
3歳の娘が食事中に最後の一口を飲み込めず、べ〜することが続いている。親は何度も指導しても改善せず、娘も理由がわからない様子。赤ちゃん返りもあり、どう接して良いか悩んでいる。
3歳の娘について。
ここ1、2週間のこと。
ご飯食べて最後のひと口を飲み込まずにずーっとモグモグして、結果飲み込めなくてべ〜します。
「ごっくんしてね」と言うと頷くのに結局ずーっとモグモグ。
昨日も晩御飯の最後を絨毯にべ〜して、怒りはしませんでしたが片付けながら
「べ〜しないでごっくんするんだよ。ずーっとモグモグしてたら飲み込めなくなるからね」
と話したら
「わかったぁ!」と言っていました。
でも、今朝も朝ごはんの最後をずっとモグモグ。
パパも「早くごっくんしなさい」と言っていて私も「早くごっくんしないとべ〜なるから飲み込んで」
と話してましたが、結果、べ〜しました。
パパに怒られて泣いて泣いて部屋に閉じこもったので、
「なんでパパ怒ったかわかる?モグモグして、ごっくんしてねって言ったのにべ〜したよね。べ〜しちゃダメだよね。ちゃんとごっくん出来るよね?」とお話して抱っこしてました。
「ちゃんとごっくんする」と言ったので、じゃぁ今度からちゃんとごっくんしようって事でその場は終わり。
ですが、晩御飯、また同じことが起きました。
食べてる時から「ごっくんするんだよ。」と何度も言って「うん」と言っていたのに…
パパが怒ってもうお菓子もジュースもない!と言ったらまた大泣き😭
2人で怒ってはいけないと思い、「なんでごっくん出来なくなった?したくないの?」と聞いても返事なし。
言ってることはわかってるんですが、なんで?と聞いてもよくわかってないようで…
最近赤ちゃん返りが酷くなってきてるのでそれも関係してるのかな?
なるべく怒らないように、甘えさせてあげてるつもりだけど、娘には何か足りてないのかな?
どうしたら良いかわからず、同じ経験した事ある方いるかなぁと思い投稿しました。
- はやちー(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
うーん我が家も2歳前からそれで悩んでます!大抵あまり息子が好まない食材だったときがほとんどかなぁ?と思いますが💦
あれほんとストレスになっててなんとかごっくんできたらジュース飲もうか!とかアンパンマン見ようかとかでだめなんですがそれでごまかしてごっくんさせてます😥
赤ちゃん返りは関係ないのかなぁと思ってます💦

たゆと
うちの娘も3歳過ぎの時でした。最後の一口ならやっぱりストレスあるのかなと思います。私も最初は出すのが癖になったら嫌だなと思い飲み込むように注意してましたが、ストレスだと分かってからはやめました。
うーん、怒らないのと好きにさせるのはちょっと違うと思います!まずは飲み込む飲み込まないの話は出さないようにしました。飲み込めなさそうだな、と思っても本人が何か言うまではこちらから何も言わないようにしました。
たぶん3歳で何回も言われてるなら出すのは良くないっていうのは分かってるはずです。
本人がどうしても飲み込めないと言ったら出して食事を終わりにしました。うちは最後の一口ではなかったので…。
その代わりに、調理を一緒にしたり、お家だけどお弁当にごはんを入れてピクニックごっこしたり楽しい雰囲気にしたり、好きなふりかけを買いに行ってみたりしました!
自然とやらなくなりましたよ。
-
はやちー
旦那と話し合って、とりあえずごっくんするとか言うの辞めてずっとモグモグしてたから出させてそれに触れないようにしてみようかと決めました。
べ〜したらダメなのはわかってるので他の部屋に行って隠れてべ〜しちゃうのでそれなら出させてあげた方が良いかなとも思い…
ご飯が楽しくなるようにふりかけを選ばせてあげたりもしてますが赤ちゃん返りが酷くて食べさせてあげなきゃ食べなかったり私と同じものじゃなきゃ食べなかったり😢
先月まではコロナの影響で仕事も保育園もお休みしていましたが今月からは仕事も通常になったので保育園に連れて行ってて、今まで無かったのに離れたくないと泣いたりも酷くてそれもストレスなのかもしれないですね…
その頃から始まったので😣
色々わかるようになってきて3歳なりに色々思うことがあるんですね、きっと😔- 6月13日

たゆと
娘も飲み込めなくなったことあります。
たぶんストレスです💦
うちは飲み込みなさいと言うのを一切やめて、楽しく食べるに集中して、飲めなくなれば終わりにしてしばらくしたら治りました。
-
はやちー
やっぱりストレスですかね😔
最初の頃は自分でティッシュを持ってきて私に渡してきてそこにべ〜する感じでそれが楽しそうだったのでそれを見てた旦那が「出させたら癖になるからダメだ」と言っていてそれからはごっくんだよと言うようにしてました。
初めは時間がかかりましたがごっくんしてくれてたのにここ2、3日は完全にべ〜します😢
だいたいずっとモグモグしてるのが最後のひと口なんです😣
怒ったらそれがストレスになるだろうと怒らないようにしてるんですが好きにさせていいものなのか悩んでます😭- 6月13日
-
たゆと
すいません、下にコメントしちゃいました。
- 6月13日

ままり
下の子が同じ感じです😔べーっとは出さないですが、言わないとずっと口に溜めてます。
好きなモノでも最後の一口を残してます😅なんなんですかね?非常食?名残惜しくて取ってるの?って言ってますが😂
飲み込まないと椅子から降りたらだめで、口空っぽになったら口開けて見せてくるので、椅子から下ろすようにしてますが…時間かかります。
時間ない時はしっかり咀嚼できてるの確認してお茶飲ませて流し込んだりしてます😅
-
はやちー
最初の頃はずーーーっと溜め込んでたんですがここ2、3日は気持ち悪いのかべ〜するようになってしまいました😔
うちはモグモグしてる時から歩き回っちゃってて、べ〜したらダメってわかってるから他の部屋に行って隠れてべ〜するようになってしまいました😢
お茶で流し込んで!って何度か言って成功したこともありますが今では…😖
遊んでるだけなんですかねぇ?😅- 6月13日
はやちー
2歳前からって事は何ヶ月もってことですよね💦
うちは、好まないものってよりは好きなものを食べた最後のひと口なんです😔
家もごっくんしないとヤクルト飲めないよとかチョコ食べれないよで最初のうちはごっくんしてくれたんですが今ではそれもダメで😖
最近はべ〜がダメとわかってるから他の部屋に行って隠れてべ〜するのでそれも困ってます😢
赤ちゃん返りは関係ないんですかね😣