
失礼を承知で質問します🙇💦自閉症や発達障害のお子さんを育てている方、…
失礼を承知で質問します🙇💦
自閉症や発達障害のお子さんを育てている方、いつ頃どんな違和感を感じましたか?
現在7ヶ月ですが、自閉症や発達障害を疑っています。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント

まろん
3歳児検診で言葉の遅れが引っかかりました。
自閉症も発達障害も同じです。自閉症は発達障害の中に含まれます。

mi
中程度知的障害、自閉症の息子がいます。
おや?と思い始めたのは、ずりばいをしていた10ヶ月頃でした。引き戸で一日中遊んだり、本来とは違う遊び方をしたりなど。変わってるねーと言われることが増えました。
1歳で歩き始めましたが呼んでも振り向かない。困ることが増えました。
1歳半健診では、うちの子のようにウロウロ暴れ回っている子は他にいない。健診の内容もできず泣きながら帰りました。
2歳で保育園に入り、保育士さんから指摘。小児科受診で診断を受けました。
うちはスタンダードなタイプの自閉症で、診断も早いほうかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇
10ヶ月頃に違和感があったのですね!
それより前は違和感を感じたりすることはありませんでしたか?
まだ7ヶ月なのでずり這いがそこまでできないので違う遊び方をしたりなどはしていないのですが、目が合いにくく必死に笑わせないと笑いません😂
診断が早かったことで療育などつなげることができましたか?- 3時間前
-
mi
それより前は何も違和感なく、よく笑い目も合い疑うことも全くなかったです。
7ヶ月では目が合いにくいだけでは判断は難しいと思います💦
2歳4ヶ月頃療育開始・診断でしたが、おそらく早い方です。
療育開始の流れとしては
①市の発達相談を通して市の心理士さんとの面談
②心理士さんに市役所へ出す意見書を書いていただき、手続きや見学を済ませる
③翌月には療育開始
でした☺️
あくまで小児科受診は連携の意味で最初は行き始めて、医師の診断がなくても療育には通えます!
(具体的には通所受給者証というものの発行手続きができたらOK)
早いから良いというよりも、タイミングやその時その時の記録を残して経過をみていくことが必要です。
何より子育てを楽しむことも大事になさってください✨️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
よく笑って目もあっていたんですね😳
わたしの子は真逆です。
あまり笑わず目も合いにくいように感じます💦
詳しくありがとうございます😭
思ってたよりスピーディに進んでいけるんですね!医師の診断がなくても通えるんですね😳
ありがとうございます😭- 1時間前

りん
1歳前~離乳食食べない
2歳すぎ~癇癪、こだわりが出始める、そういえばずっと動いてない🤔?
でおかしいと思ってて3歳過ぎから療育行き始めて最近診断がおりました!
-
りん
ちなみに歩いたりも早くて言葉も早かったです🫢
- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇
離乳食は初めてあげたときから全然食べずでしたか?
離乳食以外はとくに違和感などはありませんでしたか?
調べていると療育につなげるのは時間などかなりかかると見たのですが、すぐに療育に繋げられましたか?- 3時間前
-
りん
最初からガツガツ食べるほうではなかったけど出したものはまあ食べてて後期から食べなくなりました😉
私はその他気になる所はなかったですが実母曰く生まれてから5ヶ月ぐらいまでほぼ泣かなくて逆におかしくない?と思っていたと言われました😂
特に時間はかかってないですね!
受給者証も時期によっては1ヶ月以上かかるらしいですが運良く1週間できましたしわりとすぐ療育には行けました😌- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
後期から急に食べなくなったんですね😳💦そういうパターンもあるんですね😂
ほぼ泣かなかったんですね!たとえばオムツや空腹でも泣かないって感じですか?
そんなに早く行けるんですね?!?
Xを見ているとなかなか行けない人が多いように感じたんですが実際は違うんですね😳- 1時間前
-
りん
おむつも空腹もそんなに泣いてなかったですね🤔
5ヶ月ぐらいまで授乳以外の抱っこもほぼしたことないぐらい泣きませんでした😂
たぶん自治体にもよると思いますよ〜
病院行かなきゃ受給者証をもらえないとこもあるようですし自治体次第だと思います💦- 49分前

ママリ
一歳半すぎくらいから怪しいかな〜って思ってました!
自閉症というよりはADHDだなって思ってました😱
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😂
どんなところが怪しく感じましたか?😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
7ヶ月だとまだわからない(発達障害に多い共同注意の能力などがまだ未発達)から、そんな不安に思わなくて大丈夫ですよ
どんな様子から疑っているのですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
疑うにはまだ早いとは思っています。
具体的に言うと、
生まれてから目が合っているような合っていないような?という感じで違和感があり、生後3ヶ月ごろ保育士の友達が会いに来た時に「目が合わないね〜」と言われたことがずっと気になっていました。最近友人が出産し、生後2ヶ月で会いに行った際にじーーっとこちらを見ていて目がばっちり合って、これが目が合うってことなのかと思いました。
生後4ヶ月ごろから少し離れたところだと目が合ってニコっと微笑んでくれるようになりましたが、近くで目を合わせようとしたり抱っこしているときは目が合わずそこから疑い始めました。
オムツや空腹で泣かないところや、ミルクは作った分だけ全部飲み干す(満腹中枢が発達してない?)ところ、あまり声を出さないところが気になっています。- 1時間前

ままり
育てにくいなぁ、
私のやり方が悪いのかなぁ、
皆もこんなに大変なんだ…
いつになったら朝まで寝るん?
と、産まれてからずっと思ってましたが、2歳には怪しい…3歳確信…って感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
生まれた頃から育てにくさを感じていましたか?
育てにくさは全然寝ないというところですか?
質問攻めですみません💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月ぐらいから違和感ありました。
全体的に発達遅れてる感じありましたが1歳半検診まで待ちました🤔
自閉症、知的障害あります。
-
はじめてのママリ🔰
どんな違和感ですか?
乳児期は違和感はありませんでしたか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
乳児ときは、運動面少し遅れてるかなぁと言う感じでした🤔
あとよく寝る子でほとんど寝てました😅
1歳半ときは、歩行出来ない、自力立ちできない。
生活面、スプーン、フォーク使えないストローマグ使えない食べつかみできなかったです😅
意志疎通できない、指示通らない、呼んでも振り向かない。
遊ぶより寝る子でした🤔
体力少ないのもあり、寝てる時間多かったです。。- 42分前
はじめてのママリ🔰
乳児期などは特に違和感などはありませんでしたか?
大きなくくりが発達障害でその中に自閉症があるのですね。
無知ですみません。
まろん
乳児期は特に気になることはなかったです🙂
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
教えていただいてありがとうございます🙇