
彼に子どもほしいと伝えたところ子育てすごく大変だけど大丈夫?と言われ…
彼に子どもほしいと
伝えたところ
子育てすごく大変だけど
大丈夫?と言われたます
そりゃはじめてのこと
なので大変なのは
わかりますが
1人で全てするわけではないんだし
2人で協力すれば
大丈夫でしょうって思います
彼的には自分が仕事でいない
日中、1人でやれるのかが
心配なようです。
わたしの親はキチガイなので
頼りたくもないし頼れません。
彼はひとり親(母)です
子育てについては
サポートしてくれるとは思うとは
いってますが同居は絶対嫌なので
最初の新生児の時期とかは
お世話になるならまだいいですが
長期的な一緒の生活は嫌です
同じようなことを相手に
言われたことある方あった方
どのようにされましたか?!
ちなみに
結婚はまだです。
まずは結婚前に子どもが
ほしいかとか
お互いの考えがあったほうがいいので💦
- ももこ(3歳8ヶ月)
コメント

あちゃま
段階踏んだ方がいいと思います。
子供できて逃げられることも、、、
子供より先に結婚かと思います。
うちの場合未婚です。
籍入れてなかったので別れるのは楽でしたwww

me
彼氏さんは、子供とか結婚についてどう思われてるんですかね?
べつに授かり婚を否定はするつもりないですが、
できたら結婚してからがいいと思いますよ(^^)
もし、授かって別れるってなった場合、
1人で育てられますか?
2人で協力すればって、
日中はほんと1人ですよ(^^)💦
-
ももこ
それを知りたくて
今回話をしました。
わたしもデキ婚は
悪くないと思ってるので
それもありだとおもってます!世間的には批判されがち
離婚するーとか言う人も
いますが実際、それは
人それぞれだなと感じてます。
子どもが欲しい以上、
1人で育てる覚悟も
もちろんあります!
彼が心配してるのは
その日中ですが
大変なのは当たり前のこと
なので頑張る覚悟は
あります!- 6月12日

ママリ
お互いの気持ちの確認もすごく大切な事ですが、やっぱりまずはグラタンさんが何があっても1人ででも子供を育てて行けるかの覚悟がどれくらいあるかによるかな?と思いました☺️
結婚はまだという事は同棲とかもまだですかね?
まだなら同棲自体も価値観の違う他人と一緒にすむので、凄く幸せかもしれませんがその反面めっちゃ大変ですしカップルの頃にお泊まりしてたようなハッピーな事ばっかじゃないです。
お金でも揉めるし生活リズムでも揉めるし、家事の配分でも揉めます😅
最初はよくても段々と相手の本性も見えてきたりします。
そんなこんなしながらもお互いぶつかり合いながら擦り合わせていくものと思いますが...💦
後赤ちゃんのお世話って想像以上に可愛いや幸せよりしんどいつらいが勝ってきます。
自分の時間が無くなるというのも、トイレも寝る時間もご飯も携帯触るのも自分の思う時にできません。
旦那さんになる人がお仕事されてるなら、二人で協力といってもほとんどはママが1人でしないとだめです。
というか1人でも育てるぞっていう覚悟がないと最初から一緒に出来るものって思っちゃうとしてくれない時にストレスと心労が半端爆なっちゃいます😥
私は娘が10ヶ月の頃にシングルになりました。
元々グラタンさんのように話をし幸せな家族計画をし結婚をし子どもを授かりと未来を見据えてやってきたつもりでしたが、結局産前産後のすれ違いや夫婦の価値観のズレが子育てでいっぱいいっぱいになり溝が深まってる事にお互い気づけず気づいた時には既に遅かったです。
私も元夫と娘を協力して育てたかったですが、今は1人で育てています。
人生何があるかわからないので、協力して円満に育てられるのが理想ですが、私みたいになった時にこんな事になるならこどもなんて作らなければ良かったとかって思わないように、まずは自分がどれくらい腹括って子どもを授かる気があるのかを1番に考えるのがいいかもですね☺️✨
長くなりましたが、これが私が結婚して子どもを授かり離婚になって感じて思った事です。
参考になればですが😊
今の彼氏さんと幸せになれるよう応援してます😊
-
ももこ
ひとりでも育てていく
自身はあります!!
産んで終わりでないというのはわかってますし
もしも、、のことがあっても
そのときはわたしが
育てていく気持ちはあります!
いまは同棲してます😊
結婚を前提に同棲すれば
良かったと今はおもっているんですがそうではなかったので私の中で彼との結婚を
意識するようになりました
たしかに育った環境が
ちがうので一緒に生活いていくのはたしかに
メリットデメリットが
あるといいますよね。
結婚前に色々合う合わないが
わかるのでいいけど
そこで想像とちがったとなり
別れる人もいますしね😔
お金のことは大きな問題ですよね!いまは財布別ですが
結婚となれば話は
変わってきますし
そのあたりも先にどう思っているのか話したいなとは
思ってます。
育児は一緒にするものですが
旦那が仕事がほとんどだと思うのでそのときは
同居でなければ1人に
なるからその間は
初めてのことなので
大変なことも
あるとは思いますが
覚悟はあります!!
現在、シングルなんですね😣
妊娠中は情緒不安定に
なったりするといいますもんね🥺価値観のズレは
ちょっとならまだ
いいですが段々大きくなってきて手遅れなんてことも
有り得ますもんね💦- 6月12日

chibi26♡まま
彼がどのくらい家事育児参加する考えがあるかどうかかな〜と思います💦
実際男性ってよくわかってない部分が多いので😖
第1に2人だけで家事育児全てやる、難しいならお義母さんにお手伝いしてもらう位の意気込みがあれば問題ないと思います!
最初からお義母さん頼りの考えであれば上手くいかないと思います。
-
ももこ
今は2人で暮らしてますか
家事は一緒に全てやるかんじです。共働きです。
育児に関しては
女か主になるとは思いますが
やってくれない人では
ないなと思ってます
最初からなんでも
自分でやるとがんばると
溜めちゃうと体にも
よくないですもんね- 6月12日

