![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘が言葉が出てこず不安。検診前で同じ経験の話を聞きたい。
もうすぐ1歳半の娘がいますが、まだ言葉が出てきません。1ヶ月前にママと言い始めましたが数日言っただけで、また言わなくなりました。
お散歩中やスーパーで動物やアンパンマンを見つけると指差しをして興奮したり、取ってほしいものを指差したり、
私が歌を歌えばダンスをしたり、こちら側が言っている事は理解していますが
単語が出てこず不安です。何か話したい感じは伝わるのですがドナルドダックのような喉の奥から声を出すようなグワグワした発音をしています。
今まで気にしていなかったのですが
もうすぐ、検診なんだと思い急に不安になりました。
同じ様な経験された方などのお話聞けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ🐤
友人の子なんですが、2歳2ヶ月でも何言ってるか分からなかったみたいです!わかるようになったのは、先輩のママ友とそのお子さん(4歳)と遊びだして数ヶ月経った頃。2歳半過ぎてからだったそうです。
コロナであまり外(他人)からの刺激を受けられませんし、仕方ないのかもしれませんね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然大丈夫だと思います🙆♀️
上の子の1歳半検診、ママすら言えてなかったですが…
(愚図る時まんまんまんまーとか)
言葉自体は理解しているので問題ないよ!って事でした。
ドア閉めてーとかナイナイしてーは理解してました👍
それでも当時は不安でしたが…😭
言葉が理解できてるなら
そのうち爆発したようにバーっと喋り出しますよ😣👍
うちは2歳越えたあたりで、嘘みたいにベラベラ話し出しましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます!
経験されたお話を聞かせて頂いて本当に嬉しいです!
そうなんです、、😢閉めて〜とか、ちょうだいは分かるんですが、それでも不安な様子が少しでもあれば悪い方向につなぎ合わせてしまいます😢💦
やはり無理に教えようとせずに
今までどおり沢山話しかけてあげれば良いでしょうか💦- 6月15日
-
ママリ
全然、大丈夫ですよ〜😖✨
不安になってしまう気持ちよく分かります…
今は言葉を溜め込んでいる時期なんだと思いますよ😊👍
年相応に言葉の理解があるのですから😊💕
今まで通り楽しくお話ししてあげれば、
半年後には、
もう、少しは黙って〜〜😣💦ってなるぐらい喋り出します🤣❤️- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
本当に本当に有難うございます😢❤️
なんだかこんなに天気が良いのに
気持ちが不安になってしまい
子供の前でうまく笑えていない気がしてしまって😢💦
ママリさんの、言葉に救われます😢✨
ちなみにママリさんの
お子さんは、うまく言えないんですが、喉の奥から出すような
、エクソシストのような声というか(笑)、グワグワアヒルみたいな声出しましたか??🤔
娘は興奮してアンパンマン見つけたり、何かを発見すると
指差して「あ"ー!!」とか
喋りたいような時に
グワグワ、ドナルドダックみたいに
喋ってます💦
かれこれ1歳前後から出してますが、最近やたら頻繁です💦
普通の子供らしい声も出すのですが、興奮すると
この声になるようです💦- 6月15日
-
ママリ
うちの子は、ドナルドダック系ではなかったですが、
んっ、ん゛っ、んっ‼️
って感じでしたね😣
やはりなんだか言葉が喉のあたりまで出てるのにつっかえて出てこない〜みたいな印象がありましたよ😣✨
その他の喃語みたいなものは普通にありました😣
でも何か要求する時や、『あ!みつけた!』みたいな時はん゛っ‼️でした😭✨- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそれぞれ声の出し方や
特徴があるんですね!💦
わかります💦
なんかつっかえて出てこないというか、出し方がまだわからないという感じです😢
色々教えて頂き本当に有難うございます😢❤️
ゆっくり様子みてみます😢❤️- 6月15日
![shin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shin
2番目の子が1才半健診で言葉が少ないねと引っ掛かりました。…が!2才の誕生日を迎えたら、単語、2語文を通り越してベラベラと喋り出しました😂
こんな子もいるので、もう少し待ってみてもいいかもしれません😌
-
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます!
女の子は言葉が早いなんて
よく言われるので
余計敏感になってしまって😢😢
このままグワグワ言っているだけならどうしよう、、なんて
親として不安になってしまいました😢
検診はハードル高いです💦
2語文飛び越えて話したら
ビックリしますね ✨🤗- 6月15日
-
shin
娘もいますが、同じく2才くらいまではあまり話さなかったと記憶しています。でも健診では引っ掛からなかったかな。その日に担当する保健師のさじ加減にもよるのかもしれませんね。
もしあまり気になるようなら、行政で言語聴覚士の面談が受けられる場合もあったりするのでお住まいの自治体で何か提供されていないか確認してみるのもありかもしれません。
気にしすぎるとどんどん気になってしまいますよね~😅
ひとまず!病気もせず元気に大きくなってくれていることに感謝して、2才くらいまで見守ってあげられるといいですね😌- 6月15日
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます!
そうなんです、、実家も近くに無いので、ほとんど日中は二人きりで人見知りもひどくなっています😢
主人が外国人なので言葉も
2カ国語で話しているせいもあるのかな、、と考えたり、、
神経質になったらいけないのに何だか育て方が悪いのが
自分を責めちゃいました💦
お友達のお話を聞かせて頂いて
ゆっくりやっていかなきゃ!と
改めて感じました👍✨
今の時期、お子さんは
お友達と遊ばせたりしていますか??
刺激が必要かなと思うけど
なんだかまだ時期が怖いですよね😢
ひよこ🐤
友達とは会ってません( > < )
ショッピングしていると話しかけてくれる子がいたり、息子が寄っていって構ってくれる子がいてくれますが、お友達とかではないし、近くに遊ぶ所とかないので少しお話する程度ですね💦
いつおさまるかもわからないので心配ですよね😱
テレビ電話とかが出来るなら少し刺激になるかな、と思って自粛の時に子ども同士で10分程接触させてました^^*