※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー君まま
ココロ・悩み

10か月の息子が就寝中に転がりまわり、毎晩泣き続ける状況について相談です。突然の変化に困惑しており、原因や対処法を知りたいとのことです。

もうすく10か月の息子について教えて下さい。
ある日を境に就寝中ころころ転がりまわって毎晩ギャン泣き状態です。
眠たいはずなのにどうしてと不思議でたまりません? その日までは転がることなくおとなしく寝ていましたが突然の出来事でびっくりしています。
当の本人は眠たいはずなのに布団を一周したかと思うと今度は壁にぶつかり泣いたりうなっていたり。
それまでは夜泣きもなくおとなしかったのになぜある日を境に毎晩このような行動をとるのか?
何か赤ちゃんなりに不満がたまっているのでしょうか?
転がり方が就寝時とは思えないぐらいの速さと回数で驚いています。
原因が思い当たらないので何か原因があるのであれば教えて頂けないでしょうか?

コメント

ヒィ〜

お昼寝ってどんな感じですか??
お昼寝が不十分だったり、十分すぎたりすると夜泣きすごかったりします…(ノ_<)

ルピママ

わが家も10ヶ月過ぎて立つようになってから、寝返り(寝旅?)が始まりました~!
同じく壁やら廊下やらに転がっていって、向こうの方で唸ったり泣き出したり‥と思ったら上半身持ち上げてどてーんと倒れて頭打ったり‥(笑)
体を動かせるようになって、一生懸命動いてる夢見てるのかな?と思って過ごしてます(^^)
でも、お布団に連れ戻すの大変ですよね~(汗)

cocomama64

うちもですよ。自分で動けるようになってからそんな感じで、なかなか寝付けなくなりました。抱っこ紐でもダメな時は足とかマッサージしてあげるようにしたら、そのまま寝てくれるようになりました。

あんな

うちもです。急に始まりました。布団中転がりまくってます。横に寝かせ直してもまたすぐ転がっていってしまうので、最初は早く寝てくれないかなとイラっとしていましたが、最近はある程度見守るようにして、その後添い寝して足を私の手で温めてあげるとそのうち寝ます。
不満とかじゃなく、運動量も増えてきた時期で無意識で動いちゃうんじゃないかなぁと思います(^-^)

りー君まま

お返事おそくなってすみません(´Д`)
お昼寝は前よりは多くなりました(°Д°)!
それが関係するかも…ですかね(´Д`)

りー君まま

お返事おそくなってすみません(´Д`)!
10ヶ月で立ってるんですか(°Д°)!
早いですね(´Д`)
うちの息子まだしっかりハイハイできないです笑
ほふく前進?みたいなん高速でしてますが…笑

動けるようになったのはうれしいんですが訳がわからない行動をされると心配になります(T_T)
でもみなさんま経験があって安心しました(T_T)

りー君まま

お返事おそくなってすみません(´Д`)!
足のマッサージですか(°Д°)!
うちの息子は手もにぎらないと寝れないので色々ややこしいです。笑
足マッサージも試してみます!

りー君まま

そうですかー!!(´・ω・`)
みなさん同じ体験をされていて安心しましたー(T_T)
変になってしまったかとおもいました。(´・ω・`)
みなさんに教えてもらってまた夢でも見てるのかなど楽に考えれるようになりますヽ(・∀・)ノ

ルピママ

お返事遅くなりました!
グッドアンサーありがとうございます!!

わが子、9ヶ月でやっと寝返りしたと思ったら、2週間でつかまり立ちが始まりましてΣ(ノд<)ハイハイ始めたのは10ヶ月半で、2週間くらいしかしてくれませんでした(笑)

ほふく前進可愛いですよね~♪
お互い育児頑張りましょう~♪