※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるまる
子育て・グッズ

娘の駄々こねに本当に疲れています。3歳5ヶ月の長女です。下には1歳8…

娘の駄々こねに本当に疲れています。


3歳5ヶ月の長女です。下には1歳8ヶ月の長男がいます。
娘が最近すごく意味のわからない駄々をこねるので疲弊しています。イヤイヤ期のマックスなのかわかりませんが本当にイライラします。
例えば靴をなかなか履かずにダラダラしてるので代わりに履かせます。すると「自分で履きたかったー!」となります。じゃあ自分で履いていいよというと「自分で履かない」となり、じゃあ履こうねと履かせると「自分で履きたいの」となります。一生その繰り返しで大泣きするのでうるさいです。家でも外でも関係なくやります。
何をどうして欲しいのか聞きますが、泣くだけでわかりません。スキンシップを求めてるのかと思い、前は抱っこしたり抱きしめると落ち着いていましたが最近は「ぎゅーしない!」「だっこしない!」とおてあげ。
家で用事のない時にそれをされる時は放置できますが、保育園行く前、帰る時、風呂前、お出かけ前などにされると本当にイライラします。結局時間がかかってようやく落ち着き、切り替えられる感じです。時間の無駄すぎてイライラします。この子は1歳代の時は全然さっぱりしてて5秒くらいですぐに切り替えられる子でした。もともとのものではないと思います。

よくありがちな子供だましみたいな対処法は効きません「どっちが早くできるかな!?」とか「保育園、今日はプールなんだって〜いいな〜」とか。余計に嫌ー!となってしまいしんどいし、こちらも娘に気を遣っているのに余計に泣かれて泣きたいような深いため息が出るような、だんだん娘のことを嫌いになってくるくらいしんどいです。
この子1人だけなら余裕だと思います。こどもってそういうもんって思えます。2人いて、下の子は男の子でめっちゃ手がかかります。余計しんどく思ってしまいます。2歳差で生むんじゃなかったなって思ってます。

何か対処法ないでしょうか?お子さんが同じような状況だった方、試行錯誤の上、これが最適解だったというのがあれば教えてほしいです。

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

同じ感じのイヤイヤ期です。
うちは1歳から始まり、まだ1人ですが全然余裕ないです。
毎日イライラしてます。
とにかくまともに向き合うとさらに悪化してイライラするので放置です。
外だと強制送還です。
時間の無駄とか考えたくないので自分は好きなことしてリフレッシュしてます。

ままり

うちの次男4歳もそれです。
ほんっとにめんどくさい男です。
靴履くときなぜか反対にはこうとして直そうとしたらキレて反対で履きたかったの?って戻してもだめ😮‍💨
ごはんも座って食べなくなり立ってみたりふらふらして食べないなら下げるよって言ったら怒り出して。
ほんっとに時間の無駄でこっちもイライラして悪循環です。
たいてい急いでるときそうなるのでなるべくこちらがイライラしないように早め早めを心がけてます。

靴を履くのがゆっくりでもじっと我慢して何も口出ししないようにしたり。

褒めても怒る時もあるし訳わかんないです😂なんだか思ってることはあるのかもしれませんが語彙力なさすぎて伝えられないのかもしれないですね💦