※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳8か月の男の子が、否定的な注意に強い口調で怒ります。特にお友達とのやり取りでの怒りに困っています。同様の経験をされた方、対応方法を教えてください。

3歳8か月の男の子がいます!
最近、私が何か注意したりそれはだめだよーなど否定的なことをいうと←怒った言い方ではありません。
ママわるいっ!!と強い口調で怒ってきます。
特にお友達と遊んでる時に、順番やもののやり取りなどで仲裁に入って、私が順番でやらないもだめだよーと伝えたり
相手の子をフォローした言い方をすると怒ります!

今まで無かった姿に対応にこまってます。
ママわるくないよ!と言うと余計怒るし、素直に受け止めてくれず心配です。同じような経験をされた方いますか?
どのように対応してますか?

コメント

ちゅる(29)

ママが悪い!って言われたら
ママのどこが悪かった?教えて?って聞き返してます(笑)
ママは〇〇(娘)が
こんなことしてたから
よくないなぁと思って
注意したんだけど😕
って言って話し合い?してます(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね!
    怒ってる時は話しても上手くいかなくて、、冷静にお互いなれないとゆーか。。

    • 6月11日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    多分ママバツ!とかいうことで責任転嫁というか、
    なかったことにしようとごまかしてるのかな?と私は思うので
    何が悪かったのか子どもに整理させるように考えさせてます🤔

    こっちが、ガァー!と言い返しても余計に意地になるので
    あくまでもこちらは冷静に
    なんでそう思うの?ってどんと構えてます😅

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    冷静につたえるの必要ですよね。
    少し時間経つと落ち着いてきいてくれますが、お友達が絡んでるとそーゆうわけにもいかないので難しいです。

    • 6月11日
神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

わー、懐かしい!
うちの子もよく「ママ悪い!」「ママばつ!」「ママぶっぶー!」とか言ってました🤣🤣🤣精一杯の反抗が面白くて笑いをこらえるのが大変でした🤣
「ママわるくないもーん!」「ママまるー!」とか言って返してるうちに言わなくなりましたが、多分対応としては間違ってたと思います😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    時期であるんですかね?
    たぶん納得してないのに友達の前で叱られたり否定されたりするのが嫌なんだと思うんですが、
    ダメな時は言わなきゃと思いつつ
    聞く耳をもたないとゆーか
    伝え方がむずかしいです!
    いつか落ち着くんですかね。。

    • 6月11日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

    神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

    なんと言ってこようとダメな事はダメと言い続けたらちゃんと理解するようになりますよ😄ただ相変わらず憎まれ口は叩きますが😂
    さっきも寝る時にずっと喋ってるから「もう喋るのやめなさい」って言ったら「ママ嫌い」って遠くで拗ねてました🤣

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね!
    ダメなものはダメを理解して欲しいので一貫して伝えていかなきゃいけないですね!
    ただ、強く言うとほんと余計に聞かないので伝え方難しいです😵

    • 6月11日