※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

兄弟間の愛情に差を感じて悩んでいます。次男に対して長男と比べてしまい、自分に余裕がないと感じています。将来のことや家族への愛情について不安があり、アドバイスを求めています。

兄弟で愛情に差がでてしまっているのではと悩んでおります…😢

長男は殆ど手のかからない赤ちゃんでした。
今もあまり手がかかるとは思いません。話しも出きるので伝えたいことも分かるし…
そして次男は寝ぐずりは激しいは、行動もヤンチャ過ぎてついつい比べてしまいます…😣

次男が生まれる前、長男が可愛すぎて次男にも同じ愛情抱けるのか不安になってたのを思い出しました…
同じように可愛いがってるつもりでいましたが、二人育児で余裕がないのか、次男には長男の時のように接せれていないと思いました。。
まだ泣くことでしか伝えられないのに、泣いてるのを鬱陶しく感じたり、、

長男は私似で次男は夫似です。
それのせいなのか?次男は私が産んだのか??とさえ思ってしまう時があります…😢

次男は歩くのは早かったけどまだ言葉は話せません…
長男は積み木も積めたのにまだ出来てません…
ご飯も一人で食べてたのにまだスプーン使えません…
このように、ついつい長男と比べてしまってます…😣
そして、↑の事は次男にはさせていません…😣
次男と付きっきりで遊んだり、ご飯の練習させたり言葉覚えさせたりしていません…😢
次男にはなにもさせてあげられておりません。。

次男生まれる前は夫とも兄弟や他人と比べたりは絶対したくないよね!と話していたものの自然と比べていることに気が付きました😖
この先も長男はこうだったのに、、と思ってしまうのかと思うと怖いです…😭
もちろん逆もあるかもしれません…😣
そうならないようにするにはどうすればいいですか💦


私の仕事スタイルも4時間パートからフルタイム正社員に転職しました。
来月には家も建つし、3人目も欲しいと頑張って転職しましたが、自分のキャパに合っていないんですかね😭💦
家族に愛情与えられなくては本末転倒ですよね…😭
こんな私にアドバイスお願いします🙇⤵️

コメント

はじめてのママリ🔰

下のお子さんがお話するようになればいちごさんの気持ちも変わってくると思いますよ!
いまは意思疎通がスムーズじゃないぶんそう思うんだと…
なのであまり悩まなくても大丈夫だと思います😊

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます🌼
    そうなんですかね…😢
    意志疎通できるまでできるだけ穏やかに過ごして行きたいと思います😣

    • 6月11日
deleted user

うちの上の子もスプーンでごはんなど食べたのは2歳半ごろ*笑*
言葉は現に下の子の方が伝わりやすい喋り始めてます。
1人遊びだけは上手でした!
でも1人で食べようとしたのも本人が食べたがったから
それまではずっともぐもぐできてるし、足元ちらからないから片付け楽だもんなとか思っていました。

下の子で言うと
一緒に遊びたいとよく台所へ来ますが忙しくてそんな暇なかなか取れてません。
言葉も食べる時の挨拶、起きたときの挨拶ぐらいしかしてません。

ちなみにわたしのことで言うとパートです。そんなわたしでさえキャパが合わず結構きついです!!
それで何とかなってます!

大人が忙しくても子供は少しずつ成長してますよ(^^)
食べること、ミルク・母乳飲むことできてるなら成長してできることが増えます!
マイペースな子もいますから、全てができなくてもどんな形でもできるようになりますよ!

  • いちご

    いちご

    コメントありがとうございます🌼
    そうですね、次男のペースがありますもんね💨
    やはり二人目となると一人目のように構ってはいられないですよね💦
    なんだか次男の寝ている姿とか見ると切なくなってしまいます💦
    泣いてるのにイライラした自分が嫌で、、😖
    今日は帰ったら子供達との時間を少しでも持とうと思います…😖

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎日でなくてもそう言った日が少しでもあるだけで違うと思いますよ!!(^^)
    いちごさん自身も息抜き忘れずに!

    子供とはいえ、子供と大人いう前に人間と人間、
    性格など違うから、ストレスは溜まるので(^^)

    • 6月11日
  • いちご

    いちご

    そう言っていただけると楽になります😭✨
    ありがとうございました🌼

    • 6月11日