預けたことないです!
一歳からなので預けたいなーと思った矢先にコロナが流行ってしまいました🤣

結構いい刺激になると思います!
友達の子と会っただけでも
できなかったことができたりすごく刺激になってました!

  • ちるちる

    ちるちる

    私もそろそろ預けたいなと考えたときにコロナでした😢
    子供には刺激になるし、親のリフレッシュにもなるので少し検討してみます🤗

    • 6月16日
篠

つわり中利用しました。数日間だったし毎日ではないので、大きな変化はないですが、とっても楽しかったみたいで、近くに行くと行きたいと泣きます😅もっと利用回数を増やせば手遊びなど覚えてくるだろうなと思います。

  • ちるちる

    ちるちる

    泣いちゃうと大変ですが楽しいって思ってくれてるなんていいですね🤗

    • 6月16日
るな

うちは、今年から保育園ですが、昨年は、1ヶ月に1回〜3回で一時保育を利用してました!
歩く前から利用してたってのも多いですが、すごい成長でした!!
歩くのに興味もったり、ご飯も上手に食べれるようになったり、めっちゃ活発になったり!
おかげで、保育園の慣らし保育もスムーズだったと思います😊

私自身も、保育園に預けた時の、熱出た時とか、下痢したときの対応、準備の仕方とかもある程度場合できたので、良かったです👍🏻💓

  • ちるちる

    ちるちる

    たしかに病気の時の対応の仕方も経験できますね😊一時保育でも病気はもらってきてしまうんですね😢

    • 6月16日
  • るな

    るな

    保育園に比べると、病気をもらうことは、少ないとは思いますが、そうなったときの対応などは、保育園のドタバタのときに比べたらゆっくりお話出来るので、そこは良かったです😊

    • 6月16日
モグ

安定期入った頃から健診の時は一時預かりに、今年の春からは本格的に保育園に入りました!
一時預かりは2週間に1回って感じだったのと必ずしも同じ月齢の子たちとも限らないからなのかすごい成長したって感じは分からなかったです😅
でも、保育園に入ってからの慣らし保育はかなりスムーズに進みました✨
そして保育園に入ってからは手遊びやちょっとした遊びを覚えてきたり、ちゃんと外では手を繋ぐようになりました🤣
食べムラも結構ありましたが、保育園ではお友達につられてなのか完食なので、少なくても1食は栄養取れてるしまぁいいかと思えるようになりました🤣

  • ちるちる

    ちるちる

    外で手を繋ぐの羨ましいです😂保育園だとやっぱ色々成長できるんですね😃

    • 6月16日