娘が旦那と楽しそうに遊ぶのを見て悔しく感じ、日中の育児に疲れています。赤ちゃんとの過ごし方やおっぱいなしで寝かしつける方法について相談しています。
なんだかモヤモヤして、吐き出させてください。
娘は旦那が遊ぶとキャッキャとよく笑います。
私と日中一緒にいてもニコニコしますがキャッキャと笑うことはたまにしかありません….
今日も、さっきまで寝ぐずりしてた娘が旦那が仕事から帰ってきて
遊んでもらうとテンション上がって笑ってました。
その姿を見て、なんか悔しくて、娘を冷めた気持ちで見てる自分がいて、涙が出そうになりました。。
娘と遊ぶといっても間がもたなくて
絵本を読んでもすぐ終わるし
外は暑いので散歩も行く気にならず
用事がないと引きこもりです。
ついつい抱っこしながらテレビを見たりスマホをいじったりしてしまいます。
寝返りができるようになって戻れなくてすぐ泣くし
基本的におっぱい吸いながらじゃないと寝てくれなくて
昼寝とかも背中スイッチで起きて、また授乳して寝かしつけやり直しとか
寝ても30分で起きてしまったり…
夜は大丈夫なんですが日中のおっぱいでの寝かしつけに疲れを感じています。勝手に寝てくれる子がうらやましい。。。
皆さん赤ちゃんと何して過ごしてますか?
おっぱいなしで寝かすには泣かせるやり方しかないでしょうか?
- キャンディ(9歳)
コメント
りーちゃんママ♡
うちは、生後2ヶ月なので、まだまだなのですが…ちょっと子育てに疲れてそうなのでコメントさせていただきました!
パパに懐いてるのはとってもいいことだと思います୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨ママはそれに悔しくなる気持ちわからなくもないのですが、やっぱり間がもたないとか、いろんな事を思いながら赤ちゃんに対応するとやっぱりその気持ちが赤ちゃんにも伝わってしまうと思います(*´∀`)
なので、ゆーっくり赤ちゃんと向き合ってあげるとママの時にしか見せない顔ってのがあったりしますよ♡︎(°´ ˘ `°)/
うちは、膝の上に乗っけて滑り台みたいにして遊んだり、首が座ってる子だと思うのでテレビを一緒に見てみたり、おもちゃで一緒に遊んで喜んでたら一緒に喜んでみるとか、赤ちゃんと一緒になって遊ぶのも娘ちゃんにとって嬉しいことだと思います(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*
長々アドバイスにならないかも知れないですけど、パパをうまい具合に使ってママは楽に子育てを楽しんでいきましょ♡
bittsu
昼間、うちも全然寝てくれませんよ!笑
おっぱいで寝落ちパターンか添い乳じゃないとなかなか寝てくれません(T_T)
でも最近抱っこは重くてキツイし泣かせっぱなしで寝落ちさせるのも精神的に自分が辛いので、心に余裕が少しでもある時は、子どもの好きなBGMを流しながら頑張って添い寝で寝かしつけてます。成功率はまだまだ低いですが、それが出来るようになれば、娘にとっても私にとっても幸せなのでそれを夢見て。笑
娘さん、いつも一緒に居てくれるお母さんに甘えてるんじゃないでしょうか?お父さんは触れ合える時間が少ないから、笑顔を振りまいてるのかもしれないですよ。きっとお母さんのことを誰より信頼していて大好きだからこそ愚図るんだと思います。
お互い良いねんねが出来るようになると良いですね(^^)
-
キャンディ
コメント読んでたら泣けてきました(T_T)
少し疲れてますね。私。
ぐずったら最終的にはおっぱいなのでポジティブに考えたら最強の武器ですよね(笑)
旦那との触れ合い時間は少ないです。
少ない時間で笑顔振りまいてるんですね!
