
高校時代のバイト先で再び働き始めた理由は、コロナの影響で旦那の収入が減少したため。夜働くことが一番良い状況で、娘を預けても大丈夫。しかし、周囲から心配され、自身も不安になっている。
高校の時に働いていたバイト先で、先月からまた働きはじめました。コロナの影響で、旦那の収入が急激に減ったことが原因です😢
保育園に預けて働くよりかは、私が夜働くというのが私たちには一番良くて、実家や義実家、いまは旦那が夜勤がないので旦那に預けて働いてます。預ける時にはすでに娘はもう寝ていて、夜中も起きません💦
ですが、バイト先の先輩に娘ちゃんは大丈夫なの?ほんとに大丈夫?とよく聞かれます。子供は私の一個下で高校の後輩、孫もいて娘と同じくらいの年齢です。はじめは心配してくれてるんだとすごく嬉しかったのですが、バイトがかぶるたびに心配されます。ちゃんと旦那さんお世話してくれるんだ、、、と小声で言われました。ちゃんと見てくれてるので大丈夫です!と言いましたが、それからも結構言われます😣💦言われるたびに心配してくれてるのかなと思いますが、その中で夜に娘を預けて働くことがいけないのかなと娘に申し訳なく思ってきました💦
孫と同じ年齢だと言うこともあり心配してくれてるのはわかりますが、みんなも同じこと思ってるのかな〜と思ってきました💦批判はいりません🙏🏻
- ままり(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

まこ
もしかしたらその方の子供さんやお孫さんは凄く夜泣きが酷かったとか、ママがいないとダメとかだったんじゃないですかね??
だから夜働きに来てるけど大丈夫なんかな??ってただ心配してくれてるんじゃないですかね?
夜預けてでも働かないといけない事情がある方はたくさんいてますしね!悪い事ではないと思いますよ!
毎回聞かれるのが嫌ならはっきり言ってみてもいいかもです。
「心配してくれてるのは有難いんですが、そう毎回言われるとママが子供を置いて働く事がダメだと言われてる様な気がして…」などやんわり言ってみてはどうですか?
きっとその方もそういうつもりじゃなかったから余計に相手を不快にしていると気づいてないんだと思います。

ひなの
私も夜働いてますがよく言われますよ〜!
単純にその方のお子さんはママしかダメだったり
ご主人が見れなかったしするのかな?とおもいます☺️
-
ままり
やっぱり言われますか?💦
言われるたびに罪悪感があって🥺
ずっと夜働くつもりですか??- 6月11日
-
ひなの
飲食店だから常連さんとかにもよく言われます☺️
あなたもご主人すごいね〜とか
そういう働き方もあるんだね〜とか^_^
私も高校生の頃に働いていたところに
2人目が3ヶ月のときに出戻りしました😌
夜働くのはメリットしかかんじられないので
3人目が幼稚園いくまでは続けます☺️- 6月11日
-
ままり
同じく飲食店です!
遠回しに嫌味に聞こえます😂
同じですね🥰💞
3ヶ月って早いですね!尊敬します😭私も夜働くのはメリットまみれです💦保育料も高いですもんね😅- 6月11日
-
ひなの
何回も聞かれるのでもう慣れました😂
完母なので2人目ときは2時間とかでしたが
3人目は本当に手のかからない子なので
完母でももう4時間は働いてます〜!
ほんとに!熱くらいなら出勤できるし
他人ではない信頼出来る夫に預けられる。保育料もかからないって最高です🤣🤣
お互いがんばりましょう〜、- 6月11日
-
ままり
何回も聞くのもストレスですよね!🤣
娘もです🥰💓💓
保育料なんか高いですもんね😂
はい!がんばりましょう❤️- 6月11日

ママリ
お孫さんがいる世代だと、子育ては女性がするもの!っていう意識ある人もいますよね😂
接客業なのでお孫さんがいる世代の常連さんも多いですが、土日出勤して今日はパパに預けてますって言うと、昔は違ったけど今の時代はそれが当たり前なのよね〜すごいよね〜とか言われます😅
一概には言えないですが、イクメンという言葉ができたのも最近だし、旦那さんが見てくれること自体がすごいと思う世代の方もいると思ってます💦
きっと嫌味とかではなくて、その先輩も子育ては自分でしてたとか、すごくママっ子でパパには預けられなかったから心配とかなのかなと思いました。
でも何度も言われるのはしんどいので、夜中起きてもちゃんとパパいるので大丈夫です!ご心配なく!みたいに言い切る方がいいかもしれないですね😊
-
ままり
昔の人あるあるですよね💦
逆に母の職場にもそんなひとがいて、母の提案です😢💓
遠回しに嫌味に聞こえますね😢!こっちは頑張って働いてるのに、、、世代の問題ですよね😣
そう言ってるのですが、言われてしまいます😂夜は絶対起きない子とか、旦那がちゃんとみてくれますって言ってるのですが😅💦- 6月11日

