![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の男の子が夜寝てくれなくなり、寝不足でイライラしています。日中も泣くので抱っこが続き、困っています。同じ経験の方、乗り越えた方法を教えてください。
9ヶ月の男の子なんですが、今までは割と夜寝てくれる方で、起きてもミルクをあげたりおしゃぶりを渡したら絶対寝てくれてました。
また日中の昼寝が少ないと、18:00〜19:00頃には眠くなり唸り暴れるように泣きまくるので、その時間に寝かしつけしてました。しかし、8ヶ月に入った頃から、23:00から1:00の間に覚醒し、そこからミルクをあげたり、抱っこしますが、完全に覚醒した様子で、2、3時間寝ないことが増えました。寝不足が続いておりイライラもしてしまいます。日中ほんとによく泣くのでずっと抱っこしているのでヘトヘトです。そのような方、おられましたらどのように乗り越えたか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント
![toto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toto
毎日お疲れ様です😌分かります分かります‼︎上の子の時がそうでした。日中ヘトヘトですよね。しかも寝不足。イライラもします。ママだって人間なんだし。しかもママになって9ヵ月。ずっと抱っこする必要は無いです。2人目生まれて気づきましたよ私も。少しは泣かせて、用事したり、違う部屋で深呼吸したり、9ヵ月だったら音楽を聞かせたり、色々試してみて下さい。後はママの息抜き。1時間でも良いので預けて外に1人で出かけて下さい。それだけでだいぶ気持ちが変わります。私はそうして1人目は乗り越えましたよ!2人目の子はビックリな程世話なく…👀泣いてしまっても構えなかったりで、知らぬ間に寝落ちしてたり。泣き方でだいぶ分かる様になるので、よっぽどな時以外は出来るだけ無理して抱っこはしてなかったです‼︎1人目がすぐ構いすぎちゃってたので余計自分が大変だったんだなと気付きました‼︎
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!!
なるべく放っておきたいのですが、アパートで壁も薄く、夜に泣いた時は飛び起きるようにして慌てて対応してしまいます。本当は少しぐらい放っておけばいいと思うのですが、なかなか出来ず…
本当に構いすぎはよくありませんよね…😢😢