ありがとうございます(*^_^*)- 6月19日
なつ7253
私も正直、間が持ちません…
なので実家がちかくにあるのでよく実家に行って母に相手してもらってたら、なんだか母と遊んでるときのほうが楽しそうなんです。汗
まさしくキャンディさんと一緒です(´-ω-`)
でも、やっぱりグズグズのときは私が一番みたいなのでそこで母親としての威厳を保ってます。笑
日中、家に娘と二人のときは絵本を読んだりオモチャで遊んだり一緒にお昼寝したり…ですね。
勝手に寝てくれる子はホントに羨ましいです!
うちはおっぱいか、抱っこして子守唄歌いながらリビングをぐるぐる歩きます。
で、寝たらしばらく抱っこで熟睡させてベッドに(まだ寝返りしないので)寝かせたらまぁまぁ寝てくれるようになりました。
なんだか頑張ってるのに自分以外に満面の笑みで楽しそうにしてる子供をみると悲しくなりますよね…
でもキャンディさんのお子さんは旦那さんになついてて羨ましいです。
うちは全然ですから…
もっとパパらしく娘の世話をしてほしいなって常々思ってます。
-
キャンディ
実家って良いですよね!
姉が実家にいて少し前まで育休かぶってたのでよく行ってましたが、もう仕事始まり、母も仕事でいないので(*^^*)- 6月19日
-
キャンディ
途中で送ってしまいました💦
母も仕事でいないので最近はあまり行ってないんです。
背中スイッチで起きても抱っこだけでまた寝てくれるといいんですが、泣き止まないので結局おっぱいです(´・_・`)
旦那は帰りが早くても20時なので夜ごはんは1人で食べることが多くて孤独感を感じたり
5ヶ月目にして少し疲れが溜まってきたようです…旦那に懐いてるのは良いことですよね!
ありがとうございます!- 6月19日
zoo☆
赤ちゃんは、ママのことよく見てますよ。
テレビやスマホに集中しているなら、赤ちゃんは
ママは私と遊んでくれないのかなと思ってしまいます。
遊ぶときは遊ぶ!とメリハリをつけてみてはどうでしょうか?
あとはおんぶして家事をしたり、散歩は朝や夕方なら涼しい風が吹きますよ。
遊ぶというよりは、ママとのふれあいが一番大事かなと思います(*´-`)
笑ってほしいなら、試行錯誤で赤ちゃんのツボを探してみたらどうですか?
旦那様は、遊んでくれる人!と認識してしまってるのかもしれないですね(。´Д⊂)
やっと寝かしつけても、また起きてしまうことは赤ちゃんなら仕方ないですが、起こさないように寝かせる方法は色々あるので、それも試行錯誤してみてはどうでしょうか?
育児がワンパターンで終わってませんか?色々試してみると発見があったりしますよ。
おっぱいなしで寝かすには、抱っこでスクワットをしてみたり、座椅子などに座りゆっくり前後に体重移動をして揺らしたり、どうしてもだめならドライブをしたり
泣かせるだけじゃありません。
-
キャンディ
メリハリ!そうですね。
遊ぶというより触れ合い!
触れ合いから遊びにも繋がりますもんね!
確かに赤ちゃんのツボを探そうとしてませんでした(・_・;
家にいると毎日が同じような繰り返しでワンパターンですね💦
いろいろ試してみます(*^_^*)ありがとうございます!- 6月19日
-
zoo☆
特に男性の方が子供心が分かるのかなと思います😅
男性は内面が子供っぽいところありますよね(  ̄▽ ̄)
だから遊ぶときは全力投球で笑わそうとするし、自然と自分から笑顔になって、赤ちゃんもつられて笑っているのかもしれませね(*_*)
赤ちゃんはママの香り、抱っこ、おっぱい、声、そして笑顔が大好きなんですよ。- 6月19日
ハルりおん
うちも同じような感じでした!
いつも一緒にいるママは抱っこもおっぱいも当たり前、パパはたまにしか見ないレアキャラなんです!!
もう少ししたら添い寝だけで寝てくれたりしますよ!!もう少しがんばりましょう!
-
キャンディ
おっぱいは今だけですもんね。
限りあるこの時間を楽しもうと思います(^o^)/- 6月19日
ここ。
毎日お疲れさまです(*^^*)
うちもそうでしたよ!
