![chihiro*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の夫の理解とサポートについて相談です。妊娠初期で安静が必要なのに、夫の気遣いが足りないと感じています。夫に妊娠や身体の変化を理解してもらう方法や、父覚悟を持ってもらう工夫についてアドバイスを求めています。
妊娠時の旦那の行動?について、もやっとしてることがあるので質問させてください(´・_・`)長文すみません!
こんにちは。わたしは現在5週目で、先日妊娠が発覚したばかりです。
前回一度早期に流産したこともあり、安定期まではなるべく安静にしようと思って慎重になっています。
夫は、妊娠がわかった時も喜んでくれたし、何かお願いすれば何でも手伝ってはくれるけど、お願いしないとやってくれないというか、、夫の気が回らないところにイラっとすることってありませんか?(T_T)
例えば今日も、用事で二人で出かけなきゃいけなくて、まあまあ長いこと歩いたり、立ちっぱなしになってもあまり気を使ってくれませんでした…
家事とかも、言ったら何でもしてくれるんですが、言わなければやってれない時もあって。私は、「大事な時期だから座ってて!」ってくらい言ってほしいのですが(T_T)
夫は妊娠初期だからってそこまでしなきゃいけない(立ってるのも良くない)みたいに思ってないからなんですが、もう少しだけ、率先して気を使ってくれたら嬉しいな、と思います。
私のワガママで、求めすぎだったらすみません( ; ; )
でも、夫なんだから、と思ってしまうんです。
そこで質問なんですが、夫に妊娠とその症状や身体の変化について、理解してもらえるように何か工夫されてることはありますか?
また、夫に、自分が父になる自覚を持ってもらうために何かされたことはありますか?
ぜひ、先輩ママさん、妊婦さん方のご意見お聞きしたいです(*^^*)
- chihiro*(8歳)
コメント
![わたあめ(。´•ㅅ•。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたあめ(。´•ㅅ•。)
ご懐妊おめでとうございます((∩´︶`∩))
これから暑くなる中つわりなどもはじまるし、以前のこともあって不安もたくさんですよね
旦那さまにはchihiroさんの思っていることをお伝えしましたか?(*´`*)
自ら進んで気遣って下さる旦那さんもいるとはおもいますけど、わからない人にはわからないです!笑
わからない人には直接伝えないといつまでも伝わらないかなぁと思います( ˙-˙ )笑
ちなみにうちの旦那は、そばで見ていて気遣いも父親の自覚も全然足りていません!
何度直接伝えても、いろいろ工夫してみてもあまり変わりないので諦めようかなぁと思ってます( ˙-˙ )
![🥀 kotoyuzu_mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🥀 kotoyuzu_mam
私の旦那と同じでついコメントしました😓
本当に頼まないとやってくれないし
頼まないでやってくれる時って
私の機嫌が悪い時だけ率先してします( 笑 )
最近思いついたやり方?みたいなのは
お腹の子が全部聞いてるから
パパって頼まれないとママの手伝いしないんだ!
って思われるよ!って言ったり
あ〜お腹の子に今の発言聞かれてるわ〜
と言ったりしてたら前よりかは
やってくれるようになりました😓( 笑 )
いいやり方なのかわならないですが😧笑
-
chihiro*
うちも同じような感じです!笑
しんどそうにしてたら、やってくれるんですけどね(^_^;)
なるほど、お腹の赤ちゃんの存在を意識させる方法ですね!私も、もう少しお腹が大きくなったら試してみようかな…(^.^)笑
具体的なアドバイスありがとうございます!(*^^*)- 6月19日
![チーミー;-)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チーミー;-)
うちは母子手帳もらってきた日に読破し、雑誌も読み分からないことはすべて調べたりしてました(^^;
ただ知識がありすぎると、うるさいです(^^;
私は何も知らない方が自分の都合で行動できるのでいいなって思いました(^^;
-
chihiro*
そんなに色々調べたりされて、とても協力的な旦那様ですね!(*^^*)
逆に、うっとおしくなるのですかね(笑)
確かに、少し無知な方がこちらも自由に動けて良いのかもしれませんね(^_^;)
なんだか逆のご意見が聞けて参考になりました!ありがとうございます(^^)- 6月19日
![みんきーなあおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんきーなあおい
男の人は直接言わないと気遣いなんてできないみたいです(笑)
私の旦那さんも基本言わないとしてくれません。が!言ったらしてくれるのでそこは感謝しないと!って思います!
