![トニ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが長時間眠り、飲んだらすぐ寝るようになり心配しています。
もうすぐ生後2ヶ月ママです🤱
元々新生児の頃からよく寝る子だったのですが
最近6〜7時間普通に寝ることが多くなり
親としては楽で助かるんですが、
拳しゃぶりが始まってからかミルクやおっぱいを
自ら欲しがらなくなったというか…💦
起きてる時間が逆に少なくなったんですよね。
朝起きて母乳飲んでミルクはガツガツは飲まないまま
そのまま寝る
↓
10時頃まで寝る 起きて飲んでまた寝る
(寝かしつけてくれないとぐずるぞ。って感じ)
※ほんのちょっと前まではこの時間に
バウンサーで1人起きててくれてたのに…💦
↓
また起きて混合で飲んで寝かしつけないとぐずって
15時頃まで寝る
みたいな…飲んだら寝るって事が多くなったのと
その睡眠時間がかなり長くて
大丈夫なんでしょうか?
助かる反面起きてる時間がなくなったのが心配です。
- トニ子(4歳10ヶ月)
コメント
![焼き肉大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
焼き肉大好き
お母さん想いのお子さんですね😀
長時間寝てたのにおしっこがでていないとか、体重が増えてないとかじゃなければ大丈夫だと思います。
私の子どももよく寝てましたが、私は時間があきすぎるとおっぱいが張るので5時間空いたら母乳だけ飲ませてました。
4ヶ月、5ヶ月くらいから徐々に昼寝の時間を短くして生活リズムをつけていけばいいと思います。
![K.A.A.T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.A.A.T
うちも新生児の頃も寝てる子でしたが2ヶ月になり日中も寝るようになって夜はまとめて最大8時間睡眠😳
ミルクも眠気に勝てず泣いたらでいいと相談したら言ってくれたので泣いてからあげます😅
うちは日中あまり寝ない子で夜は寝て体力蓄えてから日中起きてるのかなと助産師さんに言われました😂
早い子では昼夜の区別がつき始めてる子がいると夜長く寝るからもぅ夜だ寝ないとってわかってるよと言われました😆
-
トニ子
ちょっと前まで9時〜11時頃は
絶対起きてる子だったのに
急にミルクあげたら絶対寝るの繰り返しになってしまって
新生児戻りみたいになって心配でしたが大丈夫なんでしょうかね😢💦
?- 6月11日
-
K.A.A.T
大丈夫だと思います😆
うちも前起きてる時間で寝てる事ありますが気にしてません😂
うちの子は2日くらい日中寝て3日目に日中寝ないでいるのに体力蓄えるタイプみたいです😅- 6月11日
-
トニ子
なるほど、体力蓄えてる可能性もあるんですね😂
ありがとうございます💓- 6月11日
![たけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たけ
うちも拳、指しゃぶりがはじまり、夜は9時~6時まで寝ます🤣👏
夜中起きても自分で指ちゅぱちゅぱして寝るから泣かなくて、私も爆睡です💦
実は上の子もそうでして、生後2ヶ月から夜はぐっすりタイプでした!
病院や保健師さんからは、体重が順調に増えていて、朝におしっこが出ていれば大丈夫!と言われました😄
うちはどちらも大きめで、2ヶ月現在で6,5キロあり、朝方もオムツぱんぱんになっているので大丈夫そうです!
昼間も夜寝るので1日16~18時間は寝ますよ🙆
助かりますよね✨
これから夜も暑くなるから脱水に気をつけてお互い育児頑張りましょうね💓💓
-
トニ子
体調はいつも通りで
むしろニコニコしたりお話したりするようになってきて元気です😖💓
神経質になってても良くないですもんね!
マイペースに頑張ります😅- 6月11日
トニ子
おしっこなどはしっかりしてるので大丈夫だとは思うんですが
寝過ぎなのとミルクの後絶対寝るので
新生児に戻ったみたいで心配でした😣…
これから生活リズムができてくると聞いてたので
逆に寝過ぎになりはじめたので😣