※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんちゃんママ
お仕事

子育てと正社員の両立方法についてアドバイスを求めています。

子どもが小さい頃から正社員でフルで働いてる方
どーやって仕事と家庭のことを回しているのか
アドバイスが欲しいです。

旦那から子どもが2.3歳になったら
正社員で働いてほしいと言われてます。

私の実家は関東で旦那の地元関西に嫁いで来ているので
自分の親は頼れません。
そして旦那の親は高齢で病気やケガで
孫の世話はなどできないのでそこも頼れません。

旦那の仕事は朝はゆっくりですが
夜は帰宅が早くて19時。
しかしそんな早く帰ってくることなどほぼなく
22時〜0時回ることの方が多いです。

私は保育士をしています。正社員で働くとなると
朝は7時〜夜は19時までの間で8時間の勤務になります。
状況によっては19時すぎることも。
なので子どもを保育園に預けたとしても
私が正社員で遅番勤務があったり会議があれば
子どもの保育園の迎えには間に合いません。

正社員の人たちはみんな早番から遅番を回していって会議にも参加、その他の業務をこなしてお給料をもらっているのに、子どもの迎えがあるから遅番はできない日もあります。その他の業務も難しいですなんて言ってどこの会社が正社員で雇ってくれるんだって話ですよ。

旦那には正社員でフルで働いてる人だって世の中にはいるんだよって言われましたが私が見る限り子どもが小さいうちはそれが難しいと言う現状の方が多く、職場の先輩にもどうやって回してるのかと聞くと、うちは旦那の方が帰りが早いからとかおばあちゃんが見てくれてるとかが多くて周りに助けがない方たちの意見が身近にありません。

自分が正社員で働いている方
働き方や保育園の迎え、家事等どうしているのですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も頼れる人がいなくなんともいえなかったので、やはり最初は時短にしました😥そこからやりながらやり方つかもうとおもってます

  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    やっぱりそーなりますよね…
    7月から子どもの保育園が決まれば慣らし保育が終わり次第8時〜17時のフルでパート勤務の予定なんですが旦那は非常勤は何かあったらすぐに切られる存在だから子どもが2歳くらいになれば病気もほとんどしなくなるだろうし正社員で働いた方がいいと言うんですよ😑

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短というか、フルタイムなんですが、一時間はやめに時間休とってます😵💦
    なので18時むかえにいって、18時半に夕飯食べて、19時半まで遊んで19時半お風呂、20時頃寝かしつけです!

    19時まで仕事だと厳しいですよね😱

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルでパート勤務は非常勤なんですか???

    • 6月14日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    30分で夕飯までにたどり着くのはやっぱり前の日とかに作ったり作り置きとかしてるんですか⁉️

    非常勤だと思います!

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、帰ってから作ってます😅
    ご飯だけは炊いといてあります!

    • 6月14日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    30分で作り上げるの凄いですね😳私料理が苦手なので時間がかかってしまって…
    その他の家事はお子さんが寝てからやっているんですか??

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    料理苦手なので手抜きですよー😵💦
    切って焼くだけとかです😫
    他は夜に旦那とやったり(洗濯ものとか)食洗機任せだったり家電にもたよってます😊あとは、休日まとめてとかですかねー

    • 6月14日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    時間が限られてる中だとそーなりますよね😅

    家電に頼るのもいいですね!
    ありがとうございます😊!

    • 6月14日
かもあ

私はずっと正社員で働いています。早番だと7時〜、帰りはシフトによっては19時半、20時半までの勤務、夜勤だと19時半から9時までです。
旦那も早番だと7時〜、帰りも色々ですし、夜勤だと17時〜2時までです。

うちはお互いに夜勤があるので、夜勤が被らないようにしたり、早番、遅番が被らないようにシフトをしています。シフト出てから、仕事先に調整してもらうこともあります。ただ何回も調整してもらうことは出来ないので、、、、
保育園は7時から20時までの認可保育園に預けていて、もし早番、遅番で迎えに行けない可能性があるときは6時〜22時までやってる認可外に預けています。
子どもがいて正社員は本当に大変です。

  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    大変ですよね…
    6時から22時の認可外保育園には迎えにいけないなって時に認可保育園を休ませてそっちに預けると言うことですか⁉️