今ならわかります💡
パパはいいとこどりなんです!
普段いないから子供からしてみてもいつでも側にいてくれる存在じゃないからそーなるんですよ。
ようするにパパは遊んでくれる存在みたいな。
ママはいつも側にいてくれるから感情出し放題の存在。
でもそれは安心できる存在だからできることで。
うちは日中もあまり寝ない子だったので私は支援センターに通いつめてました😁
気分転換にもなるし他のママさんたちとも話せてすごい救われてました💡
ほんと大変だけどいつか懐かしいなぁ〜自分頑張ってたなと思える日がきますよ😁
今隣で2歳の子が寝てます☆
かわいぃなぁって思います♡
赤ちゃんの頃はこんな余裕もってかわいぃなぁと思えてなかったなと。
それだけママは毎日大変なんですよね。
旦那さんに1日でも半日でも預けて外に出てみるのもいいかもですね✨
-
キャンディ
パパのいいとこどりって育児あるあるですよね(^_^;)
分かってはいたけど今日はなんだかガツンとやられました!
前にパパに半日預けた時はおっぱいがなくて寝れなくてギャン泣き大変だったみたいです💦
おっぱい様様ですね!
皆さんのコメント見て明るい気持ちが戻ってきました!ありがとうございます(*^_^*)- 6月19日
三色パン
うちも、先ほど夫が帰ってきたら泣き叫んでいた子どもがピタっと泣きやみました!
なんなのかと!!
夫が出かけていた7時間で3回、すんごく泣いて、授乳して寝かしつけて大変だったのに、帰ってきたら超ご機嫌とか!
今も泣け!泣いてやりなさい!とけしかけましたが、そんな言葉に反応するわけもなく。今日はホント損な役回りでした〜🙌 (いつもですが。)
うちの寝返りよだれ星人も、今日はなかなか泣き止まないのでお乳あげました。
しかも、寝ても、わたしが寝る前に起きるし!子どもは汗ビショビショで、髪もベトベトで!
疲れて授乳時は遠い目…(๑´ㅂ`๑)
今日は、子どものお腹の上に、軽いものをいろいろ積み重ねて、赤ちゃんタワーを作りました!(畳んだタオルとかオムツです)
あと、クッションと枕を重ねてバランスの悪い状態の上に子どもを乗せてバランスをとったりしてました。時間潰しです(๑´ㅂ`๑)
今日は暑すぎて子どもも怒り狂ってましたね。寝たら〇〇しよう、と思うけど寝ると疲れて力抜けて何もできないです🙌
その繰り返しに疲れてしまいました!
-
キャンディ
コメントありがとうございます!
同じですね〜( ;´Д`)
今までのぐずりは何だったのか!ってなりますよね…
おもしろい遊びしてますね(笑)
私もいろんな遊びが思いつくといいなぁ!
私も昼すぎたら、寝たら夜ごはん作ろうといつも思ってて、寝たら〜しようと思うのは、あまり良くないみたいですね。。。
お互いにお疲れさまです。- 6月19日
にゃんす🐱
うちもキャンディさんと同じですよー
息子も二人でいてくすぐったり遊んだりするときはキャッキャッってニコニコしたりご機嫌ではいますが旦那が仕事から帰ってきた時は眠くてうとうとしててもグズってても目がキラキラして遊んでもらったり抱っこされるだけで奇声をあげるほど喜びます( ̄∀ ̄;)(笑)
ママと遊ぶときはそこまで大興奮しないだろー(´・³・)ってなりますねぇ
でもそれはパパが好きだから帰ってきて遊んでもらえて嬉しいって感情が爆発してるだけだと思ってます(^w^)
ママとはずっと一緒にいられるけどパパは一日で言えば数時間しか会えないし遊んでもらえないし…
逆に数時間しか会わないからパパ嫌いで泣くよりはパパのことが好きなんだねぇって微笑ましいですよ(・∀・)
最終的にはママじゃないとダメってことばっかりだしそう思えば自分のほうが有利な位置にいると思いますよー(^w^)
ぜんぜん回答になってませんが…( ̄∀ ̄;)
うちはおもちゃで一緒日遊んだり散歩したり一緒にゴロゴロして抱きついたりして遊んでます(^w^)
-
キャンディ
皆さん同じなんですね〜!
