
1ヶ月の男の子が急に睡眠時間が増え、母乳のみで寝てしまった場合、起こすべきかどうかと、ミルクを飲ませるべきかどうかについて相談です。授乳間隔やミルクの量についても述べられています。
生後1ヶ月(52日)の男の子をミルクよりの混合で育てています。
今まで夜は2〜3時間おきに泣いて授乳(母乳+ミルクまたはミルクのみ)だったのですが、この1週間で3〜5時間くらい寝るようになりました。昨日は最後にミルクを飲んでから泣いて起きたのが6時間後。しかも母乳だけでまた寝てしまいました。暑いからか汗をかいており、いつもよりおしっこがあまり出ていなかったので脱水が怖くなり起こしていつもより少なめのミルクを飲ませました。またそこから4時間たって先ほど泣いて起きました。
急に睡眠時間が増えて私も眠れるようになり嬉しい反面、暑いので脱水が気になり心配です。
泣いて起きるまで寝かせておいていいのでしょうか?また、昨日のように母乳のみで寝てしまった場合、起こして少しでもミルクをあげた方がいいですか?
ちなみに日中は1〜3時間おきくらいに泣いて授乳。なるべく母乳で頑張っていますが、出がよくないためほぼ1時間おきにあげています。それでも足りなくなってきたらミルクを120〜140足しています。ミルクは1日6回ほど飲んでいましたが、4〜5回に減ってきています。日中はたまに4時間寝るくらいで今までとあまり変わりません。
いろいろ書いてしまってわかりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
- まーちゃん0730(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

たゃ
母乳が少しでも出ていて1時間おきでしたら日中は平気かな、とは思います🤔
それよりもミルクの量は52日の赤ちゃんには量が多いかなと感じます。
吐き戻しはありませんか?赤ちゃんによっても飲む量は違いますが、そのくらいの月齢でミルクを足す感じだと50〜80くらいでも足りるかなと思います🤔
あと、病院で言われたのはおでこの上の凹み(大泉門)が凹んでいたら脱水気味なので、それを判断基準にするのもいいと思います!
何か参考になればよいのですが、、、😔

ぴかママ
お子さんが欲しがらないのであれば、いいと思いますが、6時間はちょっと空きすぎかもですね(>_<)
無理やり起こすのもかわいそうですが…
でも、おしっこが少ないのは気になりますからね!!おしっこも、臭いがキツかったり色が濃かったりすると、ミルク足りないかもです!!
脱水が怖いとの事でしたら、大泉門を触ってみて下さい!脱水の指標?症状として、大泉門が凹みますよ!!
-
まーちゃん0730
そうですよね。お腹が空いた時だけははっきりしている子なので、心配になってしまいました。
今日の朝は大量におしっこが出ていて、今のところ午前中は普段と変わらないので大丈夫そうです。
また夜長く寝ていたら大泉門の凹みで確認したいと思います。- 6月20日

chiromiko
うちも混合ですが母乳の出が悪いのでミルクそのくらい飲みますよ!そろそろ赤ちゃんも満腹かわかってきてるので多すぎって事はないと思います(^ ^)
昨日日中母乳だけで頑張ってたら尿の色が濃くなってしまいガッツリミルク飲ませました。本人が元気そうなら大丈夫だと思いますが、汗のかき具合とかもみて起こしてあげるのも良いと思います!
-
まーちゃん0730
私も恐らく母乳の出が悪いと思います。母乳だけでどのくらい飲めているかわかりませんが。
今日は夕方からミルク飲んで寝てもすぐ泣いて起きて、母乳飲んで寝てもすぐ泣いて起きて...の繰り返しでお腹が空いているようだったのでミルクを160作りましたが140飲んだ所で乳首を押し出されてしまいました。
息子は底なしだと思っていましたがお腹がいっぱいになったのがわかるようになったみたいです。
夜はいつも泣き声で起きていたので、ギリギリの時間にアラームセットしなきゃです。- 6月20日
まーちゃん0730
日中は今までとあまり変わらないので、まぁ大丈夫かなと思っています。
ミルクの量多いでしょうか?
1ヶ月検診でも100〜120飲んでいて、特に何も言われずよく育っていますね!との事でした。
吐き戻しはありません。
大泉門の凹みで判断できるんですね。今度間が空いた時はそれで確認します。
朝は大量におしっこ出ていたので、とりあえずは大丈夫そうです。