    • 6月14日
  • かもあ

    かもあ

    そうです。
    うちは夜勤もお互いにしているので、どうしても調整出来ないときは夜間の認可外保育園にも行かせます。
    認可とは別に認可外も2カ所、病児保育も5カ所登録しています。で、一応ファミサポにも登録しています。
    仕事先で遅番や早番を免除、会議には出なくていいように配慮してくれるところを選ぶのが1番いいとは思います。

    • 6月15日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    やはり認可外と病児保育も登録しておくべきですね!!
    夜間保育の場合
    お子さんの夕飯はどうしているのですか⁉️

    • 6月15日
  • かもあ

    かもあ

    夜間保育のときもお金払えば夕飯を出してくれたり、お弁当作ったりしています。間に合えば、一緒に食べてから保育園に送ってます。

    • 6月15日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    なるほど!
    時と場合によるんですね🤔
    いろんなお話ししていただきありがとうございます😊

    • 6月15日
おかん

旦那さんの朝がゆっくりならば、朝の保育園送りは毎日必ず旦那さん担当ですね!
保育士さんの働き方や職場環境はわかりかねますが、私が預けている保育園の先生は2歳や3歳のお子さんいらっしゃってフルの方何人かいらっしゃいます。19時でも先生が職員室にいるの見かけました。同じ系列の近くの保育園にお子さんは預けてるみたいなので、少し融通が効くのかもしれません。

私の会社はフルタイムでも残業は一切できないという働き方が選べるのでどうにかいけてます。定時になった瞬間に帰ります💦が、残業があると厳しいと思います..
小学生になるとフルで夜まで学童や留守番1人にさせるのも心配なので保育園児のうちが貯め時かな、とは思います。

  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    朝の送りは旦那担当です!

    やっぱり残業があったら難しいですよね…
    私もできれば正社員で働きたいですがどこの園も状況を説明するとそしたらパート勤務だね…と言われてしまうので頼りがなければそー簡単に正社員にならないのよと言いたくなります。

    • 6月14日
  • おかん

    おかん

    身内の協力なしでもどうしてもということなら、ファミサポですね!
    お迎えが間に合わない時に、ファミサポの方に迎えに行ってもらって、その方の家に迎えに行ってる知り合いはいました(^-^)そのファミサポの方は、同じ保育園に通ってる子のママさんだったらしく、その方のお子さんのお迎えと一緒に連れて帰ってくれて遊んで待っててくれたのでよかったみたいです(^-^)
    お金かかるので、そこまでしても正社員で働くかは旦那さんと話し合いですね💦夜も旦那さんん頼れないとなると、正直かなりの負担だと思います💦

    • 6月14日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    身内は頼めないのでファミサポになるかと思います!!

    • 6月14日
みー

同じく保育士です!
まずは職場に、夜は難しいことを伝えてみるのはどうでしょう?
私が今働いている保育園では、時短正社員保育士(毎日9:00〜16:00が1人、毎日8:00〜16:00が1人)います!
また、前働いていた保育園では、早番は可能だけど遅番は無理なので、早番or日勤 で調整してもらってる人もいました!

私も今はパートですが、子どもが2.3歳になったら正規職員になる予定です!
旦那が23:00までの仕事なので、できれば8:00〜18:00の間で調整してもらう予定です!

  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    正規職員になると会議等も夜にあったりした時はどのようにするんですか⁉️

    • 6月14日
  • みー

    みー

    前の職場の人はたしかその日だけ旦那さんに有給取ってもらってました!
    旦那さんが休めずどうしても出られない時は欠席して翌日以降同じクラス出てた人に話聞いてましたよ!

    今働いている職場は、そういうママ保育士が多いので基本的に会議は昼か、夜といっても18:00〜19:00とかでやってるのでその日だけ延長保育使えば間に合う時間に終わってます!

    • 6月14日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    保育園側が会議の時間を昼にしてくれたり夜でも迎えに行ける時間帯でやってくれるのはありがたいですね!!

    • 6月15日
むーむーママ

長男を1歳から保育園に預けてます。
初めは時短勤務にしてもらい3歳からフルタイムにしています。
日勤8:30~17:30の固定にしてもらってます。
定時ダッシュして18時ギリギリぐらいに保育園お迎えです。
帰ったら夕飯作ってお風呂入れてとノンストップですがなんとかなっています❗

  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    それは正社員で働いていらっしゃるのですか⁉️

    • 6月14日
  • むーむーママ

    むーむーママ

    はい、正社員です。
    産休育休もらってます。

    • 6月15日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    次、仕事復帰される時も時短勤務からフル勤務にされるのですか?

    • 6月15日