あとはわざとグッタリしてみたりですかね(笑)
-
chihiro*
やはり、どこのご家庭の旦那様も同じような感じでしょうか(^_^;)
そうですね、言ったらやってくれるだけ感謝しなきゃですね>_<
わざとグッタリ、今度やってみようと思います。笑 アドバイスありがとうございます!(^^)- 6月19日
![ずにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずにゃん
うちもそんな感じでした笑
でもその気が効かない人を選んだのって自分なんですよね😭
妊娠中に読む本や雑誌を一緒に見せたり、こういう時辛いからこうしてほしい と具体的に伝えたりしたけどあんまり効果ありませんでした(´Д`)
でも頼めばやってくれるのでそれだけましだなあと思ってます!今は泣いたら抱いててくれるくらいであとは言わないとだめですが、嫌がらずに育児に参加してくれてて嬉しいです!
-
chihiro*
そうですね、自分が選んだんですもんね😂
やっぱり男性って女性ほど気配りしないし、悪気なくても何して良いかわからないのかもしれないですね(T_T)
ずにゃん様の旦那様、良きパパさんですね(*^^*)私も頑張ります!笑
ありがとうございます(^^)- 6月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お願いしなきゃやってくれないのは仕方ないかなと思いますし、やってくれるだけ、有り難いと思います。
旦那様が妊娠を体験したことあるわけじゃないし、妊娠や悪阻の本当の辛さは妊婦自身にしかわかりません。
うちの旦那も妊婦中から今も頼んだらなんでもやってくれる人ですが、やってくれたら毎回、ありがとうって伝えてますよ(*^^*)
妊娠中は確かに大変で気も遣ってほしいし、体を大事にしなきゃいけない時期ですが、妊娠は病気ではありません。
これは妊娠中に産科の先生や義母、実母みんなに言われました。
ちなみにうちはたまごくらぶ、産まれたら、ひよこクラブは夫婦で読んでますよ♪
旦那も育児の知識を得られるので喜んでます(^^)
妊娠中は気持ちも不安定になるから、旦那様への思いやりを余計に忘れたらいけないと思います。
うちも一時、主様と同じような気持ちになったことありますが、ストレスは体に障るし、旦那は頼んだらやってくれるし有り難い!って思って、毎回ありがとうって伝えるようにしたら、旦那にもイライラすることなくなったし、旦那も進んで色々やってくれるようになりましたよ!
ちなみに男の人は我が子が産まれて初めて、父だという自覚ができてくるような気がします。
うちはそうでした。
男の人に求めすぎると、結局自分がしんどいです(^_^;)
-
chihiro*
そうですね、やってくれるだけありがたいと思って、夫に感謝する気持ちが最近欠けているかもしれません( ; ; )
妊娠してる自分に慎重になりすぎて、夫に対して少し傲慢になっちゃうというか、甘えてしまってる部分も大きいです。まさに気持ちが不安定なのかもしれません。
ただ、妊娠は病気ではないっていうのはその通りですし、自分もあまり夫に対してカリカリしないで、やってくれることに感謝しなきゃな、と思いました( ; ; )
夫も「全然父になる自覚がない」と言ってたので、生まれてからなのかな、と思っています。
個人的に、一番グッとくるアドバイスでした、ありがとうございます( ; ; )- 6月19日
![なっちょまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちょまん
わたしも最初の頃は、よくぶつかってました(*_*)
大丈夫?とか色々心配はしてくれてたんですけど、
やっぱり男の人はお腹がでてきたり、エコーで
はっきりみたり、産まれてからじゃないと
実感がわかないようです(°_°)
これは本人にも最初の頃言われました。
他にも私の母も、上司の男の人たち皆
言ってました(*_*)なかなか最初の頃から
実感が湧く方は少ないかもしれませんね(´・_・`)
なので健診に毎回一緒に行ったり、胎動が
ではじめたらお腹に触らせてたり
(旦那が触ると止まる)
動いてるムービーみせたり
仕事行く前にお腹にもいってきますしてと
いったり、少しずつ意識させてました!
