
内定後の流れについて、内定を受けたら労働条件を確認してから承諾するのが一般的です。複数内定を受けた場合、比較して決めることも可能ですが、待たせるのは失礼かもしれません。内定のタイミングによって第2希望や第3希望を考えることも大切です。
内定後の流れについて教えてください。
7月に育休中終了と同時に退職します。(コロナの影響で復帰できず。仕事がないため)
そのため、現在複数の会社を応募しているところです。
内定を頂けた場合、労働条件を確認してから内定承諾するのが一般的でしょうか?
特に給料は経験によって変わってきますし、もし複数受かれば比較して決めたいと思いましたが、内定承諾を待ってもらうのは失礼ですよね?
タイミングよく返事を頂けるわけではないので、第2希望、第3希望が先に内定いただいたらどうしようか考えてます。
会社によっても違うと思いますが、中途正社員で採用されたことのある方、どんな感じだったか教えてください。
私は下記のイメージです。
内定連絡(電話で受ける)→労働条件を書面で受け取る(郵送で受け取る)→労働条件承諾書にサイン→内定決定
- はる(6歳)
コメント

ゆゆゆ
私も夫も中途採用経験者です。
どちらも内定後は会社で面談でした。
そこで業務や待遇などのより詳しい話を聞く形でした。
郵送でというのはあまりないイメージです。
希望順で合否が出る訳ではないので、悩みどころですよね。
申し訳ないが第一希望の結果が出るまで待ってほしい、と正直に伝える人もいるみたいですが。
私は失礼だと考える方です。
はる
直接面談をするほうが納得できそうです(^^)
やはり内定を受けずに待ってもらうのは失礼ですよね。もし取消になったら…と考えると恐いです。第一希望でなくても条件が合えば前向きに考えたいと思います!
ありがとうございます😊