パパ好きは良いことですよね!
パパと同じくらい興奮してほしいですけど(^_^;)
たまにしか会えないから爆発するんですね(笑)
抱っこしてると腕と同時に気持ちも疲れてくるので一緒にゴロゴロするの良いですね🎵
ありがとうございます!- 6月19日
(^∇^)カカカ(^∇^)
うちも旦那と遊ぶ方がキャッキャッとハイテンションになります(^_^;)
日中、いないので家にいると特別感みたいなものがあるのかもしれませんね。
そんな時は、自分が休める時間だと思って家事をやってるふうでボーッとしてます(^_^;)
泣いたりすると母ちゃんじゃなきゃイヤ!と旦那が抱っこしようと出した手を振り払って私の方へきますし(^∇^)
なんだかんだでも母親が一番なんだと思いますよ。
遊ばなきゃと思わず一緒にゴロゴロするのでもいいと思います。私は、結構一緒にゴロゴロしてました(^_^;)
おっぱいをあげられるのも抱っこができるのも今だけですから(^∇^)
そうは言っても、(>_<)って言うのはありますが....
うちは、そろそろ哺乳瓶をチュパチュパするのが見られなくなるんだなぁ~(;_;)と切なくなってます。
-
キャンディ
コメントありがとうございます!
確かに遊ばなきゃと無意識に思ってるかも…!
一緒にゴロゴロ過ごしてみます(*^_^*)
旦那さんの手を振り払って!
旦那さんはかわいそうですがうれしいですね♡
夜ごはんを作って食べることが毎日の課題みたいになってて娘のぐずりタイムとかぶらないか毎日ドキドキしてるのでそれも疲れる原因だと思います(^_^;)
おっぱいも哺乳瓶もいつかは終わりが来ますもんね( ; ; )切ないですね💦- 6月20日
しらたま
うちは逆にパパ拒否なので旦那の父性がなかなか育たず…何もしてくれません…
わたしも旦那がいても家事が進まず困ってます(›´ω`‹ )
5ヶ月くらいの時は抱っこして娘に話しかけながら家の中をうろうろしたり、歌を歌ったり、変顔してみたり、高い高いしたり、一緒におもちゃで遊んだりしてました。
お昼寝はうちもおっぱいじゃないと布団で寝てくれなかったのでひたすらおっぱいでした_(´ω`_)⌒)_
でも最近やっとおっぱいなしでお昼寝してくれるようになりましたよ!
-
キャンディ
逆にパパ拒否なんですね!
拒否されたらパパは何もする気がおきないんですかね…困りますね!!
旦那がいたら家事は進むので喜ばないといけませんね💦
一回で寝てくれると良いんですが背中スイッチで2回3回とやり直しの日々が続いたので少し疲れました(^_^;)
コメントありがとうございます(*^_^*)- 6月20日
したろう
私も同じように思い、モヤモヤしていた時期がありましたが、よく考えたら赤ちゃんは、お母さんと、ご機嫌な時も、ご機嫌斜めな時も四六時中一緒。
1日の中、数時間しか会えない旦那様は新鮮なんだろうなって思う事にしました。
もう少し大きくなった時、痛い思いや悲しい思いをした時、お父さ〜んとは泣かないと思います。やっぱり、お母さ〜んになるんじゃないかな。
自分も小さい時、親戚のお兄さんや、お姉さん、叔母さんが遊びに来てくれると、お母さんそっちのけで大喜びした事を覚えています。でも、母が一番好きです😊
日中の遊びも、限界がありますよね。
一通り遊び終えたら、お母さんの用事にも付き合って~と言って、洗濯物をたたむ時も、ご飯を作る時も、息子を近くに寝かせたり、バウンサーに乗せたりして話しかけながら用事をしています。
うちは完ミですが、ミルクをあげずに寝かす時は、自分も一緒に横になり、眉毛をゆっくりさすったり、頭を撫でてあげたり、手を握ってあげたりしているとスーッと眠っていきます。でもこの時期は、昼間の眠りは浅く、うちも30分位で起きてしまいます(T ^ T)
-
キャンディ
コメントありがとうございます(*^_^*)
1歳の姪っ子も、お父さ〜んじゃなくてお母さ〜ん、です‼︎ そうですよね(^_^;)
眠くなると泣き出すので、泣かれたまま抱っこし続けたりしてみますが、やはり寝れないようで(・_・;
おっぱいで寝るクセがついちゃってるので仕方ないですね💦
触れ合いでスーと眠ってくなんてかわいいですね♡
せめて1時間は寝てほしいところです。
結局寝足りなくて夕方ぐずったりするので(^_^;)- 6月20日
退会ユーザー
うちもパパにニコニコなときありました!
