
実家が料理あまりしない方おられますか?お子さん預ける時のご飯どうして…
実家が料理あまりしない方おられますか?
お子さん預ける時のご飯どうしてますか…?
まさに私の実家がそうなんですが、揚げ物とか炒めるだけとか、惣菜とか、とりあえず食に偏りがあります😱
産地も特に気にしないし、安ければ買う!って感じで…。
私が子どもの頃は作っていたし、美味しいし、本当はできるんです!
でも今実家に住んでいるのは大人だけなので適当みたいで😭
なので、子どもをあまり預けたくないというか、預けにくいというか、今も、切迫で入院していて頼る場面があるんですが、とりあえずご飯に困ります😭
見てもらう身で文句は言えません!!それは十分承知です!!!
ただ、毎回預ける度に何食べさせるの?うどん(しかも買ったやつ)でいい?カレー(レトルト)でいい?って…本当は作れるんだから野菜使って煮物やら、ハンバーグやら作ってくれー😂って思っちゃいます…🤣
預けるのに文句言うなんて、とかの批判はやめてください😭
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
うちの実家もまったく同じです!
里帰り中も妊婦がこんな食生活で大丈夫?!となり、大きいお腹で私が買い物に行き、作ってました😂
産後は任せてたので毎日スーパーの弁当、レトルト、お惣菜でした…笑
嫌だけど、言えませんよね😓
解決じゃなくてすみません💦

くうちゃん
うちは母親いないので適当です!
預けることもありますが、家できちんと上げてる分、外食に行った感じで気にしないようになりました☀
あとは気になるならお弁当持っていくかですね!
はじめてのママリ🔰
分かります!!
もうちょっと栄養考えよう…ってなりますよね(笑)
私が実家に行く時は必ず私が子どものご飯を作るので、結局家にいるのと変わらないんですよ😂作る場所が違うだけ😩
やっぱりそうなりますよね😭😭
毎日じゃなくていいから、せめて一日だけでもいいからちゃんとした手料理を食べさせてあげてってなりますよね…
解決じゃなくても共感していただけて嬉しいです🤣