※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなくんママ
お仕事

仕事についての悩みです 長くなりますが 意見を聞きたいです。 現在…

仕事についての悩みです 
長くなりますが 意見を聞きたいです。
 
現在週3の8時半〜16時までの事務職で働いてます。
息子は小学生3年生です。

昨日、息子がコロナと診断されたため水曜日まで自宅療養と言われました。
週3の扶養内パートですが、事務は私しかいない
小さい職場なので 売上入力など請求書関係は私に
完全に任されていて、休んだ分だけ業務がたまるので
休んだあとの出勤が割と大変です💦
週4出勤にしたりと仕事を片付けます。
店長の奥さまも事務をしていますが最近は人手不足で
ほぼ事務ができないことも増えて しわ寄せがきている
状態です。 

今回水曜日まで学童はだめと言われたのですが
業務を考えると休めても火曜日まで
旦那に相談して水曜日は旦那が在宅してくれることになりました。ですが…旦那は管理職でお給料が高いです。
出張も多いし残業もしてるなかで
扶養内パートが仕事休めないからと 忙しい旦那に
頼むのが罪悪感があります(;_;) 
旦那も出張や会議が外せない時は無理といいますが
協力的なほうだと思いますが
そこまでしないといけないパートって
パートの意味があるんですかね。
旦那さんが協力してくれるなら甘えてもいいのでしょうか?💦


今の職場は4年経ちました
今続けているのは 店長夫妻も優しいですし、スタッフみんな人間関係が良好です。家からも近いし
小学校も近いから学童のお迎えにすぐいけるのも
メリットです。それに接客業が苦手な私は
事務職が向いてるので 辞めて次の仕事を探すにも不安があります😢
どこにいっても不満はつきものですよね















コメント

あいうえお

感染症は登校禁止になるので大変ですよね💦
パートなのにとは思うのもわかりますが、良い環境で働けているなら私なら辞めないです。
そんなに長く休まないといけないことはたくさんはないと思うので、ご主人が協力してくれるなら甘えます!

ママリ

仕事は休める方が休んだり、在宅でできるならそうしてもらえばいいと思います!
確かにパートなのにって思う部分はありますが、何より仕事の内容や環境、人間関係が良好なのが大切だとやはり思います。
これは私の考えですが、お金もらって働いてる以上は正社員、派遣、パート、アルバイト問わず最低限の責任や会社に貢献する働き方をするって大小ありますが大切だと思ってます!
なのでいい環境で働かせてもらってる分、任されてる仕事をこなすために夫婦で協力し合うって大切なとこなので、そこで旦那さんに在宅に切り替えてもらったり休んでもらうことに引け目は感じなくていいと思います!

ここからお子さんも大きくなってきて、発熱などが治ればあとはお留守番もできる年になりますし、辞める必要もないかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰

パートでも立派なお仕事なので協力してもらえるときは協力してもらって問題ないとおもいます。

部下の立場からすると、経営職などのマネジメント層だからこそ、お子さんのことで休んだり在宅勤務をしてもらえると安心します。
さらに部下に対しても「子どものことで休んだり在宅してもいいんだよ」としていただけると、共働きが増えている今の時代、とても良い会社だなと感じられるとは思います。
逆に「経営職になると子どものことで休めないんだ」と思われてしまうと、役職がつくと休めないというイメージが強まり、そのために昇進したくいと考える人も少なからずいますので😓