
コロナの影響で退職しました。現在、遠い通勤と妊活の悩みがあります。近場での就活や育児の両立について悩んでいます。
コロナの影響で退職しました。
一応10月からうちで働かないかと声をかけてもらっているところがありますが、車で通勤45分くらいで迷ってます。
二人目を希望してて働いたとしたら妊娠は来年末とかになると思います。
一人目は1歳9ヶ月。保育園通園中です。
私は今年で34歳。
やっぱり早く子どもが欲しい気持ちが強くてどうしたらいいかわからないです。
年齢が若ければ焦りもなかったかもですが。
今の悩み
・そんな遠い距離で朝早くからの通勤、育児やっていけるか。(義祖父母の協力は得られる予定。)
・妊活できずにいる期間が長くて辛い。焦る気持ち。
・もっと近場で就活すべきか。
・今妊娠しても保育園退園になってしまう。
カテゴリーどこにしたらいいかわからず違ってたらすみません。
- みに(6歳)
コメント

まりこ
悩みますよね😣
2人目を授かりたいとゆう、ご自身のお気持ちを1番大切することがいいのかなと思います。
保育園退園になってしまうのは、子どもがかわいそうだから避けたいとゆう感じですか?

きりん
何歳差で子どもを作りたいのか?が一番重要じゃないですか?
確かに年齢のこともあるけど、焦ってもすぐできるとは限らないし😅
年齢を優先にするなら、今余裕があるうちの方が良いと思うし、上の子退園を避けるなら年少に上がった頃を目指して妊活をする。
産休育休を取得するには、最低1年は勤務が必要だったはずなので、近場で今から勤められる所に勤めるのが手っ取り早い気もします。
そこで勤めて、頃合いを見ながら妊活すれば良いんじゃないでしょうか?
-
みに
何歳差と考えるより早く作れたら作った方がいいのかなって考えです💦
でも正直手のかかる今この子を抱えながら妊娠は心身とてもきつそうだとも思います😱
退園を避けるために年少に上がった頃にという思考がなかったので参考にさせていただきます💡😳
近くで自分の働きたい仕事が見つかるかわからず、そんなこんなしてたら10月になっちゃうのかな?とも思います😂- 6月14日
-
きりん
私の地域は激戦区で、さらに上の子が2歳クラスまでだと産休明け強制退園になります。
だから、それは避けたくて4、5年差を目指してました!
結果予定より少し早く3歳半差で授かりました😄
コロナ退職しても10月までずっと保育園預かってもらえるんですか?😲
たぶん、うちの所は転職する場合3ヶ月以内に次が決まらなければ退園なので羨ましいです😍
赤ちゃんは授かり物だから、出来たら出来たでどうにでもなります!笑
まずは、仕事優先なのか、妊活優先なのか、そこを決めると次の行動が進みやすいと思います😋- 6月14日
-
みに
激戦区大変ですね😱私の住んでるところは田んぼがたくさんあるど田舎です😂
具体的には3ヶ月ですが、派遣で働くのでなんとかなりそうです。
どちらも優先したい気持ちがあり、どうしたらいいかわからずって感じで…どちらにしても産休育休欲しいならとりあえず働くしかないなと思いました💦- 6月14日
みに
はい、せっかく慣れて友達もできたのに退園はかわいそうだなと💦
あと、私が二人もいっぺんに見てる余裕がない気がしてできたらそのまま入れておきたいわがままな気持ちもあります😢