※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園で働きながら延長保育を利用している方、保育園との選択に悩んでいます。幼稚園を選んだ理由や延長保育の利用について教えてください。

幼稚園預けながら日中働いてる方いますか?
なぜ保育園ではなく幼稚園にしたのか、延長保育利用してりのかなど聞かせてください!幼稚園の延長保育利用しながら働いても延長保育代が無駄だと思うので初めから保育園にするべきか悩んでます

コメント

deleted user

まだ幼稚園ではないのですが…
今は認可外保育園で来年度から幼稚園の予定です😊
幼稚園にいれる理由は、延長も無償化の対象になるのもあります!
色々と事情があり認可の保育園には預ける予定はないですが、今の園は3歳頃までが限界かなと思うと幼稚園かなと😊
あとは自分が幼稚園だったことや、やっぱり幼稚園は教育的な部分が多いのでたくさんの経験ができるかなと👦🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の延長も無償化になるんですか?!?!

    • 6月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の方も書いていますが、新2号認定を調べてみてください😊
    きちんと働いている証明があれば対象になります!
    ただ園によってお預かりの金額や時間はさまざまなので、無償化の分で足りるか足りないかは分かりません😊

    • 6月14日
ママリ🔰

今年の四月から、保育園→幼稚園に入園しました。
保育園は子供を預かるところだけど、幼稚園は子供を預かって尚且つ教育してくれるところですよね。そこが大きな違いかなって思ったのと、プレ幼稚園通ってた頃から先生の雰囲気も好きだったし園庭も広くスポーツに力を入れてるところが気に入ったからです^^*
幼稚園延長して預かり保育を利用してますが、働いてれば預かり代も補助が出るし(はみ出たぶんは実費だけど)、無駄だと思ったことは無いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助とかもあるんですね!知らないことばかりで助かりす!ありがとうございます^_^

    • 6月14日
deleted user

保育園に落ちたからです💦
延長利用しながら働いてます!
かなりリーズナブルな幼稚園に入れてたので毎月手出しは4000円くらいで済んでますし、
2号認定を受けてるので延長保育代も無償化上限内で済ませられてます。長期休みだけ数千円かかることもありそうですが、その程度で済むし、娘は幼稚園があってたみたいなので結果的には良かったです😊

ちびじんべえ

新2号認定の申請をしたので延長保育料は月1万ちょっと上限で還付されています。
なるべくその範囲で収まるように働いています。

もな👠

元々働くつもりなくて幼稚園にいれたのですが、去年から働いています。
旦那の自営を手伝っていて、週5.6で月80~100時間は働くようになったので新2号に最近変更しました。
預かり保育は基本的には使わないのですが、長期休みも補助がでるとのことで。損することはないと思います!

何時まで働くかによりますね。幼稚園によって預かり保育の終わりの時間が違うので、そこも前もって調べておくといいと思います🙆‍♀️

deleted user

うちの市は、、、

・両親フルタイムとかでないと保育園に入れない。
・我が家の保育料が高い(6万円弱)
・子供が小さいうちはフルタイムでの仕事を考えていない
・パート勤務で幼稚園の預かり保育を利用する方が保育料が安い
・満3歳児クラスがあるので誕生月から保育料が無償化になる。(保育園より1年早い)
・新2号になれば預かり保育も助成される。
・満2歳から預かり保育利用していて、環境を変えたくなかった。

このような理由でうちは幼稚園に預けてます。
3歳児クラスになれば保育園の保育料が安くなるし、預かり時間も長いので保育園の方がお得かなと思いますが、教育面においては全く違うので、
私は保育園は0~2歳までかなと思ってます。

うちの子は満2歳から預かり保育利用してますが、2歳児クラスだと保育園が高いので利用しませんでした😅

みとね

フルで働くなら保育園かなぁと思ってましたが、激戦地域で、小規模保育園に預けて今年が上の子が退園だったため、幼稚園で預かり保育に変えました😊
2号なので、保育利用は上限のはみ出した300円と預かりはあとから申請して上限までなら戻ってきます😊

幼稚園にした理由は、自分で見て選んだところに入れたかったのが1番です😌
保育園は、希望を出しても第一希望に通る確率は低いし、あんまり評判のよくない保育園や自宅から遠くになっても仕事をしている以上は、辞めることも出来ず転園もすぐは無理だったので😅
あとは、育休後に復帰しますがフルでほぼ自分が仕事、家事、育児をこなしていくのが大変と思ったので仕事をセーブするのに幼稚園だと急に仕事を辞めても保育園みたいに求職して何ヵ月以内に就職しなければ退園などのリスクがないこと。
もうひとつは、保育園はお弁当とか月1とかで楽なんですが、遊びだけではなく幼稚園ならではの教育の部分を見学してみてよかったから😊
一番の決めては娘がここの幼稚園に生きたいと行ったからです☺️