ママリ
娘さんの旦那さんが全然育児してくれないのかもしれないですね🤔
旦那さんがちゃんと面倒見るよ!と言いつつ放ったらかしにしてるんじゃないかな?とか考えてしまうのかも?🤔
日中育児して夜も働いて、すごいと思います!
「旦那が育児積極的にやってくれてるので安心して外に出られるんですよ☺️」とでも言っておいたらいいんじゃないてしょうか😂
そう言っても心配されそうですが…。
旦那=育児しない、という固定概念がその人の中にあるのならば、どれだけ大丈夫と言っても無駄かと思うので、気にしないのが1番かもしれないですね😔
-
ままり
それありえます😂!
自分が旦那をあまり信用してない人なんですかね?💦
そう言ってもらえてうれしいです😂❤️
その言い方いいですね💓!
気にしないのが一番なのに、心配してる自分ってほんとにダメですね🤣- 6月11日
-
ママリ
自分の旦那も娘の旦那も育児やらないってなると、「男の人は育児やらない」って思い込んでしまいそうですよね😅
いえいえ💦色々気にしてしまいますよね😖
自分が正しいことをやってると思っていても、本当に大丈夫かな?とか心配になっちゃいますもん💦
ストレス溜めないためにも適当に相手しておくぐらいがいいかもですね😂- 6月11日
-
ままり
たしかに私もそうなるかもしれないです😣
そうなんです💦
あるあるですよね?😢
あまり深く考えないようにします🥺双子ちゃん妊娠されてるんですね💞- 6月11日
-
ママリ
私も周りにそういう人ばっかりだったら、夜旦那さんだけで大丈夫?って思っちゃいそうです😂
あるあるですよー😭
他の人からしたら何気なく、本当に親切心で言ってくれてる事だと思いますが、他人が言った言葉って結構気になります😞
「大丈夫?」「本当にいいの?」「可哀想」など、私がそれでいいんだ!って思っていても揺らいじゃいますもん😭
多分これから子どもを育てていく上でそうやって言われることが多いんだろうな〜と思っています😞
はい、双子妊娠中です☺️
多分、これから多くの「大丈夫?」「可哀想」に遭遇すると思いますが(笑)お互い挫けず頑張りましょー!💪- 6月11日
-
ままり
そうなんですよね💦
なので余計に気になります、、周りは賛成派ばかりなのに😣
義母なんか、それプラス昼間にパートしろっと進めてくるし、は?っですよね(笑)
土曜に昼間のパートさんがいて、高校時代にも私はそこで働いていたのですが、そのパートさんに結婚して赤ちゃんいるんだね!聞いたよ!って言われて、デキ婚というのは伝えてないのになんか悪い風に捉えてしまって、、他の人にも結婚して子供いるんだね!って言われたので気になってしまいます😂
双子ちゃん可愛いだろうなあ🥰💓
無理せず、頑張ってください🙌🏻💓- 6月17日

はるみ
その方のお子様が夜泣きしたり、旦那さんじゃダメだったりするのかな?
だから心配になっちゃうのかな?と思います😊
わたしも2年前から短時間ですが夜に働きに出てますが、旦那さんも偉いね〜って言われます😂たぶん昔は旦那さんが子供を見るっていうこと自体が珍しいからだと思いますが、
私からしたら、2人の子供だから、子供が大丈夫で旦那さんが了承してるなら、夜に働きに出てもいいと思ってます。
-
ままり
その可能性高いと思います!!それなら心配されても、おかしくないですよね💦
昔の育て方ってありますもんね😣
ずっと夜これからも働く予定ですか??
たしかにそうです😢
娘もちゃんと寝てくれてるので問題なしですよね!🥰- 6月11日
-
はるみ
うちは実家も遠方で義実家も頼れないので、子供たちが何かあった時にすぐに迎えに行ったり、帰宅した時に出来るだけ家にいてあげたいので、最低でも下の子が小学生に上がるまでは夜働く予定です。😊
- 6月11日
-
ままり
誰にも頼れないのはしんどいですよね😂!私も、正社員にそろそろなろうと考えてます💦
- 6月11日
ままり
それありえます!!!😂
たしかにその人本人も若くして、子供を産んでました💦
たくさんいますか??周りにはなかなかいなくて、余計に不安で、、、💦
はっきり言った方がいいですよね!!私もおかしくなりそうです😅