性別がわかったりすると、旦那さんも
また変わってくると思いますよ(^ ^)
お腹がでてきた最近は自らお腹に顔すりすり
したり、階段とかでも大袈裟なほどフォローしてくれます笑
自覚の違いは男と女で考えがちがうし、
女は実際体調に変化がでてきたり、変化が
現れるけど、男にはそれがないから
見守ることしかできないし、どんな行動が
正解なのかわからないそうです(*_*)
母と旦那にいわれたんですけど、それを
聞いたら、私はなんかそれならしょうがない
自分が男でもそうかも、、と思うようになりました。
なので、chihiro*さんもあと少ししたら
旦那さんも理解してくれるようになると思います!
でも初期のときは本当に毎回の健診でドキドキですよね!
あまりストレスを抱えず、素敵なマタライフを過ごしてください(^ ^)
長文になってしまってすいません!
-
chihiro*
やっぱり男性は、目に見える変化が一番大きいのですね!色々と体調が変わっていくのは女性だけだから、ある程度は仕方ないですよね>_<
確かに、男性の方もどれくらいやってあげたら良いかわからず戸惑ってるかもしれないですよね…
旦那様が触ると止まるっていうのが、ちょっと面白いなと思ってしまいました。笑
健診、私も母子手帳もらったら夫と行ってみようかなと思います(*^^*)お腹ももう少し大きくなったら、真似させて頂きたいです!
私は安定期までドッキドキなのですが、イライラせずに楽しく過ごそうと思いました!
お優しいアドバイスありがとうございます(*^^*)なっちょまんさんも、お身体お大事になさってくださいね♡- 6月19日
![tarohana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tarohana
赤ちゃん、おめでとうございます💞
私は、いっこいっこ、今こんな体調で〜これが無理だから〜こうしたい。ということを言葉や、LINE、時にはサイトのURLつけて伝えてます。そして、ごめんね、とありがとうの気持ち、言葉も忘れないように。
赤ちゃんに関心持って欲しいがために、中期からは妊娠線予防クリームを夫に塗ってもらうことにしてます。赤ちゃんが夫の手を覚えてくれるのと、夫にもっと私の身体を知ったり赤ちゃんに関心を持ってもらいたくて、と夫婦のスキンシップで。
だんだんと一緒に歩幅を合わせて歩けなくなってきたら、無理せず、「先に歩いてね」「時間決めて、別行動しよう」と言えるようになりました^ ^
いっこいっこ、丁寧に伝える気持ちがあれば、絶対旦那様に届きますよ。お大事に、そして妊婦生活を楽しんでくださいね💞
-
chihiro*
ありがとうございます(*^^*)
tarohanaさんは、ご自分も面倒くさがらずに伝える努力をされていて、感謝の気持ちも忘れずに伝えていて。すごく素敵だなと思いました!
同時に、自分は傲慢だな、と気づかされました(T_T)
それくらい、色々と詳しく夫に説明したら、たぶんわかってくれると思います。
あと、妊娠線予防クリームを塗ってもらうっていうのもとても素敵ですね(*^^*)きっと旦那様も、素敵な旦那様なんだなあと想像してしまいました。
自分ばかり文句言ってないで伝える努力や、コミュニケーションとることも大事だなあと思いました。アドバイス頂いたこと実践してみたいと思います!
ありがとうございます(*^^*)- 6月19日
-
tarohana
お気持ちすんごいわかりますもん^ ^ちっとも傲慢じゃないですよ〜。妊娠線クリームのことは、私が初期のころ、ママリでどなたかがされているのを載せられていて、その時孤独感を感じていたので(笑)打開策としてすぐ実践させていただきました。毎夜私から塗って〜って言う日もあれば、言わない時は今日は塗らなくていいの?と^ ^
自分(夫)から塗るぞーって日はないもんですが(笑)それくらい、妊婦の身体や気持ちには未知なんでしょうね✨無知なだけなんです^ ^教えてあげたら、大丈夫です😁夫婦の赤ちゃんだから、お互い、2人でがんばって越えていきましょうね〜。- 6月19日
![もんちゃん&ちびマウスの母☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんちゃん&ちびマウスの母☆
あうんの呼吸でわかり合えるって、もっと何年も先の話だな~と感じます(*^^*)
確かに、分かってほしいとか気の使い方とか…結婚して夫婦になったけど、すぐに何でもお互いが思うようにできなかったりすると思ってます。
夫婦になっていく。
父親になっていく。
母親になっていく。
そんな感じかと(*^^*)
なので、お願いしたいことや思ってることは言うことが大事かなと!