パパは遊んでくれる人と思ってるようで、
ママはいつも一緒にいて安心して甘えられる人と
認識してるみたいです!
だからグズグズもするんだとか。
もう少ししたらママじゃなきゃだめ
ってことが増えてきますよ(^^)
私の娘もだんだん増えてきました!
日中は近くに支援センターとかないですか?
ベビーマッサージ講座とか
ふれあい教室みたいなのとか
地域によっていろいろありますよね★
スタッフや他のママさん見てても
遊び方とか接し方も勉強になって
いいですよ(^^)
子供もいつもと違う環境で
刺激受けるみたいで
お昼寝もすんなりです★
でも私の娘も家にいる日は
お昼寝なかなかしないです😫
抱っこでゆらゆらでも寝ないですかね💦
-
キャンディ
コメントありがとうございます(*^_^*)
ベビーマッサージは月に1度あって行ってますが、支援センターは行ってもまだ遊べないかなと思ってなかなか勇気が出ません(^_^;)
抱っこだとギャン泣きになって結局おっぱいあげちゃいます(T_T)- 6月20日
ぶうちゃむ
あぁ~分かります分かります(>_<)!私も1人目の時は全く同じ気持ちでした(*_*)
泣いてると私があやしても泣き止まなくてイライラして…でも旦那が抱っこするとケロッと泣き止んでそれ見て更にイライラ(-ω-;)
あんな辛いツワリや出産をしたのは私だよ?!ママなんて必要ないんだ…そんなにパパが良いんだって思ってました(つд`)
オムツや夜中の授乳、日中もずっと一緒にいてお世話しているのもママなのに…ってかなり病んでました(´`:)
でも気付いたら何故かそう思わなくなりました(^◇^;)2人目や3人目なんて全くです(笑)
1人目って自分も初めてだから余計にピリピリしちゃってるんですよね。
でも大丈夫です!大きくなるとママじゃなきゃヤダ!言うようになりますから(*^^*)
-
キャンディ
娘がかわいいし独占欲ですかね😓
パパなんて1日のうちの2時間くらいしか関わってないのに!って昨日は何だかモヤモヤ爆発しちゃいました(^_^;)家族仲良くしていこうと思います!- 6月20日
キャンディ
パパに懐いてるのは良いことだと分かってるんですがなんだかとっても悔しくなってしまいました!
パパは遊び上手なんです。
ここ数日引きこもりだったので気持ちが暗くなったのかもしれませんね(・_・;明日は外に出て気分転換しようと思います!コメントありがとうございました(*^^*)
りーちゃんママ♡
引きこもった時はやっぱりどんなに泣いてても子どもとお外に行くのが1番です(*´∀`)
あたしは毎日買い物だけでも連れて歩くだけで勝手に寝てますー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
なので、ちょこちょこお出かけも娘ちゃんが泣かずに居てくれるかもしれないですよ( ⸝⸝•。•⸝⸝ )
あまり無理せず一緒に頑張りましょ(*˙꒳˙*)‧⁺✧︎*