
友達の家に遊びに行くのは、まだ早いかもしれません。娘が同じ月齢の子と遊ぶことは難しいかもしれません。慎重に考えてもいいでしょう。
旦那の友達に子供を連れて家に遊びにおいでと誘われているのですが、2才の男の子と8ヶ月の女の子がいる家に遊びに行くには何ヶ月頃だといいでしょうか(>_<)?
その友達は来月とかどう?って言っているのですが私は娘を連れて人の家にお邪魔したことはなく、外出も病院以外行ったことがない為、不安がいっぱいです💦
まだミルクの間は毎回お昼寝しているのですが他の人の家でも寝れるのか、寝かせるスペースはどうするのか、向こうの子供にイタズラなどされないか…など色々気掛かりで気が進みません😥
同い年で女の子同士だし遊ばせたら、と言っていたのですがうちの娘はまだ3ヶ月でメリーや手を見るかオーボールを握る位しか遊びという遊びはしません😓
一緒に遊べるような月齢になってからでもいいのでは…と思っているのですが慎重過ぎますか(>_<)?
- noa(9歳)
コメント

ayapyn
3ヶ月なら友人の家とかは連れて行ってましたよ!
場所見知りであんまり寝なかったりするので
早めに帰ってましたが( 」´0`)」

zoo☆
お昼寝のタイミングになった場合のことや、そのへんを配慮してくれる友達なら大丈夫だと思います。
あとは相手のお子さんの性格にもよりますが、2歳ごろならまだ赤ちゃんの頭をなでなでしてくれたり、優しくしてくれるかもしれませんね(*´-`)
8ヶ月の女の子なら赤ちゃん語で語りかけてくれるかもしれません。
あなたの赤ちゃんにとっては良い刺激になるかなという期待も個人的にですがありますね(*´-`)
今はまだ秋冬に比べるとですが、風邪の季節でもないですし3ヶ月ならまだ免疫もありますよね。今のうちに遊びに出掛けるのは良いことだと思いますよ(*´-`)
ただあなたが色々と気を遣い精神的に疲れそうなら無理はしないのが一番です😅💦
お友だちも、月齢の低い赤ちゃんを見たいという気持ちがあるからお誘いするのでしょうね😅
実際に寝かせられたとしても、子供たちは静かにできないでしょうし
別室を用意されても、もぅ帰りたい…ってなると思います。
遊びに行くとしても短時間だけならということをお伝えしておくのはいかがですか?
-
noa
旦那の友達でその人も相手の奥さんもよく知らないので配慮があるかは…分かりません…(>_<)
周りに赤ちゃんがいないので2才、8ヶ月の子がどんなものか全く想像が付かなくて不安で💦
でも赤ちゃん語で話し掛けてくれるかも!と思うとちょっと楽しみになってきました(^_^)
私の友達ではないので気疲れするのは間違いないですね💦
旦那のサポート次第でしょうか…。
zoo☆さんのコメントでちょっと楽しみに思えてきました😊
まずは短時間だけ遊びに行ってみようと思います!- 6月19日
-
zoo☆
こんな回答に😢グッドアンサーをつけて下さりありがとうございます。
よく知らないお相手なら尚更気を遣ってしまうでしょうね😣💦
もし遊びに行くならご主人も一緒に行ってくれるんですか??
それなら少し安心かもしれませんね(*´-`)
うちの子は7ヶ月ですが、他の赤ちゃんや小さい子にとても興味津々です😂
でも、力加減がまだ分からない時期ですので8ヶ月の子の近くに行くときにはよくよく注意していてくださいね💦
髪の毛をひっぱったり、思わぬところで寝返りやハイハイをするかもしれません。
でも、そういう赤ちゃんを見ることであなたも赤ちゃん同士ご対面させることに慣れていくでしょうね😊
ママ友を持つことは育児をしていくなかでとても良いことだと思いますよ(* ̄∇ ̄*)
ちょっとした服(おさがり)をもらえたり😂💕
誰かのおうちに遊びに出掛けるのは初めてなので…と一言入れておくと相手も嫌な気持ちにはならないでしょし、理解してくれると思います(*´-`)- 6月19日
-
noa
いえいえ!行ってみようかなという気になれました(^_^)☆
そうなんですよ。。自分の友達ならいざ知らず…。
もちろん主人も一緒です!
パパ同士話してそうなのであまり当てにはできませんが…(^_^;)
結婚して引っ越した為ママ友どころか友達もいないのでママ友になれればなぁ、という気持ちはあります(>_<)
そうですね、誰かのお家にお邪魔するのは初めてだと伝えてもらいます(^_^)!- 6月21日

あや0924
わたしは最初お友達の家にいくより来てもらってました!
3ヶ月の頃はもうショッピングモールにお買い物など行っていたんですがまだまだ誰かの家でお昼寝とかできるか心配で…
でも早い人は2ヶ月とかで行っちゃう人もいるしいろいろですよね…(._.)
寝かせるスペースはさすがにお子さんがいるお家だったら用意してくれるんぢゃないですか?
わたしはこの間お友達の家へ遊びに行ってきました!
4ヶ月にはいってすぐだったと思います!
寝れるようにマットみたいなのを用意してくれてたんですがやっぱり場所見知り?みたいなのでずっと抱っこしてました!
なので抱っこで寝てましたよ(^^)
質問の回答になってるかわかりませんが…
心配ならまだやめたほうがいいかもしれませんね!
落ち着いてからでも全然いいと思います!
-
noa
来てもらったことはあるのですが賃貸なので夫婦+子供2人は無理そうです(^_^;)
やっぱりいろいろですよね💦
母は1年間病院以外一切外出しなかったそうなのでそのつもりでいたのに来客やお呼ばれが多く予想外で困っています😲
旦那の友達なので旦那同士の会話になるのでうまく伝わるか微妙ですが昼寝はどうしたらいいかなど聞いてみます(^_^;)- 6月19日