察してもらうには、まずは自分のことをもっと知ってもらうことが一番かなと。
それで喧嘩になることもありますが…。
妊娠に関しては、自分の得た知識を共有するとかマタニティ雑誌にパパ向けの付録があったりするのを読んでもらうとか?
あと、トツキトウカというアプリは夫婦で共有もできて日記やママの体調を記録したり、今の赤ちゃんはこんな感じ・ママの身体はこんな感じ・パパにできることという項目でアドバイスが見れたりしてオススメです☆
-
chihiro*
そうですよねえ〜>_<
私たちみたいな新米夫婦には、まだ程遠いことかもしれません…
言うことが大事、その通りですね>_<
私も、言わないくせにやってくれない、とひとり腹の中でもんもんとしてしまって、、反省しました(T_T)
マタニティ雑誌、買ってないんですが早速夫と買いに行こうと思います(^.^)
トツキトオカも、自分しかダウンロードしてないので(笑)、夫にも言ってみようかなあと思います(^.^)
早速できそうな具体的なアドバイス、嬉しかったです!ありがとうございます(*^^*)- 6月19日
-
もんちゃん&ちびマウスの母☆
分かります!
でも、主人が言ってくんなきゃ分からない!って人なので我慢しすぎないで言います(*^^*)
言いづらいときは、拗ねてみたり…。
協力的な旦那様だと思うので、思いっきり甘えてみるのも良いかもです☆
無理せず、過ごしてください♪- 6月19日
![ぱんぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんぱん
ご懐妊おめでとうございます♡
言えば何でもやってくれるだけで、十分じゃないですか?(^^)♡
男の人は、女性よりは妊娠出産に対する知識もほぼないと思いますし自分の体のことではないので難しいかもしれません、私は、して欲しいことは、言ってしんどい時は、しんどいからと伝えていました。 そして、今はこんな感じだと、雑誌を一緒に見たり お勉強?しました(^^)
たまに自分からやってくれたりして、でも私のやり方と違うから、洗濯物とか掃除の仕方とか。。。二度手間になってイライラしてしまったり…最低な妻ですが(^_^;)
旦那も2人目妊娠の頃には、わりと気を使ってくれるようになりましたよ(^^)
きっと、これからつわりがあったり、お腹が大きくなるのを見ながら 旦那様も少しづつ、実感が自覚が出てくるかもしれませんね(^^)
これから暑くなりますし、お体お大事にしてくださいね♡
-
chihiro*
ありがとうございます♡
そうですね、言えばやってくれるだけ、ありがたいことなんだと思います( ; ; )
しんどくても、今はお腹も全然大きくもないし、いくら夫でも自分から言わなきゃわからないですよね。伝える努力も大事だなあというか、それが一番大事かもな、と気づかされました。自分の体のことは、自分しかわからないですもんね>_<
ちなみに私も、やってもらったくせにやり方が違ってイラっとしたりします(笑)反省反省です( ; ; )!
お子さんお二人のベテランママさんのご意見、とても心強く感じました!ありがとうございます(*^^*)- 6月19日
![あーちゃむ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃむ☆
わたしも手伝いはあまりしてもらえてないですが、妊娠初期の流産は染色体の異常でながれてしまうので安静にしてたからといって、継続になるとかもいいきれませんので。妊娠は病気ではないのでひどいつわりがないかぎりは動いた方がいいです。つわりが出始めてきても多少は動いた方がいいみたいです。動けない時は旦那にお願いしますね。初期からお願いしてるので段々と旦那さんも多分イライラたまってくると思います。わたしの旦那もそうだったので、つわりがひどくないのであれば動いても大丈夫ですよ。激しい動きとか立ちっぱなしなければそこまで安静はしなくて大丈夫です!
-
chihiro*
動いた方が良いのですね!恥ずかしながら、すっごく安静にしてる方が良いんだと思ってました>_<夫にとやかく思ってるくせに勉強不足でした…!
確かに私も染色体異常だと思うんですけど、なんかそれで妊娠初期の行動についてすごく臆病になってしまってて…あまり神経質にならないよう、適度に動ける時は動くようにしようと思いました!