ぽせ
授かり婚したいわけじゃなくて、結婚前に価値観のすり合わせをしたいだけですよね?
それで言えば、彼は子育ては女がするもんって思ってるってことが分かりましたね。
結婚したら苦労するかもしれません。でも、そういうご家庭が多いのも事実なので産んでしまえば女はやるしかないですからどうにでもなりますよ。
うちの旦那も自分の都合に合わせてしか子供の世話してくれないけど、まぁ私は専業だし別にいいやって思ってます。可愛がってはくれてますし。
-
ももこ
そうですね!
授かり婚でも問題は
ないですが"(ノ*>∀<)ノ
授かり婚が良くないイメージはあるのはその人たち
自身の問題であって
全てがうまくいかないなんてことはないとおもうので💦
子育てに関して下にも
書きましたが大変だけど
大丈夫?というのは
私に全て1人任せにするということではなく、やはり旦那が働きに出ればその間、1人になることになるので
その間、大丈夫?という意味です。私の親には助けてもらわないといってあるので!!いまは2人で同棲ですが
家事に関しても一緒にやってます。共働きなのでいまは
一緒ですが専業になれば
その分、家の事の負担が
増えるのは当たり前のことなので😊- 6月12日
-
ぽせ
私は別に授かり婚悪いとは思いませんよ。両親も同棲の末の授かり婚、姉も授かり婚で現在結婚12年で順調ですし。順序守るに越したことはないかもですが、順序よりそれからどうするかです。
まぁでも彼氏さんと結婚する気があるなら焦らずとも入籍してからでもいいかなとは思いますが、その気がなくてもできる時はあるしその時は他人に責める権利はないです。
とりあえず、グラタンさんに覚悟があるならそれを彼氏さんに伝えるしかないかなぁと思います。
あとは彼氏さんの覚悟の問題ですからね。
彼氏さんも同じ気持ちでいるなら、女性にここまで言わせてるんですし近いうちにプロポーズしてくれるんじゃないですかね。- 6月12日

rina
子育てに関しては、こればっかりは産んでみて、実際にその状況にならないと分からないです!
産んでから良い方向に変わる人もいれば、悪い方向に変わる人もいる。
優しかったのに冷たくなる人もいる。
子供興味なかったのに子煩悩になる人もいる。
本当わからないです😅
なので、男を見る目というか彼を見る目に自信があるならば、そのまま子供作って結婚しようよって提案してみてはいかがでしょう??✨
1人で育てる覚悟や大変な事も理解あるみたいですし👌
子育てって大変ですが、女性は環境に応じていくらでも対応できますよ✨
-
ももこ
ほんとに未知の世界ですよね。一人一人育児は
ちがうもので
周りがこうだったからと
言って自分もそうとは
限らないし💦
たしかに生活変わる人は
いるといいますよね。
妊娠中のホルモン的なものから男性なら女として
みれなくなったとか、、
様々ですよね💦
わたしは彼との子どもが
ほしいとおもっているので
家族になりたいですが
彼が少しでも不安なままだと
この先なにかあったときに
困るのでしっかり話し合いは
していきたいとはおもいます。わたしが子どもほしいし
結婚したいとは伝えてます😊- 6月12日
-
rina
まぁ、いくら順番踏んでも離婚する人はしますから!笑
順番ってそういう意味で関係ないです!
良い大学出たから、良い会社に入れるわけでもないし!笑
結局は人生は当人次第です!
あとは彼のGOサイン待ちですね!✨
幸せになってください🌞💓- 6月12日

ままり
彼の返答はどこか他人事のような気がしますね。
上の方がおっしゃってますが子育てには協力しなさそうな印象ですね。
子育てはかわいいよりもしんどい辛いの方が大きくて、ときには死んでしまいたいくらい辛いと思う瞬間があるのも子育てなので、その時に
自分が産みたいって言ったから産んだんでしょ
っていう考え方の旦那様だとかなり苦労されるかなと思います。
ですが、彼がその考えを変えることは無理に近いと思うので、グラタンさんが
経済的な部分も含めて1人で育てる!
とどこまで腹をくくれるかかなと思いました。
その辺の腹をくくって産んでしまえば死に物狂いでもなんとかするしかないのでなんとかなると思います!
-
ももこ
大丈夫?というのは
1人でできるのかという大丈夫ではなくて
仕事行ってる間、1人で
育児できるの?という大丈です。
なので私に全て1人任せにするとかではないですよ- 6月12日
ももこ
たしかにそれはわかりますよ💦
でも結婚してから
自分は子供いらない
と言われたら
そこで子どもが
諦めきれなければ
離婚ジャないですか