
保育園の先生がマスクをしていない状況に不安を感じています。みなさんはどうしますか?
マスクについてどう思いますか?
保育園に通っています。
送迎寺、保護者はマスク着用が義務付けられています。
本題ですが、今日お迎えに行ったら、先生がマスクをしておらず、慌ててした様子でした。
特に園から対策のため、保育士のマスク着用を徹底します。など通知があったわけではないのですが、私的には室内ではマスクしてほしいなって思ってます。
屋外では先生たちもキツいと思いますし、感染リスクも低いので外していても良いとは思うのですが…。
ちなみに、県内での感染者は1ヶ月以上出ていませんが、東京に勤めてる方もたくさんいます。
保護者は義務付けられているのに、先生はしてないんだって感じでちょっとモヤモヤ。。。
月曜に言うか悩んでます。
ちなみにコロナが流行り出した時もその先生はしていなくて、その時はお願いしました。
なので言うとなると2回目で…
うるさい親だと思われるとは思いますが…
みなさんならどうしますか?
- ぴーちゃん(4歳5ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
たまたまそのタイミングしてなかったことにしときます🤭

はち
保育士です。保護者に義務付けてるのにってモヤモヤする気持ちわかります💦
私は保育中かなり汗かきます。マスクしてると特に顔がひどいことに😥食事のとき、水分補給のときは外しますし、そのタイミングかなぁと思います。マスクで肌が荒れて極力外せるときに外しているのかも?子どもが引っ張って取れたのかも、いろんな可能性はありますし、もちろんその保育士自身の危機感のなさかもしれません😯
一回言っているならもうしばらく様子見てもいいんじゃないかなと思います。
マスクをしてないタイミングがあっても、日中丁寧に手洗い消毒、玩具も消毒きちんとしている保育士、常にマスクはしているけど手洗い消毒できてない保育士なら前者の方がマシです。極端な話ですが💦もしかしたら日中すごく気を遣って保育しているかも?と考えてみたら気持ちが変わるかもしれません😌
-
ぴーちゃん
いつもご苦労さまです。
その先生はベテランだと思うのですが、結構年配の方なのでマスクを普段する感じじゃなさそうです。
流行っている頃にしてない時には危機感を覚え、さすがに言いました。
東京への行き来が多い地域でもあるので、もう少し危機感を持ってほしいなと思う反面、今は感染者いないから仕方ないのかなと思ったり…
モヤモヤします。。。
もちろん気を配ってくれているのもわかっていますが、進級してその先生になってから不安に思う事が何回かあって、ちょっと不信感もあるのかもしれないです。。。
いつもお迎えにいくと、口の周りは汚いし、下着は出てるし、髪の毛はボサボサです。。。
去年はそんなことなかったです。
髪の毛も崩れたら縛りなおしてくれていたし、口の周りが汚いこともなかったです。
保育士さんと聞いて愚痴ってしまいました。ごめんなさい。。。
1人担任なので行き届かないこともあると思いますがって最初に言われ、行き届かないと困るんですけどって感じでした💧- 6月13日
-
はち
普段の様子から不安に感じるなら尚更不信感募りますね💦
私の住んでいる県は1ヶ月以上感染者いませんが、年配の保育士含め全員マスクしています。毎日園でマスク1人1枚配られるので、するのが当たり前になってますが、リリーさんのお子さんの保育所はどうなんでしょうね😯マスク自分で用意しないといけないなら、また別の事情もでてくるかもしれませんが、そうでもなさそうですよね。
自分の祖母ぐらいの年代の年配保育士と同じ乳児クラスで働いてますが、口の周りの汚れや便の拭き残しが多いです😣年齢に関わらず、そういう細かいけど重要な部分に対する配慮が欠けてる人はいますよね。乳児なので特に帰りには気を付けてます。
子どもさんは4歳ですか?3歳児クラスなら補助がいて余裕があったかも?しれませんが、4歳児1人担任で、口の周りの汚れを保育士が1人ひとり気にするのは少し難しいかもしれません💦家庭で鏡を見せて自分で顔を綺麗にするように習慣付けたり、身なりについて意識できるように親子でやりとりしていくのも大切かなと思います😌✨うちの子も、家で食事後口が汚れていたら洗うように伝え自分で洗面所で洗ってます😆
マスクの件は園全体の意識の問題でもあると思うので、再度見かけたら園長にどういう方針なのか聞いてみてもいいかもしれませんね💦- 6月13日
-
ぴーちゃん
下に返信してしまいました💦
- 6月13日

退会ユーザー
うちは幼稚園ですが、子供の保育にあたって表情が見えないというのはあまり良くないんだそうです。
今家の中でもマスクをして乳児を育てている人も少なからずいると思うのですが、やはりそれも赤ちゃんが親の表情を見れないのは良くないそうで、
子育てするときは家の中ではマスクを取りましょうと市からか何かで通達きました❗
なので、幼稚園から保育中でもマスクを外しているときもありますと通達きました。
-
ぴーちゃん
園からそう通達が来ているなら納得です。
でも保護者には義務付けてるのになぁって感じです。。。- 6月13日

ぴーちゃん
ご丁寧にありがとうございます😖
3歳児クラスなので、補助の先生もいますが、いつも食べたものが何かわかるくらい付いてます💧
肌が弱いのでかぶれています…
家ではおしりふきで勝手に拭いているのですが、園ではそういう習慣もないみたいで💧
私の保育園は、先生のマスクの色が違うので自前なんだと思います。
手作りマスクの先生もいますしね。
朝はちゃんとしていましたが、一度取ってそのままポケットに入れてし忘れたのかもしれませんよね。
考えすぎなのかもしれませんが…
コロナが流行っていた時、先生がマスクしないからうちの子にさせて行ってたんですが、迎えに行ったらマスクをしていなくて、先生に言ったら、午睡でとってそのままになってしまったと言っていて、さらに紛失されました…
それもあって大丈夫かよ…ってすごい思うようになりました。。。
今度見かけたら言ってみます!
保護者だけしてても意味ないと思うので😖
ぴーちゃん
そう思えないのは私の心が狭いんでしょうか…
はじめてのママリ🔰
モヤッとするけど、一度伝えたし意識はしてくれていると思うので、今回は無かったことにしておく!ってかんじです!
心狭いと思いません
気になるところは人それぞれだし一回気になると余計気になりますよね😩