貴重なアドバイスありがとうございます(^^)!- 6月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ5週目!!旦那サンも同じです💦
言ったら何でもやってくれます。
時々、言わなくてもしてくれる事もありますが…
それ…今必要ない…それ今するの??と思う事ばかり。。
旦那サンが調理師なので、
ご飯を作ってくれたり、
片付けしてくれたりするのは
助かりますが(;´∀`)
昨日なんか、
悪阻がひどく吐いたのに、様子も見に来ず…
しばらくしてから来ましたが、
片手に携帯をいじりながら、
私の背中をさすってました。。
思わず『もぉいい!!向こう行って』と
追い払ってしまいました。。
この人に父親の自覚をもってもらうの…
なかなか難しそうです。。
でも、この旦那サンを選んでしまったのは
私なんですよね。。 この先がほんと不安…
-
chihiro*
全く同じ時期ですね!(^^)
調理師の旦那様、素敵ですね!!
吐いてしまったのに、片手に携帯はひどいと思ってしまいました>_<しんどいのは女性なのに…お辛いですね( ; ; )
なんだか、コムさんの旦那様、うちと夫と同じ香りがします。なにかしようとは思ってるのに空回りしたりしてるのかもしれませんね。
お互い、夫にも理解してもらえるように、先輩方のアドバイスを実践しましょう!(勝手に巻き込んじゃってすみません!笑)
コムさんも、ご不安なお気持ちお察しします(T_T)不安なまま抱え込まないように、折を見て旦那様と、今のお気持ち話し合ってみてくださいね。
なによりつわりがお辛そうなので、お身体お大事になさってください>_<
コメント下さってありがとうございます(*^^*)- 6月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の旦那もそうです
言わないとやってくれないです
そのくせあれだめこれだめ(赤ちゃんに悪影響あるんじゃないか?って思うこと)って…
赤ちゃんのことは考えてしてくれるんですが何か抜けてるんですよね(・・;)
自分からしてくれないので何事にも大袈裟に言うようにしてます笑
父親の自覚は胎動が旦那が触って分かったときから出始めたみたいです
お腹がボコッて動いてるの見たり感じたりして楽しんでるみたいです
それまで本当に無関心?でしたね話しかけたりとか一切しなかったです(*´・ω・)
-
chihiro*
私の夫もそうです!!!
変に自分が知ってることだけ、「大丈夫なの?!」と過剰に言ってきたりします。笑
夫なりに考えてくれてるんでしょうけど(^_^;)
やはり、もう少しお腹が大きくなって胎動を感じたくらいで、やっと自覚しはじめるということですね!
ちょっとそれまで、大袈裟に言うという技を試しつつ(笑)待ってみます(^.^)
アドバイスありがとうございます(*^^*)- 6月19日
![chihiro*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chihiro*
皆さま
この短時間で、色んなアドバイスを下さって、ありがとうございます!!!>_<
先輩方のアドバイスをひとつひとつじっくり拝見して、伝え方の工夫や方法はもちろんですが、自分こそ夫に感謝の気持ちを忘れないこと、あと、妊娠初期でもある程度身体を動かした方が良いことなども、とても参考になりました( ; ; )
なにより、皆さまがご経験されてきたことなんだから、自分ばっかり文句言ってないで、自分こそ努力しなきゃな〜、なんて気づかされました。
いま夫はカレーを作ってくれています(笑)ありがとう、といつもより心から伝えられた気がします(*^^*)
どのお方の意見もとっっても勉強になりましたので、一番最初にコメント下さったわたあめさん、グッドアンサーにさせて頂きました!
忙しい夕飯時にお付き合い下さり、本当にありがとうございました(*^^*)!!
chihiro*
ありがとうございます(*^^*)
やはり、伝えないと伝わらないですよね>_<
前回のこともあり、私が少し神経質になっているのも自覚していて、どういう風に伝えたら良いかな、と迷ってしまいました(^_^;)
生まれても自覚が足りてない!という旦那様がほとんどですもんね…うちの姉もそうでした。笑
折を見て、少しだけ思ってること伝えてみようかなと思いました。いち早くご回答下さりありがとうございます(*^^*)
わたあめ(。´•ㅅ•。)
神経質になっているのは悪いことではないと思いますよ(´nωn`)
それだけ不安で、それだけ大事に思っているという証だと思います!
旦那さまにも求めすぎるということはないとおもいます♪
思っていることを伝えることと、強要することは違うと思いますし・・・
私も旦那にバンバン伝えて、言いたいこと言って、でもきっとわからんよね!とも言っちゃいます
わからないのは仕方ないことだから、把握だけしてほしいなってお願いしてます(*´艸`*)
あまり1人で抱え込まないように、旦那さまにたくさん話してみてくださいね