
ウエディングプランナーで産休育休を経て復帰された方、復帰後の働き方や辞める方の割合について教えてください。
ウエディングプランナーで産休育休を経て復帰された方いますか?
復帰の難しい業界だと思うので経験のある方のお話が聞きたいです。
実家はお互い遠いので子どもは保育園に預けるしかありません。
社内でもプランナーで産休育休をとり復帰するのは私が初めてです。
10月の復帰を目指しています。
保育園の兼ね合いで現場のプランナーではなく本社業務を希望し、当初要望は聞いてもらえるだろうと上司に言われていたのに最近になり本社勤務は無理と言われました。
(会社としても前例がないのでかなり早目に相談していました)
はじめは時短勤務、保育園の兼ね合いで日曜祝日はお休みを希望しているのですが現場のプランナーとして働くには正直言って戦力にならないです。
中途半端にプランナー業務をするわけにはいかないので本社を希望していました。
私も長時間働いていたのですごく理解しているつもりです。
復帰された方はどのように働かれていますか?
やはり辞める方が多いのでしょうか?
- ももとま(9歳)
コメント

きゅあみらくる
わたしも以前はプランナーをしていました。
出産でやめたわけではなかったのですが、自分の知識不足と、若いときだったこともあって、忙しさについていけず、やめてしまいました。
ですが、思い直していつか婚礼に関わる仕事がしたいと思い、ペーパーアイテムの会社に勤めました。結婚がそのときだったのですが、子供がいるとどうしても復帰は難しいですよね。1人目のときはそのペーパー会社に復帰しましたが2人目のときに退社しました。
知識を生かして業者側として働くこともご検討されてみたらいかがでしょうか?ペーパーは日曜休みでフェアへの参加もありましたが、月数回だったので、日曜もやっている託児所に預けたりしながらしましたよ(*^_^*)
プランナーでつづけていけるように、保育所プラス、日・祝対応の託児所を探してみるのも良いかも知れないですね‼︎

かあ
私もウエディングプランナーを5年勤めてました。妊娠きっかけで、前列もないので退職しました。辞めたプランナーが復帰する時はドレススタッフなど、部署違いで復帰してくる職場でした。プランナーに長年憧れを持ち、専門学校にまで入れてもらってたので親には申し訳ないですが、プランナー以外は興味ないとドレススタッフの方も断りました。
が、結婚式の際、支配人が私の両親に「中には子持ちプランナーもいるから、いずれ復帰も…」と言ったみたいで(恐らく他県のグループ式場)、うちの両親はそれなら!!!と今から復帰の話をされます。ですが、託児所や業務時間、給料等なにも整っていません。環境が整っていないのに、支配人!期待するようなこと言わないでよー!と心の中で叫びました(笑)
まだまだ先の話にはなると思いますが、私はプランナーではなく、ブライダルの専門学校の講師になりたいと思っています。もちろん簡単なことではないですし、こちらも環境次第になりますが、日曜日は休みですし、授業なので、プランナー程深夜残業なんてないだろうし、と思っています。
ももとまさんの質問の回答にはなっていませんが、同じプランナー仲間としてコメントさせていただきました^ ^
長くなりすみません!
-
ももとま
コメントありがとうございます!まさに会社の現状が一緒でびっくりです。
妊娠が分かって辞めようと思ったんですが産休育休とりました。
取ったはいいんですがこの先どうしたものかと思って悩んでたところです。
うちの会社も前例がなく何も環境が整っていないし、私にどうしたいか聞いておきながら結局あとからそれは無理と言われたり…。
らぶさんがおっしゃるとおり託児や業務時間、給料など明確なものがなくて…。
昨日主人と話し、一度会社からきちんと復帰について説明を求めることにしました。なあなあになるのは嫌なので。
専門学校の講師だと育児しながらでも時間が明確な分たすかりますよねー。
将来のプランナーを育てるいい仕事だと思います♡
素敵な講師になれるといいですね(^^)- 6月20日
ももとま
コメントありがとうございます。婚礼業界は好きなんですが現実が伴わなくて悩んでました。
そおですよね!業者さんっていう手段がありますね!!
ペーパーだと確かに日曜お休み(^^)
関連業者への転職も視野に入れたいと思います!
アドバイスありがとうございます♡