たろちゃんママ
2カ月くらいからよく出かけたりしてましたよ☆
寝るスペースとかタオルでも引いておけば十分だし、イタズラされそうになったら止めればいいですし。
ただ、で慣れてないのであれば最初は泣いたりとかする可能性は高いですね。
まぁそれは今後通る道なので早いか遅いかだけの話だと思いますよ!
女の子だと余計心配になるとは思いますが(o^^o)
-
noa
結構寝ぐずりしてしまうので心配で…😓
普段ベビーベッドかハイローチェアで床に寝かせたことがない為置いて起きてしまわないかとかも気になります(>_<)💦- 6月19日
-
たろちゃんママ
うちの子もかなり寝ぐずりひどかったですよ!
けど、うちの子は内弁慶なのか空気が読めるのか外に出てる時の方がおとなしいです(o^^o)笑- 6月20日
-
noa
うちは外出するとずっと泣いてたりします〜(T∀T)
その後ミルクを飲ませたら泣き疲れるのか寝ますが…(>_<)- 6月21日

はるかかあさん
逆に来てもらったらどうですか?
私のときは3ヶ月の頃友達が子連れで遊びに来てくれました(o^^o)
2歳の女の子と1歳前の女の子です。
実際、娘は布団に寝っ転がっててぼーっとしたりするだけで、2歳の子は自由にしてて、1歳前の子は伝い歩きしてたりと、みんなで遊ぶことは無かったです^^;
でも触れ合ったりするだけでも楽しいかなと思うし、私も気分転換になりました(o^^o)
-
noa
うちは賃貸で狭いので夫婦+子供2人は無理そうです(T∀T)
周りに赤ちゃんがいないのでどんなものか全く分からなくて💦
そんなに絡んだりしないんですね(´・ω・`)- 6月19日

SOOBOX
2ヶ月の頃から、半年先輩の女の子2人と1年先輩の女の子の計子供4人で何回か集まってます(ू′o‵ ू)
確かに周りと比べると遊べる範囲が限られますが、お互いに興味を示したりしますょ(੭˙꒳˙)੭
私、何も考えないで集まってました(笑)
周りのママたちは月齢が小さい子供を見ると懐かしくなるため、抱っこさせて‼︎と言ってきます。
私はそれを待っていて(笑)
代わりに抱っこしてくれるなんて嬉しすぎ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ って感じでしたょw
noaさんのお子さんが泣いたとしても寝かせるスペースはあるはずです(笑)
もし心配なら聞いてみるといいかもしれませんね(。・o・。)ノ
ちなみに…
戸建購入のため、生後1ヶ月経たないうち(生後2週)から何度か外出してました…( ´⚰︎` )
いまでは日中の2人きりに耐えられず、週に3回くらいイオンに行ってます…(笑)
-
noa
私は出不精で出産前から外出は最低限に抑えようと思っていました(^_^;)
が、検診や予防接種、来客やお呼ばれが多く予想外で困りました(T∀T)
寝かせるスペースは気になるので確認してみます!- 6月19日

オクラちゃん
私の娘も今3ヶ月です^_^
2ヶ月の終わり頃、8ヶ月の子供がいる友人の家に遊びに行きました。
やめればよかったです笑
親友なので気を使ったりとかはないのですが、
8ヶ月の子供がうちの娘に興味津々でハイハイや伝い歩きで勢いよく向かってきたり、バウンサーをガンッてやったり頭を叩いたり、、、急に大声を出したり、おっぱいをあげてると大声を出して近づいてきたり、、。
友人もしっかり見ててくれましたが赤ちゃんなので何をするかわからないし、赤ちゃんのする行動だから本当に仕方のない事なのですが、、。
娘がびっくりして泣いてしまったり、ショックをうけてかおっぱいを飲まなくなってしまいましたT^T
帰宅してからも思い出したかの様に泣いてしばらくはおっぱい拒否が続いて困りましたT^T
人それぞれ、赤ちゃんもそれぞれですが行くなら短時間が良いかと思いますー!
-
noa
そうなんです!まさにそういう想像をしていました(>_<)!
娘以外赤ちゃんを見る機会がなくよく知らないですし、ハイハイするような月齢だと元気有り余ってそうだなぁと思って(^_^;)
赤ちゃん同士も相性がありますよね…
会ってみないと分かりませんが…
ママさんと直接話ができればどんな様子か聞けるので少しは安心できるのですが旦那の友達なのでよく分かっていなそうで…😥
短時間だけ行ってみようかと思います。- 6月19日
noa
場所見知りのようなのはありますね(>_<)
病院や来客時は私がそわそわしているせいかあまり寝てくれません(^_^;)